姉さんは結構松山空港も桃園空港も使います。行き帰りのどちらかが松山利用とか。南京復興駅周辺に並んで、民権西路駅周辺は桃園空港も松山空港とも行き来しやすいので、結構おすすめ。
地区としては、わかりやすくとりあえず地下鉄でいうと赤い淡水線なら民権西路駅から双連駅、黄色い中和新蘆線なら民権西路駅から中山国小駅くらいのエリアかな。
私は2011年と2019年、2025年に泊まってて、結構土地勘があります。
私は松山空港とは路線バスを使ってます。

桃園空港ならバスで桃園空港線台北駅に出たことがあります。桃園空港線開通前には、空港バスを使ってた。
民権西路駅周辺で、日本人リピーターが多く、全室禁煙のホテル
台湾のホテルで要注意なのは、窓なし部屋があることです。このエリアはあんまり高くないので、お!?と思ったら窓なし部屋ということがあるので。
なんで窓なし部屋がダメかというと、台湾って日本並みに地震が多いところで。だけど耐震基準は日本レベルではないと思う。花蓮の地震がそうなんだけど、建物が崩れて窓から救出されることも結構あるからさ。
サンルートの前の「民権中山路口」のバス停は、路線バスで松山空港に行けます。
桃園空港との往復でも、「1841(南崁)」が使えます。ただしこれはかなり時間がかかるので要注意。
燦路都飯店(ホテルサンルート台北)
台湾リピーターの日本人は多分一度は泊まったことがあると思うんですよ。

(サンルートの部屋から)
2025年に久しぶりに宿泊しましたが、プロパティはだいぶ古くなったなあって。日本人スタッフにお目にかかったことはないですが、かならず日本語ができるスタッフさんがフロントにおられて安心感があります。
Hotels.com ホテルサンルート台北 (燦路都飯店)
- 民権西路駅から:約250m(徒歩約3分)
- 全室禁煙ですか?:はい、全室禁煙です。
- 日本語対応:日本人スタッフまたは日本語堪能なスタッフが常駐しており、全く問題ありません。
- ランドリー:無料の洗濯機と乾燥機が地下にあるので、フロントに言って鍵をもらって。
- ウォシュレット:全室に完備されています。
- バスタブ:全室に完備されています。
- 騒音について:大通り(民権東路)に面した部屋ばかり泊まってると思うんだけど、それなりにうるさいです。
- 予算の目安:1泊 15,000円~25,000円程度
目の前に「民権中山路口」のバス停があり、民権路を東に行くバスが松山空港にも行くんですよ。往復に便利。
⇒初台湾なら、サンルート台北(燦路都飯店)。便利な場所なのでリピート
Hotels.com ホテルサンルート台北 (燦路都飯店)
楽天トラベルホテルサンルート台北(台北燦路都大飯店)(HOTEL SUNROUTE TAIPEI)
Agoda サンルート台北
エクスペディア サンルート台北
Hotels.com ホテルサンルート台北 (燦路都飯店)
山水閣大飯店(グリーンワールドイン チュンシャン)
台湾のホテルチェーン「グリーンワールド」系列のホテルです。
サンルートのすぐそばだけど、山水閣は中山北路側。スタバが交差点にあるけれど、そのスタバから民権路沿いにすぐにサンルート。スタバから中山路を北上すると山水閣。

2019年7月に宿泊しましたが、古いけれど非常に清潔。⇒台北:グリーンワールド山水閣は古いけれど清潔
- 民権西路駅から:約400m(徒歩約5分)
- 全室禁煙
- 日本語対応:日本語が話せるスタッフがいます。
- コインランドリー:ない。なので、2025年5月は選ばなかった。
- ウォシュレット:2019年はなかった。写真を見る限り変わってなさそう。
- バスタブ:2019年に泊まった部屋にもあったし、多分ある。
- 騒音について:中山北路側の部屋だと多少うるさいかも…
- 予算の目安:1泊 13,000円~22,000円程度
楽天トラベル グリーンワールド山水閣(洛碁大飯店山水閣)(Green World Sansui)
Expedia グリーン ワールド ホテル サンスイ (山水閣大飯店) Green World Hotel Sansui
agodaグリーンワールド山水閣(洛碁大飯店山水閣)(Green World Sansui)
Hotels.com Hotels.com グリーン ワールド ホテル サンスイ (山水閣大飯店) (Green World Hotel Sansui)
柯達大飯店 台北二店(Kホテル台北Ⅱ)
ここはお友達の常宿。サンルートが民権東路の北側なら、Kホテル台北2は民権東路を南に渡って、中山北路を少しだけ南下したところにあります。ここでも民権中山路口のバス停まではかなり近いと思うよ。
要注意点は、窓なし部屋があること。
エクスペディア K ホテル – 台北 2 (柯達大飯店台北二店)
- 民権西路駅から:約200m(徒歩約3分)
- 全室禁煙
- 日本語対応:フロントには日本語が堪能なスタッフがいることもあるようです。
- ランドリー:館内に無料で利用できる洗濯機・乾燥機があります。
- ウォシュレット:あり
- バスタブ:あり
- 騒音について:中山北路という大きな通りに面しているお部屋だとちょっとうるさいかも。
- 予算の目安:1泊 12,000円~20,000円程度
楽天トラベル Kホテル台北2店(柯達大飯店台北二店)(K Hotels Taipei II)
エクスペディア K ホテル – 台北 2 (柯達大飯店台北二店)
Hotels.com K ホテル – 台北 2 (柯達大飯店台北二店)
中山国小駅周辺で、日本人リピーターが多く、全室禁煙のホテル
中山国小駅は、黄色い線で民権西路駅の西隣。
松山空港との往復なら、路線バスの「捷運中山国小站」というバス停が使えます。このバス停も桃園空港との往復でも、「1841(南崁)」が使えます。ただしこれはかなり時間がかかるので要注意。
アロフト台北中山(台北中山雅樂軒酒店)
駅だと中山国小駅が最寄り。ただし、赤い淡水線を使うなら、天気・気温が良ければ民権西路駅まで歩いてもしれてます。
あたらしくて、スタイリッシュなデザインのホテルの中では比較的リーズナブル。
楽天トラベル アロフト台北中山(台北中山雅樂軒酒店)
- 全室禁煙
- 日本人には慣れているようだけど、日本語スタッフ常駐というわけではなさそう。
- 館内にコインランドリーはありません
- ウォシュレット完備
- バスタブ完備
- 民権東路ぞいの部屋は騒音があるかも。
- 予算の目安:1泊 18,000円~30,000円程度
松山空港と民権西路駅周辺との往復
松山空港を台北市内に出る場合、場所によっては茶色い文湖線で移動するのが楽です。
しかし、松山空港からちょっと歩いたら民権路に出る。そうすると、松山空港から民権西路に出るのは、民権路を東西に往復する路線バスに乗ってしまうのが楽。
台湾、少なくとも台北はGoogle Mapsが比較的正しいし、路線バスのAPIを引っ張ってきてるのでバスも正確です。なので、Google MapsとGPSでいける。ネット回線を準備しよう。
ライトに海外旅行を繰り返すならahamoがおすすめ。2025年5月は遠傳をつかんだよ。台北市内なら問題ない。
私はメインをahamoにして、海外でもシームレスにネットに繋いでるよ!↓
ahamo?なら、松山空港に到着したら、中華電信のブースへGO。
松山空港からは地下鉄で民権西路って乗り換えがかなり面倒でね
一度南京復興駅で緑に乗り換えて中山駅、そして赤に乗り換えるんですか?もしくは松江南京から黄色に乗り換えるの?
一度の乗り換えで済ませようとすると、大安までいかないとならない。
結構時間の無駄。さらに特に文湖線は車両が短いのもあり、とても混み合います。
松山空港から民権路に入る路線バス
上で、国光1941は松山空港と桃園空港を結ぶって言いましたよね。
注意点!確かに松山空港と桃園空港を結ぶバスは、民権路を通ります。ただし、降りられるなら乗れるだろ?って思うかもしれないんだけど。空港バスの場合はそういうわけにはいかない。
つまり、桃園空港から松山空港に向かうバスは、途中の、例えば民権中山路口で降りることはできるけれど、乗ることはできない。
逆に、松山空港から桃園空港に向かうバスは、途中の民権中山路口で乗ることはできるけれど、降りることはできない。
なので、松山空港から台北市内に出る場合、桃園空港行きに乗ったら失敗するよ。
というわけで。2019年7月、2025年5月、松山空港に降り立った私は路線バスに乗りました。

617番。

日本人だからさ。聞くよりも読めるのよ。というわけで「行天宮」「民権西路站」と書かれたバスに乗って、民権中山路口で降りました。
スマホの撮影を見ると如実で、15:51に松山空港の空港内に入り、16:11にバスに乗り、16:27にホテルに入ってるのよ。
2025年5月も、日が暮れてからの到着で(バスの本数が減る)、うまい具合にバスに乗れなかったときでも、着陸から60分でサンルートに入ってるんですよ。
松山空港はめっちゃ楽。大雨ではないならばって条件はありますが、乗り換えなくて済むというところだけでも楽です。
松山空港における乗り場は、出て交差点を渡ります。そうすると、桃園空港行きのバス停があるんですが、このもう一つ先。

ただし、空港から文湖線の駅までは濡れずに行けるんですけれども。バス停は大雨だと荷物が濡れる。バス停の方が細かく止まるから、ホテルとの距離によってはバスのほうが濡れないけど。
桃園空港と民権西路駅周辺との往復
桃園空港とのこの民権西路駅付近との往復は、「乗り換えなし」ならば、桃園空港からの空港バスです。深夜早朝に桃園空港に到着するときに便利だと思う。ただし、何度でも書くけれど深夜到着する場合に一番安全なのはハイアット(元ノボテル)だし、早朝の桃園空港は本当に混むので早め早めに行動するのをオススメするのね。そうすると、ハイアット。⇒桃園空港:深夜早朝便なら、ハイアットリージェンシー台北桃園一択!
時間が比較的読めるのは、桃園空港線。ただ桃園空港線台北駅は、(民権西路駅の通る)淡水線台北駅とはかなり離れてます。実は民権西路駅を通る黄色い中和新蘆線と桃園空港線は「三重」駅で交差しています。遅い方だと「三重」でも止まるので、三重で乗り換えると時間はかかるかもしれないけれど、乗り換えが楽で時間が読めるかも。今のところやったことないけど、いつかやろうと思ってる。
午後便で帰国する場合は、桃園空港線の台北駅で、インタウンチェックインして荷物を手放して遊ぶのもおすすめ。インタウンチェックインについてはこちら。⇒台北のMRT桃園空港線に乗って、桃園空港と台北駅間を移動。インタウンチェックインがありがたい
私は2019年7月の帰りが桃園空港でした。このときは、午後からの便だったので、インタウンチェックインして市内で過ごしました。
桃園空港バスのルート
もしも「乗り換えなし」が一番だと思うなら、やっぱり桃園空港からの空港バスがベストだと思う。この地域に宿泊すると、桃園空港からは、1819、1841(南崁)。
桃園空港から乗る場合には、バスターミナルでホテル名を言うと、あっち、など指示してくれると思う。桃園空港に行く場合は、ホテルで「今の」情報を確かめるといいです。HPだと自動翻訳だったらわかりにくい日本語で意味不だし、ちゃんと人がやってる場合は日本語が反映されるのも遅いから、中国語で確認するのをオススメする。
ただ、自分で最新版↓を見ておくべし。時刻表も確認しよう。あと今は位置がリアルタイムで反映されるようになってるよ。
以下、民権西路エリアに特化したダイジェスト。
国光1819
1819番は桃園空港と台北駅を一筆書きで結びます。
桃園空港よりから降りるときには、「台泥大樓(馬偕醫院)(マカイ病院)」降りると近いです。ただ、民権路までは多少は歩きます。
一筆書きなので、桃園空港へはこのマカイ病院では乗れないことに要注意。
往復割引きっぷも存在します。どのみち台北駅まで行かないと桃園空港行きに乗れないので、この辺りに泊まる場合、私なら選択しませんが、時刻・予算などいろいろあるでしょうし。
元々24時間動いていて。一時期24時間ではなかったんだけど、2025年8月現在24時間体制に戻ったようですね。本数は少なくなってるから、要注意です。
国光1841・1842
1841は松山空港と桃園空港を結びます。1842といって桃園空港の先にある「大園」まで行くものもあるのだけど、本数が本当にので、実質1841オンリー。
これだと「民權中山路口」「捷運中山國小站」を往復ともに通ります。
実は、「南崁」エリアと台北市内の通勤バスも兼ねるので、松山空港から乗って台北市内で降りることはできないけれど、南崁エリアでは普通の路線バス化するので結構な時間がかかります。
メリットとしては、ホテルの近くまで乗り換えなしで行けること。
デメリットは、時間が読めないこと。
2025年現在、私はホテルに行くときに使うのはやぶさかではないけど。桃園空港に戻るときにはあまり使いたくない。
大有1961・1961A
ルートが結構変わってるようなので、久しぶりに台北という人は要注意かも。
2025年現在1961は1日3往復しかない模様。桃園空港からは中山北路沿いのマカイ病院、桃園空港へは捷運民権西路站まで歩けば良いようです。
1961Aならもっと本数が多いけれど、やはりマカイ病院、捷運民権西路站まで歩く必要がるようです。
詳しくはこちらに。⇒台北:桃園空港バスの、大有1961・1961Aは民権西路・中山北路のホテルに便利だと思う。台北駅は通らなくなっていることに要注意
桃園空港線台北駅までどうやっていく?
私の宿泊した山水閣ホテルやサンルートホテルは中山北路と民権路の交差点付近にあります。
ここから桃園空港線台北駅まで行く方法は。
1) 民権西路駅から地下鉄に乗る
2) 民権中山路口からバスに乗る
の二択があります。
民権西路駅からMRT
民権西路駅は2路線乗り入れで、黄色い中和新蘆線と赤い淡水線が乗り入れています。ホテルにもよりますが、山水閣ホテルのある、駅の東側かつ北側には9番と10番の出口があります。9番は階段のみ。10番は上りのみエスカレーター。ただ、エレベーターがあります。

ただし、こちら側は黄色い中和新蘆線側なので、「三重」で乗り換えるならこれでいい。
しかし、淡水線台北駅に行くためには、一度降りてまた登る必要があり、荷物がある時には結構面倒です。
雨じゃないならいっそ、地上を歩いて「民権西路駅」まで行ってしまう方が楽です。
荷物があっても大丈夫。駅の建物の右側に、スロープが作ってあります。
2011年にジェイ・チョウの高雄のコンサートに行くのに、高鉄台北駅まで荷物を持って行ったのは、このルート。
ただ、目的地が桃園空港線の台北駅ならば、中山駅で一度緑色の松山新店線に乗り換えて北門駅に行く方が近いけど、乗り換えるなら変わらんわな、的な。
バスで台北駅に行く
もう一つのルートが、路線バスです。
「民権中山路口」からバスに乗り、市民大道から重慶北路に入るものに乗って「後車站」でおりて桃園空港線の台北駅に行きました。台湾(特に台北)は、グーグルマップが結構正確です。
表示は63番承徳路経由です。なお、これ、そのまま重慶路を通るので、実は迪化街に行くときもこれが一番歩く距離が短くてすむのよ。実際にそうやって行きました。

おまけに徒歩で歩く距離が短いし、大通りの割にそこまで混み合うエリアでもないから、地下鉄よりも到着が早い。台北の路線バスに乗り慣れていれば結構おすすめです。
また、朝の8時過ぎの淡水線は通勤通学で結構混み合います。しかし、路線バスはそこまでは混まないの。
ただし、中山北路を南下するバスはおすすめしません。中山北路は比較的混み合います。
後車站はこんなところ。

ちょっと歩いて向きを変えるとこうなる。桃園空港線台北駅だー。

少し歩くと目の前。横断歩道を渡って駅へ。