仁川:ダラク・ヒュ 仁川空港 T1は、利便性よく、安全性も防音性も高くて衛生面も許容範囲内だった [2025年10月 ソウルトランジット]

姉御の一人旅ガイドは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトをはじめとした各種アフィリエイトサービスの適格販売者として収入を得ています。全ページにアフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

今回2025年10月の西安旅行は、ソウルトランジットでした。行きに泊まったのは、ダラク・ヒュ。LCCじゃなくても深夜に仁川空港に到着するエチオピア航空とかあるじゃないですか。あれ、乗ってみたかったんだけどなー。とにかく深夜に仁川空港に到着すると、その後どうすんのさ…問題があるじゃない姉さんのおすすめは、ダラク・ヒュ。安全性が高く、衛生面も問題なさげだった。あと、防音性が思った以上に高いのもポイント高い。

ダラクヒュ

「ダラキュー」と書く方もおられますよね。Darak Hyu。もしくはDarakhyu。韓国語ってよくわかんないんだけど、日本語以上にリエゾンがかかりやすいのかな。

先立つ武漢行きでは、仁川空港ー仁川空港のトランジットで寒い3月だったのもあり、トランジットホテルに宿泊しました。⇒インチョン エアポート トランジット ホテル ターミナル2

先に書いちゃうと、T2の制限区域の中のトランジットホテルよりも、こっちの方が防音・清潔感ともに高かった。あっらー。意外や意外。同じウォーカーヒルなんだけどなー。

広告—————————-

ahamoほんと楽。「ローミングをオン」にしておくだけで、海外の空港に着いたらデータ通信を始める。30GBの契約そのまま使えるから、特別な契約はいらないしのでほんとシームレスな海外旅行ができるよ!SIMに詳しくない人こそ、ahamo。 >>ahamo 詳しくは⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る! 

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

なぜダラク・ヒュにしたのか

今回は金浦空港ー仁川空港のトランジットです。なので、出国して制限区域の中に入らないとならないトランジットホテルは無理だった。荷物あるからね。

ダラク・ヒュはT1もT2も、韓国に入国しないと宿泊できません。(私は金浦で入国して、空港鉄道で仁川空港に向かった)

T2を作ったときに、ターミナルの外に出ずに済むホテルでも作ってくれればよかったのにね。それならT2からT1に空港鉄道を使ってでも移動したんだけどねえ。

T2側にはイビスができてるけど、そもそもT2からでも徒歩で行けるようなところではなさそう&不便そうなのもあり、安心安全?のボンボイホテルのネストホテルを考えたんだけどねえ。すぐ近くまで行くリニアは9月末にも再開予定だという話だったけど……シャトルバスは45分に1本……タクシーか…と聞くと嫌だわぁと。

結局、リニアは私の出発の3日くらい前に再開してたので、あっらー、なんだけど。再開したばかりって、不具合起こすこともあるからさ、良いことにしよ。(実際のところは知らぬ)

雲西駅の近くにいくつかホテルがあって安いんだけどさ。

ホテルや航空券、海外の鉄道をTrip.comで新規に登録するときに、紹介コードを使ってみて!何かクーポンがもらえると思う。8SX7J Trip.com

韓国ってさあ…駅の出口に…エレベーターもエスカレーターもないことがよくある…釜山みたいに、同じプラットフォーム上でも移動できるところが限られてるとかさ…いろいろ見たけどうまいこと情報を見つけられなくて。韓国は、LCCで行く人たちが少なくなくて、物理的な力で解決する人多いもんね…病人の俺にはそういうのは無理っす。

階段ちゅらい…

ということで、T1のダラク・ヒュです。第一候補日と第二候補日があって。見た日中は運良くどっちも空いてたけど、PCからでうまく予約できず。あ、スマホからか、と気づいたら第一候補日は完売になってたので第二候補日です。実はこっちを予約してから西安往復便を買ったというわけよ。

ダラク・ヒュT1の場所はCGV(映画館)の上

今回私は金浦空港inだったので、金浦空港から空港鉄道で仁川空港に移動しました。交通センターに入るわけ。ここにCGV(映画館)もあるんですよ。ダラク・ヒュはその上にあります。

これ↓はT1に向かう前にそうだった、と撮影しました。

ダラクヒュ

仁川空港とソウル駅を結ぶARexは、オレンジ色の直通と、青色の一般があるんですね。仁川空港では入り口・出口ともに別です。私は金浦空港からなので青色からです。交通センターに出て、CGVどこだっけ…と歩いてると、中二階みたいなところに、↑の入り口というか、出口が見えたわけです。下からなので見上げる形ですがね。

韓国は私のように特にハングルが読めない人にとっては案内表示が致命的に下手に見えるんだけど、Darak Hyuこっち、みたいな表示はないです。駅から出たら、長めのエスカレーターがあるんだけどそれに乗っちゃうと、もう一つ上の階(仁川空港T1に行くルートやリニアの駅)に行っちゃうから要注意。

一泊した。防音OK。衛生面も許容範囲内だったけどタイミングはあると思う

18:30に金浦着陸。19:20には空港鉄道に乗ってた。飛び乗ったのが、仁川空港行きではなくて途中までだったんだが…次のを待って、仁川空港に到着してチェックインが19:58みたいな。

「何時チェックアウトです?」と聞かれて「7時から8時の間」と答えた。「フライトはどちらですか?」「アシアナです」と答えたので、Korean Airと答えたらT2ですよ、みたいに教えてくれたんでしょう。(ちなみに会話は英語)

事前に考えていたタイムラインは、18:35金浦空港着陸予定。時間通りに到着しても、荷物を受け取って、空港を出るのがおそらく19:30。ウォンを買って、スムーズに駅まで歩けて、スムーズに乗り込めたとしても…20:30に仁川空港T1に到着できれば万々歳。という計算でした。

うん。土地勘がゼロではないけどあまりない俺さま。金浦空港の国際線と駅まで結構な距離があるし。韓国は案内表示が下手だから、仁川空港についてもダラク・ヒュの場所を探すのに時間がかかるぞ、チェックインは21時過ぎるね…と思ってたので、1時間早く到着したのよ。

あ、2万ウォンだけ羽田で購入しておきました。レートは悪いけど、2万ウォンなので許容範囲であろうと。それよりも荷物を持ってカウンターで買う…たぶん前に人が並んでる可能性があるし、置き引きが怖いな、みたいなことは思いました。

ダブルだからかな。ペットボトル2本持っていってね!と言われた。

とにかく、シャワー

遅い時間だとシャワールームが汚れてる、みたいなことが書いてあったし、台湾でバストイレ共用のところに何度も泊まってきた俺さま。その予想はできるわけで。女性用はね、髪の毛がぶっわあああああああって落ちてることが多いんだよ。

部屋に入って荷物を置いて、バス用品をひっつかんで、シャワーしたけど、結局…使ってないわけではないけど、汚れてもなかったです。

ダラクヒュ

一応、シャワールームが不潔だったら、プチ潔癖を発動して俺にはちゅかえない…と思って。介護用品の顔を拭く用のウェットティッシュを持って行ってたんだけど、使わなくて済みました。(羽田空港にペットボトルを持ち込み、水も入れて行ったんだけどね、せっかくだから羽田の水で歯を磨いていた)

シャワールームには鍵がかけられない、というのも見かけたんだけど、女性用だからでしょうか。ブースの中に入るとちゃんとかかったよ。

シャワールームそのものは、女性用が2つあって。シャワールームの中には洗面台が1つあるの。そしてシャワールームの中にブースが2つあって、このブースは荷物置き場とシャワーに分かれてる。ブースに入るところでは鍵はかかり、その先のシャワーのところには鍵がない。

ただし、荷物置き場は十分荷物が置けるというわけではなく、足拭きもない、みたいな。クロックスを持って行って大正解だった。(下に持って行った物をリストするね)

トイレも使ったけど、多少、くらい。

一応、満室扱いだったし、中ですれ違わなかったわけではないです。でも、すべてのお部屋に人がいたのかというと、わかんない。朝まで空というお部屋もあったのかもしれない。ほら、お部屋のクリーニングのスピードなどもあるじゃないですか。

なんだろう。人の組み合わせまで含めた、タイミングはあると思う。

ダブルルーム

こういう感じで並んでます。

ダラクヒュ

カプセルだし、部屋には天井がないのかな?と思うじゃない?

ちゃんとあるの。

ダラクヒュ

ベッドのマットレスに窪みもなく。柔らかすぎて腰が悪くなることもなかったです。

お部屋は確かに乾燥していて。スポンジマスクに、持ってきていたミニタオルを濡らしたのをかけて寝ました。翌朝の喉は絶好調ではないけど、ひどくもない。

あ、タオルが擦り切れてるというようなこともなかった。

ダラクヒュ

USB充電もできるようになってたけど、防犯の意味でこれにスマホを繋ぐのはお勧めしません。必ず、コンセントから。⇒空港・ホテル含めて旅行中に使うべきではないもの(USB充電ポート・公共WiFiなど)とその対策

ただし、そのコンセントはマルチタイプにはなってません。

ダラクヒュ

私は韓国用のUSB充電器も持っているので、それを使いました。

明るいんだけど、テーブルは小さく、作業するには狭い狭い。しかも問題があってねえ。

ahamo

ahamoはSKを掴んでたけど、室内ではほぼダメ。室外に出れば問題ないんだけど、下に書く通りラウンジは寒い。

防音も機密性もなかなか良い

ファンを切って、空調も切ったけど、室内はずっとあたたかかった。

しかし、部屋の外は、交通センターそのもので。天井もなかったでしょ。交通センターはあまり空調がきいてなくて、トイレに出たときなど、ブルっときたほど。そう言えば大昔の仁川トランジットのとき、CGVで映画を見たんだけど寒かったよなあ、と思い出した。

隣に人がいたのかわかりませんが、気配を感じません。シャワールームが近くて、うるさいかなと思ったけど、多少スーツケースを引きずるような音がしただけです。

T2のトランジットホテルは、ごおおおおおおお!って音がしょっちゅうするからね。飛行機ではなく、スーツケースを引きずる音。それと比べると、こっちの方がはるかに良いと思ったよ。

ラウンジ部分

充電スロットも何を充電するかにもよるけど、実質1つしかない。ラウンジ部分は季節次第かなあ……

ダラクヒュ

ここならコンセントがあるの。

ダラクヒュ

ただし、私が行ったときには使ってる人はいませんでした。

というのもねえ。

ダラクヒュ

↑は、ラウンジを背に、宿泊部分への入り口の前。右に自動ドアがあるでしょ。これ、駐車場に行くようですよ。…寒いの。ここならahamoはちゃんと掴みます。

私はメインをahamoにして、海外でもシームレスにネットに繋いでるよ!↓

ahamo

結局チェックアウトは7:00前。

アシアナのビジネスクラスのカウンター(端っこにあるんだよ、これが)に並んだのが7:15。荷物を預けたりしたのが7:20すぎ。7:30には手荷物検査を終えて出国し、ラウンジで少し食べたところで08:00みたいなタイムラインです。

予約するなら、公式HPを「スマホから」

アゴダ(Booking.com系)・ホテルズドットコム(Expedia系)・Trip.comでも見かけなくはないのよね。

以前よく使ったし、今でも比較検討に必ず入れてるHotels.com
ホテルや航空券、海外の鉄道をTrip.comで新規に登録するときに、紹介コードを使ってみて!何かクーポンがもらえると思う。8SX7J Trip.com

ところが、ここはサードパーティーからの予約を絞ってるのかなんなのか。本当に予約できない。ということで、公式HPから。

公式サイトだと、英語と韓国語があるんで、俺は英語です。

https://www.walkerhill.com/darakhyu/t1/en

PCからの接続の問題は、韓国系のクレジットカードしかチョイスに出てこないんですよ。ポップアップなのでその処理も面倒だった。

darak

でも、その割にはみなさん予約してるじゃん??どうやってんの?と検索。

みなさん、たとえばこの方↓ですが、スマホからなさってて。

https://note.com/mforange/n/n0dfa92ec4838

おっけー。Chromeからのアクセスね…ということで、おお、Visa・マスター・JCB出てきたじゃんか。

darak 2

私はWiseのバーチャルカード(Master)で決済しました。ふぉっふぉっふぉ、60米ドル切ってるぜ。日本円で計算すると…ぐふ。

韓国は昔からスキミング・不正利用が多いので有名だよね。なので、Visa・Masterブランドのプリペイドカードや、このWiseのバーチャルカードのような、額に制限をかけられたり、簡単に番号を変更できるものを使うのをお勧めするよ。

紹介リンクではないので、どなたが申し込まれたか、姉さんにはわからないです。ご安心ください。

Wise公式ページ(日本語)

Wiseについてはこちら。⇒とうとう、Wiseをかませて米ドル収入を円をかませずにアリペイ・微信支付で使ったり。現地で使ったり、現地で引き出したりしてる

20時からの12時間の予約。シャワールームつきは取れなくて。

昔はねえ。俺さまもバストイレ共用のホテルでも、個室で窓があれば問題なかった。さんざん台北で泊まったし。そういうホテルだと、どうしても、清掃が間に合わないなどの問題があるよね。ダラク・ヒュT1ではシャワールーム付きのお部屋もあるらしいけど、シャワールームつきのお部屋は取れなかったんだよ。

ここには窓がないのだけど、それは仕方がないとして。ああ、シャワー…ぷち潔癖を発動すると大変だぞ…

レビューを見ると、20時にシャワー室に入れれば清潔なまま使えるって。でも、21時をすぎると結構大変そう。上に書いたんだけど、実際には20時前にチェックインしたんだけど、まごまごするのを踏まえるとスムーズに行っても21時をすぎるぞ…と思ってね。

バストイレ共用のところに泊まるために、持っていったもの

  • クロックス ビーサンでもいいよ。足ふきがないのだという話でもあり、こういうところではクロックスとかビーサンをおすすめする。今回持って行って大正解だった。⇒ドミ旅・バストイレ共用のところに宿泊するときに、姉御はクロックスを持っていくよ!
  • 顔を拭くシート 介護用品なら肌に優しいかなーてきな。お尻ふきなども考えたんだけど。量が多いよね。混み合ってたり、不潔感があったらこれで体と、髪の毛を簡単に拭こうと思って。これを使う羽目になったら、翌日、アシアナかシンガポール航空のラウンジでシャワーをする予定だった。
  • シャンプー・コンディショナーに化粧品も基本パウチ。
  • 防虫シーツ ほらさあ…トコジラミ…トリップアドバイザーなどを見ても、ここでは「トコジラミ」「虫」「bug」は出てこないけど、念のため。韓国は政府あげて徹底的にトコ対策を行ったのだという話ですね。ベッドの四隅のうち、入り口側を二箇所確認しましたが問題なかったので、防虫シーツは使わなかった。ちなみに、完全に暗くすると眠れない俺さま。どこかを明るくして寝るのね。窓のカーテンを開けたり、バスルームを明るくしたりして。しかし、ここでは室内は明るいまま寝ました。⇒トコジラミ(南京虫)対策に、コクーンインセクトシールドトラベルシーツを購入しました
  • マスクなど ペットボトルの水でもいいから、濡らすのをお勧めするよ。俺…一度関空のカプセルがひどく乾燥していて、ひどい目にあったことがある。レビューでも乾燥はみなさん結構お書きになってるし。スポンジマスクを濡らして使ってる。それだけでは足りないと思うので、小さいタオルを
  • 爪ケア 爪が割れやすいんだけど、乾燥してるから割れる可能性が高い。
  • 空のペットボトルに水を入れる 韓国って生水飲めなかったよね?ペットボトルはくれるという話だけど、足りるかわからない。歯みがきや、体を拭いたりするのにも使えるから、羽田空港には空のペットボトルを持ち込み、ウォーターサーバーで水を入れて韓国に持ち込みました。これで歯をみがきましたが、羽田のウォーターサーバーは本当に水道水だね。カルキがすごかった…

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました