改装された伊丹空港。[2022年5月6月][2019年11月][2018年10月]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。

商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

何度も使った伊丹なのに(FUK-ITM)、面影ねえ!と思ったら。

よく考えたら、ずっとJAL。2022年はJALなんだけど、2019年も2018年もANAだったわけよ。

私の場合は、伊丹空港は京都か奈良か。大阪が目的地なら、流石に新大阪に出る気になる…。

広告—————————-

お世話になっているKKdayさんと話し合って、これまでに体験させていただいたもの、私が買ったもの、興味があるものをまとめていただきました!
KKday

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

JAL側北ターミナル(2022年5月6月)

JAL側のターミナルがあるのは、大阪国際空港(伊丹空港)北ターミナルです。保安区域に入ってしまえば、南北の移動はできるようになってるみたい。ただし、別のターミナルでは中に入れないから要注意。

ANA側で感じたときほどの手荷物検査の厳重さは感じなかったけれど、どちらかというと厳重かなあ…と思いました。このときANA側でどういう運用になっていたかはわかりませんが、伊丹の手荷物検査のチェックはかなり厳重だというメモ。

ANA側南ターミナル(主に2018年10月)

ANA側のターミナルがあるのは、大阪国際空港(伊丹空港)南ターミナルです。

2018年10月は、機内に荷物を預けようかと思っていたんだけど、羽田どころではない並び方をしてまして、なんでだろうか?というくらい。

面倒になってそのまま持ち込みました。

しかし、めっちゃ手荷物検査場も厳しくて、二回三回とくり返される人がほとんど。一度ですり抜けられる人って、本当にハンドバッグ一つって人ではないかなって感じでした。

なので、並んで預けるが吉ですね。

2019年も、2018年ほどではなかったけど厳しかった。

2018年は夕ご飯を食べたいなあって思ったんだけど。

改装中食べるところがないじゃないではありませんか。失敗したなあ。というわけで、たこ焼き。

たこ焼き

ここまで来ても交通カードで決済できなくて、現金決済のみ。姉さん、参った。

なお、中に入っても、ぜんっぜん記憶になかった。関空の方は覚えがあったけどねえ。

さらに、改装中だったので、来年行ったらまたガラッと変わっているんでしょう。飲食店が増えていますように・・・。

伊丹

ここから、私は羽田へ。そう。羽田。福岡に飛ぶんじゃなくて。羽田。帰宅はまだまだ先です。

ラウンジ大阪(2019年11月)

カードラウンジの「ラウンジ大阪」は、中央ブロック三階にあります。

lounge osala

ドリンクバーはこの通り。人はあまりいなかった。

lounge osaka ドリンクバー

外から持ち込めるならば、近鉄奈良駅でパッと買った柿の葉寿司と思ったのだけどね。

持ち込み禁止

というわけで、持ち込み禁止。柿の葉寿司は機内でたべまひょ。

lounge osaka スープ

コーンスープ(インスタント)がなんか体にしみる。そして、リアルゴールド飲んで、そうです。今年も羽田へ飛びます。

Copyrighted Image