2025年現在、中国の交通カードは全国交通一卡通互联互通(China T-Union)になってて。一時期外国人には買えないんだという話にもなってたけど、外国人でも購入できるようになってる模様です。これさえあれば、中国の比較的大きな都市なら問題なくバス・地下鉄に乗れる予定。
ちょうど、赤と緑色の、銀聯カードみたいな色のマークがついているカードです。
2023年には私は中国に行かずして、iPhoneのWallet上に交通一卡通を作ってます。これを作って行った方から使えたってリプ来たことあるし、実際に2024年には上海で使いました。

支払いはアリペイ。中国の携帯番号を持ってるというのがポイントかもしれないけどね。
2025年現在、KLOOKで一卡通を予約して引き取れる場所がある模様
いつからできるようになってるのか知らんですが、KLOOKでは空港で一卡通の予約購入ができるようになってます。
場所はそれなりに変わるんで、ちょっと見てみて。タイミングよく引き取れそうならこれでもいいかもよ。
KLOOK 中国大陸巴士地鉄一卡通(交通カード)
実名登録その他あるとしても、到着したときなら、パスポート持ってるし。
要注意点としては、
物理的なカードは永久に有効ですが、カード内の金額は 366 日間有効であり、366 日以内に取引 (チャージまたはカードのスワイプ) がない場合、カード内の金額は無効になります。 366 日以内にカードを 2 回スワイプまたはリチャージ (1 元以上) した場合、金額の有効期間は 366 日間延長されます。
と書かれていることです。
上海の交通カードはアプリ上でチャージ可能。iPhone上にも交通一卡通作れる。上海・北京以外でも問題ないんじゃない?
2016年に私が買った上海の交通カードですが、浦東空港のマグレブ(リニア)の駅で購入しました。ロックの解除は、大きめの駅で交通カードと書いたブースがあったのでそこでやりました。一応、アプリ上でチャージもできる。
上海では、「Metro大都会」にマスターカードを紐づけて乗れそうだけど、面倒だから、やんないや。
「Metro大都会」にマスターカードを紐づけることのできるサービスを打ち出した。これによりマスターカードを持つ外国人は上海の地下鉄を便利に利用できるようになった。
http://j.people.com.cn/n3/2020/1106/c94475-9777527.html
上海なら、姉さんは交通カードをそのまんま使うことでしょう。
上に書いた通りiPhoneにも導入できる。詳しい手順は↓。
⇒上海中心部をぶらつくのに地下鉄1日乗車券などよりも、交通カードの方が手間がかからない!
なお、「サポートして」「作れないんですが」という質問があっても答えませんので、ヨロ。作れそうになかったら、KLOOKで予約しておく、現地でカードを購入してなんとかしてチャージする、アリペイなどで乗るんだ。俺は知らん。
おそらく各地のアプリケーション経由でも同様に作ることができると思う。例えば西安
西安のアプリです。NFC交通卡のところでApple Wallet上に作れる。間違えて日本のApple アカウント上に上海のカードを作っちゃったから。中国のAppleアカウント上に新たに西安をつくってみた。なお、中国の携帯電話番号が必要だったんで、ヨロ。

アリペイでチャージして、2024年の上海、2025年の広州で使用しました。実際に広州で使ってきた。

私は中国聯通香港で番号をキープしてる。ただ、同じ方法はもう使えなくて。2025年現在番号を作るならこれかなー。↓
繰り返すけど、「作れません」「サポートして」と言われても無視します。そこんとこヨロ。
アリペイ・微信支付でも乗れるらしいけど
アリペイ・微信支付でも乗れるらしい。どっちも日本のカードを登録できたよ。
ただ、この手のものって反応が遅いじゃない?
ICは早い。
モバイル一卡通の方はApple Watchにも(多分)入れられるし。Watchだとあいぽんを出したりカードを出したりせずに済むから楽なんだけど、こっちはバッテリーが切れたらアウトなんだよな…。
でも、QRコードよりは、多分一卡通使うねえ…
全国交通一卡通互联互通は天猫では日本に送ってくれないっぽいんで。メルカリで買ってみた
…Suicaがそのまんま福岡で使えるとか、そういうレベルではないっぽく、新しいものが必要っぽい雰囲気。
ネットで買ってみようかと思って、天猫を見たんだけど、北京の公式店があるんです。おー!買ったろと思ったら。ほらほら、赤と緑のマークがあるでしょ。これが共通カードらしいです。

だがねえ。「法律やタオバオの方針によって、この商品はあなたの国に発送できません」
まじかー!
で、メルカリに以前北京で買いました(まだ使えるかはわかりません)という人や、この赤緑のマークがあるカードを出品してる人がいるんですよ。
おう…
ということでこのマーク付きのChina T-Unionらしきものを一枚買ってみた。おそらくロックされてるから、現地で現金でチャージしてみる予定。(行くのか!?)
売ってた人はおそらく中国人なのか、中国から何か送ってくれるツテのある人なんでしょうね。(転送屋さんを使ったら買えるのか!?!?)。
あと、上海のカードもApple Payに吸い込んだら全国共通にならないのかな…??もう訳がわからん!!!
というわけで、やっぱり北京よりも広州よりも深圳よりも先に上海に行ってきたいよな、ってお気持ちです。