韓国:仁川空港 T1・T2 まとめ [2025年10月版]

姉御の一人旅ガイドは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトをはじめとした各種アフィリエイトサービスの適格販売者として収入を得ています。全ページにアフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

2025年は、仁川経由で3月は武漢、10月は西安に行きました。仁川空港の3レターコードはICN。

仁川空港

2018年に第二ターミナルの運用が開始して、スカイチームと大韓航空系のLCCはT2に移っている模様です。空港鉄道ですらT1とT2は結構な距離があるので、間違えたら結構大変です。ご注意あれ。

私は、仁川は2011年に福岡ー仁川ー台北、2016年に羽田ー仁川ー台北とトランジットでよく使ってました。ようやく仁川空港からソウルに入ったのが、2019年。福岡ー仁川ー北九州。

あわせてこっちも確認してね。⇒韓国入国情報。電子入国申請をしてみた

広告—————————-

ahamoほんと楽。「ローミングをオン」にしておくだけで、海外の空港に着いたらデータ通信を始める。30GBの契約そのまま使えるから、特別な契約はいらないしのでほんとシームレスな海外旅行ができるよ!SIMに詳しくない人こそ、ahamo。 >>ahamo 詳しくは⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る! 

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

仁川空港の注意点を先に

先に仁川空港利用にあたっての注意点を書いておきます。

スカイチームはT2

2018年に運用開始した第二ターミナルは、大韓航空のホームです。アシアナ航空も2026年1月14日からT2に移動すると発表しました。https://flyteam.jp/news/article/144248

大韓航空KE772
大韓航空はスカイチームに属しているのもあり、デルタやエアフラ、KLMなどが2タミに移動しています。

特にトランジットの場合ですが、自分の使う(乗る、降りる)航空会社と、そのターミナルについては事前にきちんと押さえておきましょう。(もちろん、突然変わることもある。)

同じターミナルの最低乗り継ぎ時間は45分

大韓航空によると、仁川空港では大韓航空ー大韓航空なら45分が最低乗り継ぎ時間だそうです。これは2タミ・2タミの乗り換えね。

日本ー仁川往復と、仁川から目的地(例えば西安)の往復を別々のチケットにしてしまう(別切り)と、たとえ大韓航空と大韓航空の乗り継ぎでも、もう少し時間をとったほうがいい。⇒航空券を別切りするなら注意すべきことがモリモリ。遅延したときのことを考えて対策を打っておこうぜ!

https://www.koreanair.com/jp/ja/promotion/list/2206_iiac

ソウルには金浦空港もあるよ

また、「ソウル」で発券したら行き先が金浦空港ということもある。羽田・関空だと、金浦便も仁川便も出てるからね。ちなみに金浦空港の3レターコードはGMP。

ターミナルのみならず、空港も確認しよう。

ただ、金浦空港と仁川空港は同じA’Rex上にある。東京の羽田ー成田、大阪の伊丹ー関空、台北の松山ー桃園と比べると移動は楽です。⇒ソウル:仁川空港と金浦空港間の同日トランジットはA’REXの一般列車が良さそう

アシアナ航空によると、金浦空港国内線と仁川空港国際線の乗り換えには最低2時間10分らしいです。ただし空港鉄道の駅から遠い金浦空港国際線からだともう少し見たほうがいいのではないかと思います。

https://m.flyasiana.com/C/JP/JA/contents/domestic-international-connection

多分制限区域内に自動販売機がないけど、T1・T2ともにコンビニがある

仁川空港は制限区域内(韓国出国後)に自動販売機がなくて、ペットボトルを買うのに難儀をする空港でした。以前はT1のパリバケットで水を買いました。

2025年現在、T1・T2ともにコンビニができているので、コンビニで水を買えます。

アシアナ航空

(仁川空港 T1)

一方、ウォーターサーバーがあったか…記憶にないです。(金浦空港では、空のペットボトルを持ち込んで、ウォーターサーバーの水を入れてる。高いのが一つと、Apple Payが使えなくて、買うのが面倒で)

もともと仁川空港は手荷物検査に時間がかかる。特に寒い時期は要注意

2024年の秋くらいから、仁川空港の手荷物検査に時間がかかるという話があったけど、もともと仁川空港は手荷物検査に時間がかかる空港の一つで。ビジネスクラスにも優先レーンがない。なんでー!Y利用の上級会員なんかどうでもいいから、C利用の客には優先レーンくらい作って欲しい。

ソウル駅でぐるぐるしちゃったけど、使える航空会社なら、インタウンチェックインを使った方がいいんじゃないかなあと思ってたのね。⇒仁川空港:帰りはソウル駅からA’Rex。インタウンチェックインは便利

ところがこれも知られるようになって、インタウンチェックインをするのに時間がかかることもあるとか…

2025年10月にT1から出国したときには、アプリを入れてフェイス認証できるようにした方が速そうではあったんだけど、実はそんなに並んでなかったから、いっかと思い。出国に15分くらいだったかな。ただ、それはタイミングにもよるので。

なので、仁川空港はもともと出国に時間のかかる空港だと覚えておいて欲しい。

特にT1はLCCも多いし。元々韓国人観光客ってすごく荷物を機内に持ち込むんですよ。あれなんで?確かにアシアナも大韓航空もYは預けられる荷物は1つだったような気がするけど。

特に寒い時期は着膨れていくじゃないですか。それで手荷物検査に時間がかかるんじゃないかなあ。仁川空港のターミナルはそこまで暖房が効いてなかったし。手荷物検査場で脱ぐなら時間がかかるだろうなあ。

仁川空港とソウル市内の移動はかなり時間がかかる

下に仁川空港とソウル市内の移動について詳しく書きます。

ただ、覚えておいて欲しいのは、一番時間がかかるのが、ソウル市内に出ることだから。東大門のホテルとの往復に、A’Rex、KALのバスのどちらともを使ったけれどどっちでも2時間かかってます。東大門だからだろうけれど。

トランジットにすごく便利な空港ですが、数時間のトランジットで、空港の外に出るなら、パラダイスシティあたりで我慢する方が良さそうだと思う。⇒仁川:多分仁川トランジットで、空港の外に出るなら、パラダイスシティ周辺が良いのでは? 

仁川空港 T1 (2025年10月)

このときは、スターアライアンスメンバー、アシアナ航空です。アシアナは大韓航空に買収されて、いずれ星組を離脱するでしょう。アシアナは2026年1月14日からT2に移動です。https://flyteam.jp/news/article/144248

目的地は、西安です。⇒西安旅行 もくじ

アシアナCクラスで出国

アシアナのビジネスクラスカウンターは、イミグレに向かって立ったら右端にあるので、結構歩きます。実はここが一番混み合ってました。

手荷物検査レーンに並んで、出国(2025年現在韓国の出国は我々日本人も自動ゲート)するまで、15分程度でした。タイミングが良かったんでしょうね。ちょっと身構えてたので拍子抜け。

アシアナ空港ラウンジ

アシアナのCクラスなので、ラウンジが使えます。シンガポール航空のラウンジに…と思ったんだけど、飛行機ビューで充電もできたんで移動せず。ただし、結構混むのもあって、タイミングによると隣の韓国人の咀嚼音…(おえ

アシアナ航空

聞いていた通り、あまりミールはありません。

以前のT1の経験では、仁川空港って自動販売機がなくてペットボトルを探すのに右往左往したことがあり、聞いて聞いてようやくパリバケットでペットボトルを買ったことがあって、ペットボトルそのものが貴重で…飲み残しならいいかな、と、少しだけ残ったペットボトルを持ち出しました。

T1の制限区域にもコンビニができてる

ところが、T1の制限区域内(=韓国出国後)にもコンビニができてたんです。ここならペットボトルも買えますね!

アシアナ航空

私の舌には韓国の乳製品ってあんまり質が良くないと思うけど、みんな好きよね、ビヨット…買い占められてなかったら買えることでしょう。下に書く通り、T2のコンビニで日本人の女の子たちが真剣な顔をしてビヨットを買い占めてたのを見たことがある。

ヨーグルトは液体にカウントされるので、100mlの制限を超える場合は、制限区域には持ち込めません。(機内へ預ける荷物だったら持ち込めます)

しかし、制限区域で買ったものなら(ご禁制の品でもない限りは!)日本に持ち込めます。

アシアナCクラスでの韓国入国

正直、市内・空港内の治安だけなら中国の方が安心感があります。しかし、入国の緊張感は韓国の方が楽です。

今回は時間を計っていません。ビジネスクラスだったのもあるのでしょう。外国人の入国のところも窓口が混雑しておらず、するっと韓国入国しました。アンニョンハセヨ、カムサハムニダは必ず言う。

香港空港は荷物が出てくるまでに時間がかかるなあと思うんだけどねえ。仁川空港も荷物が出てくるまでに結構時間がかかる空港です。入国してトイレに行って、荷物が出てくる場所が端っこだったから端っこまで行って…まーだ荷物が出てこない、みたいな感じだった。

仁川空港T1の非制限区域には、映画館・カプセルホテルがある

T1の非制限区域=韓国内には、結構いろんな施設があります。

と言っても、ちょっと離れたところにある交通センターですが。ここに映画館やカプセルホテルまであります。もちろんコンビニも。

ダラクヒュ

私が映画を見たとき(2016年)にはまだできてなかったんだけど、映画館の上にカプセルホテルの、ダラク・ヒュができてます。⇒ダラク・ヒュ 仁川空港 T1は、利便性よく、安全性も防音性も高くて衛生面も許容範囲内だった

同じウォーカーヒル系列だけど、T2の制限区域内で泊まったターミナルホテルよりダラク・ヒュの方をリピートすると思うなあ。ただ、どちらも快適性に関しては人の組み合わせまで含めたタイミングがあると思うよ。

T1での入国

さて、帰り。タイミングよく、あんまり人がいなくて、スルッと入れました。まだ荷物が届かない。金浦空港へ向かいます。時間はカウントしてないけど、うまく空港鉄道の駅で乗るまで60分見れば、うまくいったと思うなあ。

仁川空港 T2(2025年3月)

このときの目的地は武漢です。⇒武漢旅行 もくじ

韓国に入国せずに、乗り換えた

大韓航空KE772

今回は韓国に入国せずに乗り換えました。T2はすごく手荷物検査に時間がかかるのだという話だったので。それで、飛行機を降りたら緑色のTransferに進み、手荷物検査を受けて、制限区域に進みました。

一泊したけれど、それはトランジットホテルです。清潔感ないし、うるさいけど、朝慌てたり、手荷物検査が進まないので心配になったりするよりマシだった。⇒インチョン エアポート トランジット ホテル ターミナル2

一応、寝るところもあるし。口に合わなくても、食べるものはあったし。

仁川空港 バーガー

テキサスBBQバーガーということだったけど、お肉は何をどうしたらそうなるのか、繊維だし。おいしくない…ポテト目的だったんだけど、別のものにすれば良かったと思った。13,500ウォンよ…たっか。

T2には制限区域にコンビニがあるよ

朝食はこれ。ベーグルは岡山の成城石井の米粉ベーグル。

仁川トランジットホテル

そして、T2の制限区域内のコンビニで購入した、「…お前、これはどう見てもランチパック…」です。CUとGS25というコンビニがあるので、そこでいろいろ買えます。これから韓国を出るという人が充電器を買う必要はないと思うんだけど。それでも、今から充電したい!という場合や。韓国大好きだなあ、また来る!って人は、形を変えてこれ一つでどこでも使えるというタイプの充電器を使うよりも、韓国で普通に使われてる充電器を買った方がよろしいかなと思います。

他にも例えば、私はたいてい自動販売機や免税店でペットボトルを買って持ち込むんだよね。耳抜き用に。仁川空港も金浦空港も自動販売機がないし、免税店ではペットボトル飲料がない。仁川空港T1では、過去にパリバケットで買ってる。T2にはコンビニがあるからここで購入できます。ただ、今回はトランジットホテルにペットボトルの水が2本あったから買ってません。

 あと、ビヨットwww。時間があるからコンビニは、どっちものぞいたんだけど、どっちもビヨットというヨーグルトが山積みになってて、日本人の女の子たちがいっぱい買い込んでましたwww俺、あやうく「ブルガリアヨーグルトの方が美味しい。むしろ、中国に行って如実を買うんだ、如実を」と言いかけたwww。如実しか勝たん!⇒一日一ヨーグルト。光明の如実がおいしい

いずれにせよ、制限区域内だから、ヨーグルトみたいな、液体規制にかかりそうなものでも購入できるというわけ。持ち帰りたければ持ち帰れます。(俺としては、もうそろそろヨーグルトみたいなものを常温で日本まで持ち帰るのはありえん)

T2での入国

武漢からの帰りは、最後に金浦空港から羽田空港に飛ばないとならないから、入国が必要です。でね、大韓航空機だったのもあって、韓国人だらけなのよ。

巨大空港だから武漢からの便だけでなく、他の便もあるでしょうに、日本とはうって変わって、外国人ブースはガラガラで、スルッと通れました。だって、まだターンテーブルでぐるぐる回ってたのよ。

荷物を受け取り、Tmoneyにチャージして、空港鉄道の一般車両を待つだけ、というところまで行くのに60分切ってます。

仁川空港からソウル市内へ。ロケーションにもよるけど、A’Rexがいいと思う

私は空港鉄道をお勧めします。

オレンジ色の直通、青色の一般と乗り場が分かれてます。どうも、一本のホームの停車位置を変えて運用している模様です。直通列車というのはその名のとおりソウル駅と仁川空港を直通します。途中の金浦空港などでは止まりません。

私は仁川空港ー金浦空港間の移動に一般列車を使いました。

A’REXの直通列車に乗って、ソウル駅から仁川空港へ

A’REXという空港と市内を結ぶ鉄道です。KTXは仁川空港への乗り入れ無くなったので要注意。

A'rex ICN

KKdayで乗車券を売ってるのでこれを先に買っておくのが良いと思う。安いから。値段を見てもらえればいいんだけど、700円するかしないかくらいなのよ。

A'Rex

ソウル駅から乗りましたが、ソウル駅でぐるぐるしちゃった。⇒仁川空港:帰りはソウル駅からA’Rex。インタウンチェックインは便利

東大門歴史文化公園駅の近くの東横インを出てから仁川空港に到着するまで2時間。

金浦空港と乗り継ぐならば、上の割引はつかえないけど、A’REXで移動可能。⇒ソウル:仁川空港と金浦空港間の同日トランジットはA’REXが良さそう

仁川空港ー金浦空港は直通列車

直通列車は青色です。

仁川空港2タミ

↑はT2です。

KALのバス

バスもあります。

バスの車内

ホテルとのロケーションで選ぶといいと思う。しかし、本数が少ない・チケット売り場がクローズしちゃう・渋滞に巻き込まれる、で仁川空港到着からホテル到着まで4時間。そのうちバスに乗っていたのは2時間。
KKday 仁川国際空港-ソウル市内:韓国空港バス・KALリムジン片道乗車チケット

本数も多いし、A’Rexおすすめするよ。

ターミナル隣接のホテル

比較的、ヨーロッパ便は午後もしくは夜に仁川を出発するようですけれども。しかし、トランジットで利用するにあたっては、日中に乗り換える、別切りチケット(つまり、韓国発券をする)など、様々なケースで一泊する必要がある場合もありますね。

仁川空港の、ターミナル隣接のホテルも探しておきます。

トランジットホテルは、T1・T2ともにある

トランジットホテル、つまり仁川空港の外に出てはならないホテルですね、そういう場合に宿泊できるホテルがT1・T2ともにあります。一応、予算は1万円から。

T1のトランジットホテルに宿泊することができるのは、T1からの出発便のみ。
T2のトランジットホテルに宿泊できるのは、T2からの出発便のみ。

なので、間違えないように。荷物のピックアップをするために一度外に出るわけにはいかないようです。要注意。

T1のホテルには窓があるようですが、T2のホテルは、窓なし部屋だらけ。その点も要注意。火事などの場合には、窓なし部屋は怖い。2025年3月に泊まったけど、変な虫が飛んでて、ググったらチョウバエという不潔な虫らしく、あんまり衛生的ではなかったんだよねえ。寒いところに外に出なくてすんだのは良かったと思ったけど。⇒インチョン エアポート トランジット ホテル ターミナル2

agodaインチョン エアポート トランジット ホテル ターミナル1
agodaインチョン エアポート トランジット ホテル ターミナル2

制限区域の外にはカプセルがある。予約は公式サイトから

昔からサウナで宿泊するのだ、韓国はホテルがあまりないからラブホに行くんだなどいろいろ言うんですけれども、どれも嫌なのよ。ダラク・ヒュというカプセルがあります。

ダラクヒュ

2025年10月は、ダラク・ヒュに泊まりました。韓国の国内に入らないとならない上に、バストイレ共用の部屋が多いです。私はシャワー付きのお部屋は取れず、シャワーなし部屋でしたが、それなりに清潔感がありました。タイミングはあると思うけど。⇒ダラク・ヒュT1に泊まりました。予約方法についても

パラダイスカジノの方面にホテルがある

仁川トランジットの場合は面倒だなー、と思うのがホテルで、制限区域の外に、徒歩圏内でいけるホテルがないみたいなんですね。

パラダイスシティ おどろおどろしい

パラダイスカジノの方面にホテルがいくつかあります。シャトルバスなどでいける模様。

agodaホテル ヒュ インチョン エアポート(Hotel Hu Incheon Airport)

ベストウェスタンも、シャトルバスなどでいける。agodaベストウェスタン プレミア インチョン エアポート ホテル(Best Western Premier Incheon Airport Hotel)

そしてパラダイスシティ。

agodaパラダイス シティ(Paradise City)

パラダイスシティからは少しずれるところに、ハイアット。「グランドハイアット」と考えればお得ではないかと思う。ここはリニアで行けるっぽい。

agodaグランド ハイアット インチョン(Grand Hyatt Incheon)

その近くに、マリオット系の、ネストホテル。

agoda Nest Hotel Incheon, Incheon, South Korea

韓国のコンセント

トランジット中に重要なのが充電。韓国のコンセントは丸い2ピン。
C

ヨーロッパ型よりは太くて短いようなんだけれども、220Vの、CもしくはFという型で、私は韓国でウィーンで買った充電器を使いました。

アジアレイクサイドホテル

(アジアレイクサイドホテル)

ワールドトラベルアダプタキット、おすすめ。


充電器そのものはキットの中に入っていないので、持っていなかったら購入しよう。純正品を買おう。

⇒USB充電できるようにすると、外国でも便利。appleのアダプターを使うともっと楽

SIM

韓国トランジットで使ったのはこのSIM。トランジットしたときには、販売業者さんに提供していただいたんだったな。

韓国ではSKにつなぎました。余れば日本でも使えるし。

ただし、目的地が韓国なら、一番安い香港3(KTに繋いだ)方が安定していました。

three Korea

また、韓国が目的で、ローミングではないSIMがいいならKKdayでプリペイドを手配しておくのも一つの手。
KKday 【韓国】 KT Olleh 4GプリペイドSIMカード/ネット使い放題(各空港/弘大オフィス受取)

⇒韓国に行くなら事前にプリペイドSIMを調達・手配してしまえ

2016年冬のトランジットは映画館で

さて、天候も良くないし、ソウルは政治の季節らしく外に外国人が出てフラフラするのは憚れました。

だってこうだもの。

KE720

映画館は鉄道駅の方にある

じゃあ、映画館行こう。
CGVという映画館があるらしいので、そこに行こうと思ったのですが。

インチョン

わからん。

ぐぐると地下の鉄道駅の方ということなので、地下に降り、鉄道駅の方に向かうとありました。

CGV

ブースがありますが、人はいなくて、その横の無人券売機で購入しました。なんか、ひやひやするわ・・・。何はともあれ、今回は一枚購入できました。10000ウォンだったかな。

面白いな、と思ったのはエコノミー・通常・プレミアム、と同じ場内でも、シートの場所によって値段設定が違ったのです。

見たのは「ファンタスティック・ビースト」です。

映画館に入るときに「スクリーンの前に」どうのこうの、と言われたんですが訛りがきつくてわけがわからず、そのまま荷物は自分の席の近くに置きました。人いなかったし。見終えて知ったのですが、みなさんスーツケースなどをスクリーンの前に置いていました。(でも日本の映画館みたいに特別明るくなるわけでなし・・・なかなか怖いわ)

映画が始まる時間まで何しよう、と思ったのですが、この近辺にはカフェのようなものも散見されます。ペットボトルが欲しかったので、コンビニのようなところに行きました。

前回の仁川トランジットの記憶では、ペットボトルを購入するのにえらく苦労したんですよね。自動販売機というものはないのかな?

このCGVの向かい、上の写真では左側にコンビニのようなものがあります。

コンビニ

麦茶1500ウォンを購入しました。150円強と思うと日本と物価が変わらないのかな。

見終わって、軽く何か食べたいなと思いました。

前回は石焼ビビンパを食べたんだったなー。そんなに大仰でなくていいのよね。お腹の感じからして、辛いものは避けたいし・・・と見つけた五星バーガー7500ウォン。750円のハンバーガーね・・・。空港飯ならそんなものよね。前回石焼ビビンパセットを食べたけれど一万ウォンもしなかったし、あれからずいぶんと物価が上がったんだねえ(日本があがらないのがおかしいのだ)と思いました。

ハンバーガー

以前食べたかな、というお店の前に行くと、やっぱりビビンパセットが9500ウォンくらいだったので、コストパフィーマンスという点では、多分ビビンパの方がいいと思うし、満足度も高いんじゃないかな。

パテは肉厚で、なにかブリブリとしたゼラチン質のもの(キノコ?)が入っていました。満足度は、うーむ。辛いものを避けたはずなんだけど、ケチャップとマスタードが欲しかったな、と思いました。

そしてもう一つ思ったのは、日本語表示がほとんどないこと。

前回仁川にきたときはもっと日本語表記があったと思うのに。店員も私が外国人と見るとまず中国語で話しかけ、そして日本語か英語に切り替わるし。

そして、日本人客もとにかく見かけなかったんです。確かに、今韓国に好んで行く人は少ないよねえ。それにしてもこの状況はまずいと思うんだ。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました