さあ、この日のハイライト??甘樫丘です。
この日は藤原宮跡から歩いて飛鳥まで来たんですから。⇒藤原宮跡から飛鳥資料館
さらに岡寺も行った。⇒岡寺
はぁ。疲れた。もう16時前ですから、急げばなんとかなる。急げ、急げ。日が暮れる。
水落遺跡から甘樫茶屋まですぐでして、徒歩です。⇒水落遺跡
いろんなところに登り口があるのだけど、私は甘樫茶屋から上がった。河原展望台まで行く余裕はない。そのまま豊浦に降りた。
ルートとしてはこんな感じ。Googleが10分と出しているけれど、私は上で少し休憩もしたからね。写真を見ると15:48に登り始め、15:58に展望台で少し休憩。平吉遺跡が16:04なので、運動不足の姉さんにしては、良いタイムではなないかと思います。
川原展望台まで行きたかったけどねえ。時間ないもんねえ。豊浦側の展望台から。
多分左が畝傍山。右が耳成山。だと思う。
藤原宮跡から見るとなんじゃこりゃ、ちっちゃ!と思ったけれど。⇒藤原宮跡
甘樫丘から見ると、流石大和三山というだけあって、目立つのね。
こんな地図も置いてあった。
先にこの絵を見てたら、またルーティングが変わっただろうな。
10年ぶりくらいに明日香に来たので、次に来るならまた10年後かしらと思ってる。その頃にはまた発掘の成果が反映されて変わってるんだろうなあ。
豊浦側に降りるのだけど、途中こんなの見つけた。平吉遺跡です。
反対側、甘樫丘東麓遺跡が蘇我氏の何からしいけれど、こっちも何かあったんだなあ。
https://asukamura.jp/chosa_hokoku/amakashi/chosa.html