台湾を歩いていると黒糖薑母茶のスタンドが結構ある。実は、そこで飲んだことはないんですよ。
薑母=生姜。つまり、黒糖薑母茶って、黒糖生姜茶です。「お茶」ではなくて、黒糖しょうがパウダーということですね。
昨年、香港で香港ものかと思い込んで買ったら「台湾直送」だった、キューブ状のものを買いました。当帰がセロリ味だったり、龍眼がごろっと出てきたりしたのね。
⇒セロリ味のバラ黒糖茶とピリ辛黒糖しょうが茶
台糖のものをよく買ってたんだけどね。
生姜をすりおろして黒糖と混ぜればいっちょあがりなんだけど、キューブ型だったら簡単だよなあ、と買ってきました。
今回は、スーパーで。台糖印。

開けてみました。あれ?

パウダーだった。

お湯を注ぎまして完成。

うーん!これだこれだ!このピリッとしたやつ。
砂糖の量はかなりのものなので、ご注意くださいな。
これ、スーパーで購入できますし、結構おいしいし、ばら撒き用のお土産に悪くないと思います。
国産を買ったよ。もう、ピリピリとして美味しい。

これがね、もう、ピリピリと生姜が効くのよ。
小分けになってないので、その分だけ「好きな量」を使うことができるのも使いやすい。
おすすめ。