マカオの「顔」とも言うべき、聖ポール天主堂とグランドリスボア。⇒マカオ:聖ポール天主堂跡と天主堂芸術博物館
聖ポール天主堂のすぐそばにあるんですよ、モンテの砦が。傍から登れます。
モンテの砦(大炮台、Fortaleza do Monte)
上に登ると、聖ポール天主堂のファサードが薄っぺらいのがわかる。
この下の森部分を上がってきたわけよ、私。香港をご存知の方ならわかると思うんだけども、この、香港・マカオ周辺って岩山が結構多くって、ここもそうなんですよ。登るのがそれなりに困難(私だけ?みんな結構ひーひーしてて、ベンチもたくさんあったよ?)だからこそ砦になるわけよね。
目の前にそびえる建物は、港女おすすめだったポンテ16。
agodaソフィテル ポンテ16
残念ながらここは完全禁煙ホテルではないので、私はここではなくてカウントダウンにしたというわけ。
ポンテ16の奥に水が見えるけれど、あれは川ではなくて港湾。奥の高層ビル群は中国の珠海です。
別の角度から見れば、これが有名な、「グランドリスボアを狙う大砲」!
照準を合わせてるのは右側かな。左側は微妙にずれておりました。
展覧室
こういうものもある。
大砲台展覧室というものがある。撮影可能かよくわからなかったのでここでも撮影しておりません。中にはここで発掘されたようなものが展示してあった。けど、中にいたのは私一人なので結構怖かった。
https://www.macaotourism.gov.mo/ja/sightseeing/macao-world-heritage/mount-fortress
マカオ博物館から登るのをオススメするよ・・・
高いところが苦手&運動不足で足腰が丈夫ではない&階段苦手な姉さん、まじかーと思いながら登りました。ベンチがいっぱいあるから休み休み行ったわけよ。
20代の頃から肺の機能が60%しか機能していない姉さん、ひーひーなんですけれども。
これがかなり上の方か、砲台のところだと思うけれど。
途中に登ってくるところでも、禁煙って書いてあった(と思う)ところでタバコを吸ってる連中は、早急に煙に巻かれて苦しみながら成仏なさることを心の底からお祈りしております。
ようやく上がったよー。って、大砲台。オッケー。その下にマカオ博物館??
実は、上がってくる前に脇に「マカオ博物館」のエスカレーターがあって、降りてきたら博物館に行こうって。これ、帰りに撮影したんだけどさ。
上に上がったところで「え??マカオ博物館?」ってなったのわかるよね。
上にあったのよ、マカオ博物館が!
つまりー、上がってこれたわけだ。
マカオ博物館
中に入るとおいくらかしら。って無料だったの。
できたら博物館美術館に行きたい人だけど、マカオの場合はそんなに大きくなさそう&世界遺産になっている建物がメインだったので、ここは行ければいいわね、くらいだったので、あまり調べてなかったのよ。
入場料は大人一人15パタカ。ただし、火曜日は無料で、この日は火曜日だったのだ。ソウルの文化の日のときと同じく狙わず無料だった。
中には、秦から始まる中国の歴史パートと、同じ頃の西洋文明の対比。そして、マカオの歴史がありました。
船のレプリカと船を切ったものと。
マカオの街並みのレプリカかな。
それなりに楽しいところです。
帰り?もちろん、エスカレーターで降りた。
https://www.macaotourism.gov.mo/ja/sightseeing/museums-and-galleries/macao-museum