有名店鼎泰豐(ティンダイフォン)。私、よく行きます。
はっきり言おう。上海で食べた南翔饅頭店よりもおいしいもの!(福岡の南翔饅頭店も上海よりうまいぞ。上海・・・ハズレが大きいのかな?)
一部店舗は2人からならKKdayで予約できるよ!
KKday 鼎泰豊(ディンタイフォン)食事券予約
鼎泰豊の本店。予約しないなら変わった時間に行くべし(2016年12月)
今回はたまたまわりによくやりとりをする読者さんと台北滞在がかぶりました。この方とごはんしてみたいなあ。
それで(おそるおそる)ご飯ご一緒しませんか?というと、そういうことにしました。
まず行ったのは、リクエストにお答えして、鼎泰豊の本店です。

変わった時間(17時前)でした。そうすると、ほとんど待たずにすみました。
通された席は二階です。近くには日本人が結構多かったです。この日見た「一路順風」という映画で「鼎泰豊で小籠包を食べたかったのに、食べられなかった」というのが一つのキーになっていたのです。そこで「あそこは日本人だらけだよな」というセリフがあったのですが、まあ、そうだよねえ。
小籠包。

無慈悲なので最後に残った一つ。10個入りのを注文しました。だって、冷えたらおいしくないもの。到着直後にぱしっと撮影するんじゃなかったら無慈悲にも取ってしまうのが小籠包に対する礼儀である。
A菜。台湾レタスということですがシャキシャキしておいしかった。
ただし、これはかなり油っぽい。
残念ながら、この2時間くらいあとかなあ。ご一緒した方がお腹が・・・と。この油だったんじゃないかなあ。私はあまり胃腸が丈夫ではないのですが、問題ありませんでした。胃腸に自信がない方はお疲れのときには炒めた野菜はやめた方がいいかもしれません。
そして、リクエストの「チャーハン」。私がエビがダメなので豚肉。
これは思った以上に油っぽくなくパラパラとしていました。
どれも美味しいです。でも、一人ではチャーハンは選ばないものなので、ご一緒して良かった。私は一人だったら麺を選ぶんです。
お茶は空いたと見るとすっ飛んで入れてくれます。さすが。
他のお店との違い
小皿いかがですか、と持って回っていました。他のお店でありましたっけ?
なお、現金のみでクレジットカードが使えなかった。
台北では、そごう、101、三越と行ってきましたが全部カード決済だったんですよね。意外でした。
本店のすぐ近くにできた新生店なら、KKdayで予約できるよ!
KKday 鼎泰豊(ディンタイフォン)食事券予約
鼎泰豐の新光三越南西店1館(中山駅)(2017年11月)
新光三越南西店は中山駅のところに二軒あるんですが、1館にあります。多分1館が一番大きい。

葉物もたべるべきなんですけど、少しお腹が膨れておりまして今回は小籠包のみ。やっぱりいいねえ。
いやあ、台北まで来て小籠包を食べないわけなんかいかないじゃないですか。
5時過ぎでしたが30分待ちだったからかな。三越でお茶の試飲をさせて頂いたり、お土産を買ったりするので、楽しく待てます。
鼎泰豐のSOGO忠孝復興店(2017年6月・2016年6月)
なぜか一番行ってるかも。
2017年6月
この日はうんっと調子が狂っていましてね・・・。行く予定はなかったんだけど、いつものところに行こうとティンダイフォンへ。私にとってアクセスの良いSOGOへ。
何を考えたのか、「いつもの豚肉ではなくて、鶏肉にしてみようか」と鶏肉小龍包にしました。
ちっちゃい鳥さんがついてる。
が。うーん。豚肉・・・の方が・・・おいしい・・・。いつもの豚肉にすればよかった。
いつもは空芯菜を頼むのですが、何を考えたのか「さつまいもの葉」をえらびました。

茎はシャッキシャキでおいしいのだけど、葉っぱが茹で過ぎなのかズルズル・・・。そういうものなのでしょうね。好みではなかったということです。最後の方には結構苦痛に感じるようになりました。
やはりルーチンを守るべきであった。
しかし、乳酸菌を飲もうと用意すると、ウェイターさんが「白開水?」というのでお願いしちゃった。

白湯というよりも、「湯冷まし」ですかね。
こういうところがティンダイフォンだなあ。しかも、本店ではないところ。
ありがとうございました。336元。値段が上がってる?と思うのですが、鶏肉にあの量のさつまいもの葉だからかしら。
2016円6月
2016年4月の上海は楽しかったのですが、期待しまくっていた南翔饅頭店の小籠包がきちんと蒸しあがっていなかった。
食べ物の恨みは深いのだ。
この恨み!どこで晴らさん!
台北ですよ、台北。
いざ晴らさん〜
三食小籠包でも良いくらいです。
これはDay1、到着した日に食べに行きました。

さすがよね。さすがはティンダイフォン。美味しかったわ。そして、6つという量がちょうど良い。
そしてもう一つ、担々麺を食べました。

汁なし担々麺です。
二つ合わせて242元。800円程度のものです。
小籠包と担々麺の組み合わせといえば、やはり、香港のクリスタルジェイドなのです。ジェイドの担々麺はなんだか臭みが強かったんだけど。ここは臭みもなく。ただし、辛さももう少し欲しいところです。
あれ?私、台湾で普通の辛さに満足できなくなってる!?日本ではそりゃ、辛めに辛めに、とやるのですが、海外では辛さ控えめにしています。なのに、ここは物足りなかったんですね。
忠孝復興駅からすぐだからアクセスいいよ!
お店は地下鉄忠孝復興駅からすぐの、SOGO忠孝復興です。
おそらく、ここが地下鉄やバスから一番歩かずに済むお店ではないかと思います。そのつぎは101のしたかしら。
この忠孝復興駅は、松山空港から乗った文湖線から板橋線に乗り換える駅なので、降りて先に食べようかと思ったのですが、一度ホテルに荷物を置いてから引き返した。
それは正解で、18時19時の板橋線はかなり混むのでそんなに大きくないとはいえスーツケースを持って入るのは顰蹙ものです。バスも多分かなり混んでますしね。
台北101の展望台に行く前に、地下の鼎泰豐でお腹いっぱい(2014年1月)
MTRの世貿/101の駅から上に上がると。
見つけてしまったんだ。ティンダイフォン。

空腹に気づいてしまいました。吸い寄せられるように並んでいました。一人だと言うとそのまま席に。大好き。
空芯菜。軽く炒めてあるのでかなりの量。実は量を少なくしていただいています。

小籠包も半分にする?と言われましたが、そんなのあり得ない!

そして麺。肉とかないよ?と言われましたが、豚も牛も魚も鳥も食べまくったあとだから肉はもういいよ。

さすがに食べ過ぎた。ううううううう。
MTRの駅からあがったらそこにあるので、アクセス抜群です。101モールB1の鼎泰豐、おすすめ。なんですが。
このときは待たなかったのですけど、やはりアクセスが良いので待つこともあります。
101店なら、KKdayで予約できるよ!(2名から)
KKday 鼎泰豊(ディンタイフォン)食事券予約