このページの内容をまとめると
ガイドブックなどでもちらほらと見かけないわけではない、「ばらまきのお土産に台湾コスメ」というやつ。
姉御さんの女子目線でこれについて書いてみよう。
プチプラ台湾コスメ=シートマスクですよね。台北101の下でシートマスクをお勧めされたことがありました。「台湾で買うべきもの!ってほら、日本の旅行雑誌にも書いてあるのよ〜」って、小さいシートマスクを手に貼られた。
これは「私のきれい日記」(我的美麗日記)ではないです。
でも、私は「きれい日記」を、台湾で買って、自分で使ったこともあるし、日本で友人たちに実際に配ったこともあるんです。
そして言おう。
女子用のばらまきお土産には、シートマスクを始めとしたプチプラ化粧品はお勧めしない。
そういや、きれい日記はセブンとコスメド(つまり統一)限定で売ってたと思うのですが、最近どうなんでしょ。
実は今は日本でも買えます。
実際に台湾コスメの「我的美麗日記」を買って配ったことがある
写真を探したのですが、とってないようですね、私もきれい日記は台湾で購入して使用したことがあります。2011年のジェイのコンサートのときに購入したので、日本に入ってくる前のことだと思う。
そして、これの一部を友人たちに配ったことがあります。
どうだったかというと。
不評。というよりも、「ジョーク土産」以上の扱いはされなかった。口では「ありがとう」というのだけど、その反応を読めなくはない方々ね。で、気取る関係ではないし。
配った人の属性はこんな感じです。
お嬢さま育ち・化粧品?いるの?みたいな美肌の持ち主(実際に丈夫で洗顔だけでおしまいらしい)の女子大生・稼ぎの良い夫を持った兼業主婦・公務員。
考えてみればよかったわけですよ。
- お嬢さま育ちは、そもそもドラッグストアで化粧品を買わない
- 兼業主婦はメイクものはドラッグストアで買うけれど、スキンケアは決まったブランドを使う
- 公務員は肌があまり強くなく、ファンケル・アルビオンで組み立ててきて、最近SK2に走った(やはりドラッグストアで化粧品を買わない)
- 女子大生は、「わああ!」とびっくりしてくれたけれど、丈夫な美肌なのでそもそも基礎化粧品なんて必要ない。(びっくりしてくれたのは、私がお土産を配ると思ってなかったからだと思う。)
というわけで。
四人という、超少ないサンプルで恐縮ですが。
ライトだと思うけど普通の人から見ると「コスメオタク」の毛のある私以外、使ってくれないわけです。
それでは渡す方も面白くないじゃないですか。同じグループにお茶を渡しているのですが、これはすごい食いつきを見せてくれました。
「きれい日記」にはいろんなバリエーションがあるけど、結局どれも同じ
きれい日記が面白いのは「黒真珠」「納豆」「ワイン」「ヨーグルト」みたいにいろんなのがあることなんです。
私が昔買ったの、いろんなのが一枚ずつ入っているセットだったんです。「納豆」もあったよ。
しかし、使ってみるとどれも同じだったので笑っちゃった。
で、上に「きれい日記」ではないシートマスクの小さいのを貼られた写真をあげたけど、きれい日記もあんな感じです。とろみのある「液体」に薄いシートが浸かってます。当時の肌にはしみなかったし、悪くはないと思うけど。
せっかくシートマスクを使うなら、濃厚でガツンとくるもの(私のお気にはベネフィークとミキモト)を使いたい。
そもそも化粧品は、プレゼントとしては微妙
そもそも、化粧品って、一つの商品が万人に向く、という性格のものではありません。つまり、商品を指名されてのプレゼント以外はあまり喜ばれるものではありません。
メイクものは「似合う色」か否か、このブランドの口紅はどうしても唇がむける、ファンデーションは色を選ぶし肌質を選ぶ、とか香料は嫌だ、とか、人によっていろいろありますから。
スキンケアは肌が丈夫な人は(30代に入っても)洗顔だけで済ませているし、弱めの人はあまり冒険をしないので、謎ブランドをもらっても困るわけです。
なので、カイリジュメイや「パッケージがかわいい」みたいなものは、「使う」ではなくて、「持って一瞬かわいい!」扱いの物を「これ、パケ買いした」と渡すのはアリなのですが、「使ってよね」と化粧品を選ぶのはお勧めしません。
そして、そういう物って「使えない」ので処分に困ってしまいます。
プチプラコスメやパケ買いこそ、自分で選びたいなあ
私だって、きゃああああああああ!とパケ買いすることはあります。
最近何をパケ買いしたっけ・・・。RMKのコフレは完全にパケ買いでした。そして気に入ってる。
もちろん、プチプラコスメをドラッグストアで買うこともあります。
最近はというと、アネッサどっかんと買った。
2018年はアリィにした。それなりにいいと思ってる。
ロフトやハンズに行ったら化粧品コーナーにも必ず立ち寄ります。面白いもん。
こういうものこそ、選びたいのよ。女子は。
化粧品がお土産として喜ばれるとき。それは指名買い
きれい日記に話を戻すと、2011年当時は「??」だったとしても、2017年現在は日本に入っていて、それなりに売れているのではないでしょうか。
そうすると、今は「きれい日記」の市場がそれなりにあると思われます。
今度は指名買いですね。「買ってきて」というやつ。あれならいいと思うの。だから「「我的美麗日記」というのを買ってきて」とか。「このパッケージの◯◯、探せたら買ってきて」と言われた場合は、ぜひ買ってあげてください。
ですが。
きれい日記の場合、そもそも日本で買っても大した値段ではないんですよ。で、中身液体だから重たい。一袋に30ml程度の液体が入っています。ばらまくつもりなら、一つが10枚セットでしょ。300mlに箱やパッケージがあるわけですよ。つまり350gくらいある。そしてスーツケースの中で場所をとる。(容量としては1l程度とります)
私も、指名買いで化粧品をお土産にしたことがあります。何を買ったって?妹の消耗品=Diorのアディクトリップマキシマイザーです。
「女性の同僚向けのばらまき用」に、プチプラコスメをあげるのはおすすめしない
というわけで、仮に男性がですね。女性の同僚(=そこまで仲良くないけど、お土産を渡したほうがいい相手)向けの良いお土産はないか、とガイドブックなどを見てさ。「お!これは安いしばらまける!」というのでシートマスク(パック)をばらまき用のお土産にしようと思っていたら、要注意です。
台北101の下にいたようなね、若い女の子の売り子にお勧めされると「お、これは正解!?」と思っちゃうかもしれないけど。
安いけれど重たいし、場所もとるし、骨折り損のくたびれもうけかもしれませんよ。
地味でファッションにあまり興味がなさそうな人が、実はデパートのカウンターを回るのが趣味、ということも結構あるのです。(化粧品にお金を突っ込みすぎて、服にお金を回せない人ね、誰って?私のことよ)
覚えておいてください。
- そもそも指名買い以外の化粧品のプレゼントは、それほど女性に喜ばれるものではない
- 化粧品にはこだわる人は少なくない
- プチプラこそ、自分で選んで買いたい
- つまり、「台湾でこれを買ってきてくれ」と言われたわけではない場合は、ドラッグストアで適当に買って配っても、喜んでくれるとは限らない
お茶は高すぎる。ばらまき用のお土産には?・・・確実なのは多分マステ
私の周囲で、一番評判がいい台湾土産はお茶でした。しかし、ばらまくにはさすがに高いでしょ。
小さくて軽くて高くないお土産はありました。
「台湾」柄のマステはとても評判が良かったです。特に故宮博物院で買ったマステは好評でした(あれはもっと買ってくるべきだった)
ただ、カルフールで買った安いマステは、使ってみたら、粘着力がめちゃくちゃ弱くて笑っちゃったものもありました。
もしも「mt」というブランドの台湾限定マステがあったら、買って帰るといいと思う。mtなら確実。小さくて軽いので邪魔になりません。
そもそも、シールが嫌いだった女の子ってみたことないもん。特に女児のいる方にはお勧めです。
そのほかには、干しマンゴー、干しパイナップルも、台湾コスメよりは喜ばれました。
最後にパイナップルケーキ、ですが、実はこれも重いし場所をとるわりには好きではない人もいるのでねえ。でも、確実に台湾コスメよりは喜ばれました。
安くてばら撒き用なら台糖の黒糖しょうが茶。お茶ではないのね。
⇒黒糖生姜茶でぽっかぽか
⇒台湾リピータの姉御がお勧めする、バラマキ台湾土産Top3
ご参考までに。
★姉御みたいに安くてお得なホテルはないかと調べまわるのは嫌だ!という方にはツアーがお勧め。姉御?
協調性がないんで連れ回し系はかなりきついっす。ホテルと航空券だけならありかもしれないけど。
H.I.S. 台湾旅行
台湾へ行こう!JALパックおすす
めツアー
楽天トラベル 台湾旅行
JTB
★台湾へ行くなら、VISAカード&プリペイドカード&国際キャッシュカードの組み合わせがおすすめ!で
- 新光三越で優待を使ってショッピングをして、さらに免税手続きをする
- 外国ではクレジットカードではなくプリペイドカードを使うべきなのかもしれない
- 台湾(というか台北で)お金を引き出すなら國泰銀行(キャセイ銀行)がおすすめ!
★台湾はプリペイドのSIMカードが買いやすいところですよ♪SIMフリーのスマホ(SIMロックを解除したスマホ)もお忘れなく