季節の変わり目、寒暖差の季節。乾燥の時期。のど飴の季節。
購入したのは2021年。2022年に購入するとアメリカ輸出用だからなんでしょうね、「中国製造」になっていました。コードは変わらないので、アメリカでは「Made in HongKong」を使えなくなったからなんでしょうか。で、iHerbでの取扱は2023年10月現在、停止中。
鼻とか喉とか、寒暖差アレルギーでしょうかね。くしゅんくしゅん始めるのだけど、2019年のマカオの帰り、香港空港で買った、京都念慈庵の川貝枇杷膏が良かったなあって。ここの、飴は姉さんは好きじゃない。
Amazonや楽天でも購入できないわけではないんですけどね。どうなんだか微妙によくわかんない。楽天台湾がまとめて送ってくれるTW Directでも買ってるんだけど、小分けパックは量の調整がしにくいんだよねえ。
香港のお友達はもう香港にいませんし。台湾でも買えるので台湾のお友達にお願いしちゃうのも、ということでネットで、そこそこ評判の良い店で買いたかったというわけです。台湾では医薬品扱いのようですし。
ということで、iHerbで買ってみたの。Nin Jiom Pei Pa Koa。

https://iherb.co/J7tpoPX
私に使っていただいた方の個人情報は入りません。私も誰かの紹介コードを使ったのだけど、その誰かの個人情報も表示されなかったよ。安心してね。
Nin Jion Pei Pa Koaって聞いても呪文にしか聞こえないけど、おそらく広東語なんじゃないかなあ。(姉さんは普通話学習者です。普通話でのピンインは、niàn cí pí pá gàoかな)
香港空港で買ったのの写真をみるんだけども、確かにNin Jiom Pei Pa Koaってありますね。

念慈枇杷膏が、広東語でNin Jiom Pei Pa Koaと読むのではなかろうか。
香港空港(市中よりも高くてもおかしくない)での値段は、100香港ドルもしなかったと記憶していて、100香港ドルなら、1500円ですかね。なのでそんなに価格差がありません。今回は捨て金になってもいいや的に買ってみたってわけ。
実は裏側には漢字のパッケージ。上の、香港空港で買ったやつの、「便利装」が小分けパックだったけど、これが一番おいしかったの。

その、一番おいしかったやつのボトル版っぽい。舐めてみたけど、台湾から輸入したやつよりおいしい。生姜っぽい辛さもあるかな。おいしかったやつ、実はまだ残してあるんですよ。次の冒険の時に持って行こうかなって思って。
ごきげんです。

これね、ガラス瓶だったんですよ。なのでそれに気づくと、やっぱりぷちぷちにくるんで欲しかったなーというお気持ちですが、なんの問題もなかったから、ぷちぷちはtoo muchというところなんでしょうかね。

FDAの認可を通った医薬品ではありませんというstatemantつきなのが、アメリカ向けって感じだよね。
あと、川貝と浮き出てるのがなぜか簡体字なので、ひょっとするとこの瓶そのものは中国大陸向けのものと同一なんでしょうかね。わかんないです。
香港のお友達は「それ、私は咳が余計にひどくなるやつ〜」と言い、台湾のお友達は「子どもの頃によく使ったやつ〜」と言ってた。
私は、あくまでのど飴という位置付けで。
iHerbはアメリカの老舗オンラインストア
iHerbというのは、アジア系ではなく、アメリカの老舗オンラインストアです。アメリカさんらしいのが、海外にも発送してくれるというところ。
扱うものはサプリとかビタミン剤とか。化粧品とか。いろんなものがあるから、「気をつけてね」としか言わないけれど、定期購入させるものはないと思うので。「アメリカやカナダに行くたびに買ってた何か」があるような方には便利じゃないかと思う。カナダの噂のThe Ordinaryがあるかなと思ったけど、ない感じ。
日本への送料は、ヤマト・佐川がメインです。初めてだし、一本だけなら…ということで、こんな感じで買ってみた。

発送は韓国から
翌日には出荷通知が来たし、ヤマトを選択してた。んだけど「Package is Ready for Carrier」でトラッキングもできなくて、大丈夫かヤマトアメリカ。
と思ってたんだけど。
iHerbは極東向けの倉庫がソウルにあるらしく、「Order received from USA to YTC SEOUL」になってた。つまり、アメリカからは韓国の倉庫にオーダーを出して、そのときに番号も発行するんだろうけれど、そこにアメリカと韓国の時差があるんだろうな。という推測をいたしました。アメリカからよりも韓国からの方が、到着は早いよね。
我が家へはこんな感じで届いた。

上にも出した通り、届いたままだからね、これ。ぷちぷちにくるんで欲しかったけど、箱の中に薄いダンボールがあってクッションになってた。輸出用かしらね。

Senderとしては、アメリカの住所が書いてあった。
iHerbの紹介コードがあるよ。良かったら使ってね。
上にある通り、ディスカウントしてもらってて、送料分が浮く感じなんだよね。それで一本だけ買ってみたってわけよ。
これは紹介クーポンです。某所でいただいた。姉さんの紹介クーポンもあるから、良かったら使ってね。
https://iherb.co/J7tpoPX
私に使っていただいた方の個人情報は入りません。私も誰かの紹介コードを使ったのだけど、その誰かの個人情報も表示されなかったよ。安心してね。
問題というかなんというか、楽天リーベイツにもiHerbは入ってるけれど、紹介クーポンを使うとリーベイツの対象にならないんじゃないかな。なので、リーベイツは二度目の注文からでどぞ。
楽天リーベイツ
もう一つ、私は以前日本の技適が通ったスマホの輸入をしたことがあるんだけど、この時は関税がかかった。1.5万円くらいから関税がかかり始めるから要注意だよ。(多分ヤマトも佐川も「代引き」って言うんじゃないかと思う)
あと、日本では禁止されている濃度の成分の入ったサプリメントとか。iHerb側である程度把握してると思うけど、個人輸入は自己責任だからね。
さらに言っておくけど。個人輸入したサプリや化粧品は、自己使用ができるだけで、メルカリその他で転売したら薬機法でアウトだよ。