上海:世紀公園・世紀広場 [2024年12月 上海旅行]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

世紀公園は、上海市内で一番大きな公園なんだとか。よく知らんけど。

世紀公園

これもまた、上海。

広告—————————-

2019年11月に、KKdayさんで澳門金沙城中心のグランド・オービットのディナービュッフェを体験させていただきました。マカオもお一人さまを前提にしないから、量が多いのかなーって。ビュッフェならいろいろ食べられるのがおすすめ。

KKday【マカオ】サンズ・コタイ・セントラル:ビュッフェランチ / ディナー
詳しくは、⇒マカオ:澳門金沙城中心のグランド・オービットでディナービュッフェ。一人でもちょっとずつ食べられるのがいいよね

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

世紀公園

この日は帰国日で。夕方のフライトだから時間はたっぷりあったのよね。14時にドーセットホテルを出れば十分だけど、ンンンンンン。本来は上海図書館に行くつもりだったんだけど、どうにもなんか調子が悪いので、朝はのんびり目にして。ホテルでもう一眠りしてから出るかと思ったけどね。レイトチェックアウトはおいくら?と聞くと、16時までで何元だったかな、とにかく、高いな…天気も悪くなってくるし…地下鉄の入り口は目と鼻の先だけど、雨に濡れて汚れたバッグを通した手荷物検査のベルトコンベアに載せる羽目になるんでしょ…というのも嫌でねえ。それで12時前にチェックアウトすることにして。

目の前の世紀公園をしばし散策することにしたというわけ。本来は寒いから(ボアパンツにセーターにダウンという格好だけど)30分くらい、と思ったら45分くらいかな。引き返すつもりが、歩けるねーって内周をぐるっと回っちゃったというわけです。iPhone 16 Proは充電中で、撮影はiPhone SE 3。歩いてるとあったかくなるし、って最後に大変なことになったんですが。

ドーセットホテルの目の前なのよ。

世紀公園

木が茂ってたけれど↓、ところどころメンテナンス中だった。

世紀公園

で、高い木を何かしてる工事車両の隣をそのまま歩行者に歩かせたり。日本じゃねえや…と強く実感したわ。

何はともあれ、科技館方面。

世紀公園

パッとみると「セントラルパーク」こと大濠公園(大学時代の通学路)より大きいと思う。でもなんとなく、大濠公園的。福岡よりも緯度は低いよね、上海。

反対側はこんな感じ。

世紀公園

泳ぐこと勿れ。

足元にはあら、つわぶきじゃないの。

世紀公園

つわぶきは庭に生えてくるwww台湾や香港だと、植生があまりに違い過ぎるけれど、ここ上海だとそうでもないんだねえ。

ふーん。ここは緊急時には、居住区!?

世紀公園

テントを張ったりするんですかね?

この近辺かな、堆肥っぽい臭いがした。

中国に来てこれを撮影しないわけにはいかない。

世紀公園

確かこの辺りでダンスの練習をするおばちゃんたちがいたと思う。

でね、李白がどうの李白がどうのって出てたわけよ。

「煙花三月揚州にくだる」の李白!?唐の詩人は(蘇州ならまだしも)上海とは縁があまりなさそうだけど、さすがだよねえ、唐の詩人を讃えるのか。

と思ってたら。

どーん。李白。

世紀公園

…李白違いだったwww

そして先に進む。焼仙草のお店があるのは把握済みだったので。そういや、仙草飲んでない。

世紀公園

これがねー大変だったの。お店の中に入るのではなくて、カウンターなわけよ。おねーさんが蓋のラベリングに手間取ってね…隣の便利店(多分同じ経営者)のおばさんが心配そうにのぞいてくる始末。お母さんかな?「ちょっと待ってねえ」みたいな、上海人の柔らかめの発音で言うわけ。待つけど…だんだん冷えてきた。

いっや、まずかったね。冷えてちょっとお腹があやしい????というわけで歩き飲みみたいなことはせず、早足でホテルに戻りましたとさ。

あ、日本人の社会的尊厳は守られました。ご心配なく。

飲んだのはホテルに帰ってから。俺、緑豆が好きじゃないのよ。ナッツを砕いたのが入ってて、それは良かった。

世紀広場

ついでに世紀広場の方も。こっちの写真はその前日、上海博物館(東館)にいったときのもの。駅は上海科技館駅。

世紀広場

上がってみると広場がある。こっち側が多分公園です。↓

世紀広場

上海科技館↓。このときは建物のメンテか何かでお休み中。

世紀広場

ここで「请问」って道を聞かれたのである。よりによって日本人を捕まえて!?「博物館はどこですか?」と聞かれたのだけど、聞き取れる〜ってびっくりした。どうも通じたようです。

博物館の交差点の手前で。↓なんか、共産主義っぽい!!!とテンションぶち上がった。

世紀広場

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました