ドイツ・ライン川周辺がっつり旅行計画 具体的な旅程 移動日&マインツにベース編

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。

商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

結局「ぶったおれない」ためにキャンセルすることにしたルフトハンザリモワへの道2017年5月プラン。

今回の旅行計画と予定経費を全部出してしまうよっ!

さて今回は具体的な旅程編です。日本国内は除いて、ドイツでのこと。

個人旅行派の姉御さんが結構プランを事前に持っておいて、現地の状況によってメインに据えていたことをすっ飛ばす、と書いているのですが、今回実際に行かなかった旅程が残っているので、それを全部出してしまいます。

優先順位をつけるのですが、行きたくてたまらなかったのは、トリーアアーヘン。トリーアは厳しそうなので、プランを三つ(最後の一つは「行かない」という選択肢)、アーヘンには行けそうだったので行くつもりでしました。

Day1からDay4までは、デュッセルドルフにベースを置く予定でした。
Day5は移動日。
Day6・Day7はマインツにベースを置く予定でした。

今回はそのDay5からDay7まで。

前編はこちら。⇒ドイツ・ライン川周辺がっつり旅行計画 具体的な旅程 デュッセルドルフにベース編

広告—————————-

iHerbを初めて使う方は、下のリンクを使うか、DIU2021というコードを入れていただけると、5米ドルのクーポンがもらえるよ。(姉さんにも5ドルの紹介クーポンが入ります)
https://iherb.co/J7tpoPX
私には、使っていただいた方の個人情報は入りません。私も誰かの紹介コードを使ったのだけど、その誰かの個人情報も表示されなかったよ。安心してね。

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

Day5 移動日:コブレンツ(マインツ宿泊)

Day5は移動日です。

10:05にデュッセルドルフを出て、まずはライン川を遡るようにコブレンツへ向かいます。コブレンツ到着は11:50。

ライン川にモーゼル川が合流するのがコブレンツ

コブレンツ中央駅のロッカーに荷物を置いて、のんびりと一応5時間の予定でした。

  • ドイチェス・エックからロープウェーでエーレンブライトシュタイン城塞に行くもよし
  • ただただ眺めるもよし
  • 一時間程度ぐるぐるやるクルーズが私にとって現実的な解答でしょう
  • 天気が悪かったり疲れていれば、カフェかなにかをはしごして人を観察するもよし。

16:57にコブレンツを出発してそしてマインツへは17:46到着です。

このチケットは37ユーロでICとECの一等を取っておきました。もしもこのチケットに問題があれば、州をまたぐ、Quer-durchs-Land-Ticket(44ユーロ)を購入して特にコブレンツには寄らないかもしれないけれど、RBでトコトコやるつもりでした。
⇒DB(ドイツ鉄道)の一等をオンラインで予約して、キャンセルしました

ホテルはマインツ。

Booking.com Hotel Königshof ホテル ケーニヒスホフ

Day6 トリーア?フランクフルト?それとも?(宿泊はマインツ)

この日は完全に「遊び」、つまり余裕を見ておく日です。後半にかけて絶対に疲れるもの。

プラン1 トリーア

もしもDay4にトリーアに行けなくて、もしもまだ体力があれば。それならマインツからトリーアに向かいます。ええ、こだわりますともトリーアに。

⇒Day4 トリーア計画

Rheinland-Pfalz-Ticketは24ユーロ。しかも朝は午前9時からしか使えません。むむむ。

しかもコブレンツagainだと途中バスなのです。むむむ。

ただ、もう一つマインツからはSaarbrücken Hbfで乗り換えるルートがあってこっちも大して時間が変わりません。ええ、片道3時間コースですとも。DBで見てみてくださいな。

 

高速バスもあるようです。

私が見たときは片道10ユーロでした。ただし、私はそんなに高速バスが好きではない。

多分公式サイトだと思うのですが、いまいちよくわかりません。

Flexi Bus 

私は時間だけ調べておいて当日にチケットを買う、というのも一つの手だと思っていましたが、バスはとっても限られるのですよね。フランクフルト中央駅や空港駅と結ぶバスもあるようなので、最悪の場合はそれに乗ってマインツへはSバーンで乗り継ごうかとも思いました。

まあ、面倒なので、おそらくRP Ticketだったのでしょう。

プラン2 ザールブルク城塞とヘッセンパーク

ザールブルグ城塞

普通なんのこっちゃですよ、ザールブルク城塞なんて。
Kastell Saalburgというのは、ローマの城塞を発掘したところなのです。

ローマ帝国といえば初代皇帝アウグスタスが自分の立像(それも若かりし30代前半の頃の姿)をじゃんじゃん作らせてばらまいたのですが、ああ、ナルシスト。可愛い人だ。

ここの城門前にあるのはな、なんと、アウグスタスではなく、ドイツ皇帝ヴィルヘルム二世らしいですよ。だって、彼の時代に発掘されて、ここは彼が整備させたのだもの。

ヴィルヘルム二世もやはりアウグスタスとローマの威光を使いたかったのだなあ、と、思いたいのよ。見たいじゃん、そんなヴィルヘルムくんを。そういう人だからオランダに亡命する羽目になる。

行かないわけにはいかないよね。

ただし、ここはなかなか行きにくい場所のようです。

How to reach the Saalburg by public transport:

From Frankfurt take the S-Bahn (S5/Direction Bad Homburg/Friedrichsdorf) to the Bad Homburg Bahnhof; from there, a city bus (Line 5) travels several times daily to the Saalburg.

Alternatively, take the Taunusbahn (Line 15) from Bad Homburg or from Frankfurt (several times daily) to the Saalburg/Lochmühle Bahnhof. From this station, follow a footpath along the Limes to the Museum (a walk of about 45 minutes).

かいつまむと、S5にのってBad Homburgに行くとそこでCity Busの5番線にのる。
もう一つはフランクフルトから私鉄なのかなあ、Taunusbahanに乗って、Saalburg/ Lochmuhle 駅からLimes(城壁)沿いに45分(私の足ならおそらく1時間)歩く。
・・・おう。

車があればいいのですが、外国でレンタカーなんて怖くて怖くて。・Saalburg Museum

ヘッセンパーク野外博物館

こっちもなんのこっちゃでしょう。
Freilichtmuseum Hessenpark(Hessenpark Open Air Museum)というのは、どうもヘッセン州の建築を集めてきたところのようなのですね。

行き方が・・・よくわからない。ザールブルグ城塞の目と鼻の先っぽいのですが。

城塞でタクシーを呼んでもらえるものなんでしょうかね、そしてヘッセンパークからどうやって・・・帰ろう・・・?・・・歩く?

というわけで、これはおそらく行かない。
Freilichtmuseum Hessenpark

プラン3 ダルムシュタット経由でアッシャフェンブルク

よくわからないのですが、Xperia氏が検索結果から導き出したいまの居場所はダルムシュタットであると主張したことがありました。

むしろ検索していたのはイタリアだったと思うのだけど。

なので、ダルムシュタットに降りなくても良いのではないけど、通りたかった。

アッシャフェンブルクは、なんと今度はフランクフルトのあるヘッセン州でも、マインツのあるラインラント・プファルツ州でもなく、ミュンヘンのあるバイエルン州です。はああああ?

実はここ、結構ホテルが安くて、最後はここにするのか、そんなに安くはないマインツにするのか迷っていました。しかし、ICEで40分という距離はなかなか厳しく、あきらめたのです。

ただ、マインツからQuer-durchs-Land-Ticket(44ユーロ)で3州をまたいでトコトコやるには面白いかなーと思ったのです。

アッシャフェンブルクはヨハニスブルク城などあるようですが、単純に観光地化されていない小さい街をぶらぶら歩きたいなーと思いました。

プラン4 フランクフルト

月並みにフランクフルトのレーマー広場(レーマーって、Romaが由来と思うぜ)とか、旧市街を中心に、ぶらぶらと歩いて、なんかおしゃれなカフェに入ったりしたかったのです。

おしゃれドイツ❤︎

マインツからフランクフルトへは8.5ユーロ。

RMV

プラン5 ライン川のほとりをぶらつく

たとえば、マインツからはビンゲンまで行って、対岸のリューデスハイムに渡り、フランクフルトを回ってマインツに帰るようなプランです。

多分その都度チケットを買うことになるのだと。

プラン6 マインツでぶっ倒れる

これの可能性も・・・消せない

Day7 マインツ(帰国日)

さて帰国日です。フライトが19:00ならば、最低でも17:00に空港に。

リモワを買うなら15:00には空港にいたい。

が、それまでどうするの?というわけでマインツ。

行きたいのはまずは大聖堂(朝から入れそう)。

もう一つの教会はザンクト・シュテファン教会のシャガールのステンドグラス、

もちろん、グーテンベルク博物館に。いずれも午前中から入れそうです。(歩き方情報)

 

私のハイライトはおそらくローマ・ゲルマン博物館(Roemisch-Germanisches Zentralmuseum)です。

Roemisch-Germanisches Zentralmuseum

英語がない。ということは中も英語がないと思う。これは、俺のラテン語が火を噴くとき!

マインツ中央駅からフランクフルト空港へ

・RE:22分でFrankfurt (Main) Flughafen Regionalbahnhof(空港近距離駅?)、4.80ユーロ
・Sバーン:26分で同じく空港近距離駅、4.80ユーロ
・ICE:17分でFrankfurt (Main) Flughafen Fernbahnhof(長距離駅)、10ユーロ

5分しか変わらないのに倍の値段のするICEに乗る必要はねえ。と思った。

8日間のドイツ内の交通費・観光予算など

ドイツ内で移動するのに使う額は、8日間で200ユーロもかからないと思う

これは本当にパターンによるから。なので、本当にDBの一等に乗る日以外は、1日10ユーロもかからない可能性だってあります。

動く日もありますが、毎日複数州チケット44ユーロを使うわけではないと思うのです。

それで、8日間で200ユーロもかからないと踏みました。これはカード決済でいけますしね。

観光地に行っても200ユーロくらい?

ドイツの観光地って一つが10ユーロもあれば十分なようで、そんなに高くないのですね。

なので200ユーロでお釣りがくると思うのです。

美術館・大聖堂・街歩き、その三つしかしないと思うし。

食費

ミュンヘンしか知りませんが、ドイツはそんなに食費が高いとは思わなくて、ウィーンよりも安くあがりそうです。

移動日以外も、RBでトコトコやる日が多いのもあり、ランチは駅でパンを購入してそれを車内で食べておしまい、という日もあるのではないかと思います。

あとね、シュニッツェルやウィンナーを食べたかった。

そしてスーパーでフルーツを買ってきてホテルで食べるの。

ヨーロッパでのいつものスタイルです。朝はビュッフェのあるホテルならそこでがっつりと食べられますしね。移動が多くて、きちんとレストランに入る時間もあまりない。二日に一回程度はきちんとしたレストランに入りたいけれどね。

なので、やはり200ユーロで済むだろうな、と踏んでいました。

リモワ以外でドイツで1000ユーロかな

移動・観光・食費で600ユーロの予算を組んでいました。何がどう跳ねるかはわかりませんでしたが・・・。

ホテル代が400ユーロなので、合計ドイツで必要になるのは1,000ユーロ。1日あたり100ユーロ強の計算です。1ユーロ=130円換算で13万円です。

これにルフトハンザリモワを買って帰るので、それが1つかな、2つかな、ということです。あと、お土産もルフトハンザグッズにするつもりでした。合わせて20万円の持ち込み非課税の範囲内で収めるつもりで。でも、実際には、結構締り屋さんだから、10万円でおさえたかなあ。

合わせて(ドイツで)22万〜33万円コースの予定でした。

 

★周遊SIMを買ったり、Kindle版の歩き方を買ったり準備もしてたのになあ。
⇒ヨーロッパ用周遊ローミングSIMなら、事前にAmazonで調達できるよ!

Copyrighted Image