トコジラミ(南京虫)対策に、コクーンインセクトシールドトラベルシーツを購入しました

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

一応、今回はドミトリー的なところや、カプセルホテルは泊まらない予定です。

トコジラミ(南京虫)というのは、清潔な空間かどうかではなくて、持ち込むかどうかが問題らしいのね。

そうすると、同じ空間に行動を共にしない人が何人いるかが、リスク変数になるなと思う。ホテルにすれば、リスクが下がるだろうとは思うし。ホテルレビューに清潔と書かれているところは、掃除もちゃんとしてるだろうから、持ち込まれても気づくんじゃないかなって期待してる。

ただし、公共交通機関で隣に座った人のコートにくっついてて…などあり得るんじゃないかと思うわけですよ。

とにかく、ホテルで噛まれるのが嫌なわけ。

広告—————————-

2019年11月に、KKdayさんで澳門金沙城中心のグランド・オービットのディナービュッフェを体験させていただきました。マカオもお一人さまを前提にしないから、量が多いのかなーって。ビュッフェならいろいろ食べられるのがおすすめ。

KKday【マカオ】サンズ・コタイ・セントラル:ビュッフェランチ / ディナー
詳しくは、⇒マカオ:澳門金沙城中心のグランド・オービットでディナービュッフェ。一人でもちょっとずつ食べられるのがいいよね

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

コクーン インセクト シールド トラベルシーツ(コットン)

コクーン インセクト シールド トラベルシーツ を購入しました。

シルクにするかコットンにするか考えたけれど、私はコットンにしました。ポイントは洗濯です。シルクは手洗いしろと書いてあるけど、コットンは洗濯機が使える。これ、すごく重要なポイントではないですか?

ただ、届いてみたら結構大きかった…。

#トコジラミ #南京虫 #bedbugs

対比のためにボールペン置いてみたけど大きいよね…。重さも結構あるんで。正直なところ…シルクにした方が良かったかも…と思った。あれ?買ったときにはシルクもあったと思うけどなくなってるぞ。

みんな思うよねー。

肝心の防虫はキク科から抽出したものらしい。確かに虫がつきやすいナス科・アブラナ科の植物も、キク科のものの中に植えると、あんまり虫がつかないんですよ。たとえばトマトにはカメムシがたかってたけど、コスモスの中に植えたピーマン(カメムシがよくつく)にはつかなかった。

南京虫もカメムシの仲間だというし。

そのほかの服・バッグは基本水洗い&乾燥機

午前中に帰宅するように調整する。東京一泊でも、こっち一泊でもいいし。

洗濯だけでは死滅しないらしいので。とにかく、帰ったらお風呂だ!その間に服はぜーんぶ洗濯する。ダウンも、バッグも。洗ってあらかた乾かしてから、最後に乾燥機にかける。(初めから全部乾燥機にすると、時間もかかるし。電気代すごいもん!)

服は、全部乾燥機にかけられるものにする。国内移動用にはトレーナーにしよう。セーターだとウール100パーセントしか持ってないし、アンゴラに乾燥機は微妙じゃない?いくらなんでもかわいそう。

それを考えるとバッグは、革はつかってなくて、ポケットも少ないタイプがいいかなと思ってるところ。姉さんはレスポは容赦なく洗ってるよ。ただし、生地にもよるから要注意です。パテントだと乾燥機は厳しいかもね。

本は買わない。

お土産は全部ビニールパックされてるものにする。

紙部分は全部剥がしてゴミ袋に入れる。上下逆さまにして二重にしたら大丈夫じゃないかなと思ってる。

スーツケースは天日干ししてビニール袋に入れて数ヶ月間屋内に入れず、直射日光の当たらないところに保存。飢餓状態でも二、三ヶ月生きるみたいだけど、冬だし。タマゴから孵っても飢餓状態で放置なら死滅するでしょ。

もしくはレンタルにするか。

私がスーツケースをレンタルしたことがあるのは↓

楽天市場 アールワイレンタル楽天市場店

レンタルなら向こうでメンテナンスついでに消毒するみたいですし。

折り畳み傘をどうするかだけど、表はつるつる、裏は布。さすがに乾燥機にかけられないけど、これもスーツケース同様に、ビニール袋に入れてしばらく放置かなー。

それとも折り畳み傘ではなく帽子にして捨てるか。(日除けできる折りたたみ帽子を買ったんだけど、結局夏に庭で遊ぶときの帽子になってるし)

お財布もマリメッコを買い足してたけど、ジップロックにしようかな。

靴かー。靴も捨てようと思ってた靴があるんで、これにして。帰ってから捨てようかな。

マジで大きなビニール袋大活躍しそう。

Copyrighted Image