西安:西安咸陽国際空港まとめ。T5には小さい博物館がある。市内との往復についても(2025年10月版)

姉御の一人旅ガイドは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトをはじめとした各種アフィリエイトサービスの適格販売者として収入を得ています。全ページにアフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

俺は〜!西安行くぞ!!!!!!!!!!と吠えて何年になるんだ…だったけど、ようやく2025年10月に行ってきました。

西安空港

西安咸陽空港について予習するよ。

3レターコードはXIY。西安は拼音でXī’ān(別の文字だけど母音が2つ重なるのでアポストロフィーを入れる)。ただしこっち由来では無いのよ。咸陽がXiányáng。こっちでしょうね。咸陽、それは始皇帝が都を置いたところ…。現在の西安の隣です。

簡体字では「西安咸阳国际机场」。机场は机(つくえ)が飛ぶんじゃないのだ、機の簡体字なのだ、なお拼音はjīchǎng。俺は「じーちゃん」と言っている。

https://www.xxia.com

広告—————————-

ahamoほんと楽。「ローミングをオン」にしておくだけで、海外の空港に着いたらデータ通信を始める。30GBの契約そのまま使えるから、特別な契約はいらないしのでほんとシームレスな海外旅行ができるよ!SIMに詳しくない人こそ、ahamo。 >>ahamo 詳しくは⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る! 

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

国際線はT3とT5を使う可能性が高そう。

T1からT5まであるけど、T4は「4」を嫌ったのかな、ない模様。国際線はT3とT5のようです。

地下鉄は、机場西(T1/T2/T3)駅と、机場(T5)駅があり、それぞれ結構な距離があります。

ターミナル間移動のシャトルバスには搭乗券などが必要みたいなので。前後泊で空港のホテルに泊まるときに、ご飯を食べにターミナル間移動したいな、というときには地下鉄を使う方が楽かも。ここが要注意かな。

2025年10月はアシアナで西安T5入りしました。大韓航空もT5。どうも東方航空の成田便もT5みたいです。

西安咸陽国際空港から西安市内への移動

地下鉄の14号線が開通していて、これで高鉄駅の西安北站までいけます。西安北站からは赤い2号線、緑色の4号線に乗り換え可能。4号線で在来線の西安駅にも出られる。

空港から目的地が2号線の行政中心よりも南側の場合、一度4号線に乗る方が早い

ただし、西安北站(駅)は、高鉄の駅の北側に14号線と4号線、南側に2号線がついています。2号線へや高鉄の駅の頭上を歩かないとならず、結構な距離があるようです。実は14号線で市内に出ようとすると、西安北駅で降りたら目の前に4号線の南下していく路線があります。なのでそのまま4号線へ。4号線と2号線は行政中心で乗り換え可能なので。行政中心よりも南に行くなら、14号線で西安北まで。そこから4号線に乗り換えて行政中心。そこから2号線というのが一番楽です。このルートだと、階段も長距離徒歩移動もないです。

空港に戻るときは、行政中心で4号線に乗り換えると、西安北駅では今度は対面のホームに乗り換えとはいかず、上下移動で14号線です。

一卡通で行けます。

上海 カード

他には、西安市内に出るバスがある模様。バスの方が景色が見られるけど、おそらくバスの窓は汚れてるよ。

高鉄移動なら、西安北站

西安咸陽空港から東の洛陽方面へ移動する、洛陽方面から西安空港に移動して帰国するなど、陸路移動が入るなら、西安北站に出るのが一番。

地下鉄14号線で西安北と空港が繋がってるので、移動がかなり楽だと思う。一応、西安北駅から高鉄に乗ったりもした。

いつかやったる、洛陽。と思うけど洛陽方面は21世紀では多少田舎らしく、しかも行くところが開封・許昌だの。お墓巡りだのになれば、かなり中国慣れしてからじゃないと無理だわねと思ってる。(いや、きっついの。中国人そのものが日本人から見ると昔の田舎の人のコミニュケーション方法でしょ。それが西安だともっとだから。西安よりも田舎に一人で行くのは、私には無理じゃないかな…)

西安咸陽国際空港T3隣接のホテル

中国の場合、ホテルが存在しても我々外国人が宿泊できるとは限らないのが問題で。⇒中国のホテルの探し方

T3にはカプセルホテルが2つ?あるけど、私は避けたい。少しお金を出せばホテルもあります。

リーガルエアポートホテル、ここは香港じゃないんだ、西安なんだ。値段見てみ、払えるぞ。

携程で見ると、外国人も宿泊できるホテルも空港周辺に結構あります。もっと安くて、無料のシャトルバスが出てるところも、地下鉄14号線の駅から歩けそうなところもいろいろある。やはり中国に関しては中国のサービスで予約する方がいいんですかね。

ホテルや航空券、海外の鉄道をTrip.comで新規に登録するときに、紹介コードを使ってみて!何かクーポンがもらえると思う。8SX7J Trip.com

支払いについて

私みたいに、ショッピング?ろくにしません。観光地の入場料を払います。現地では基本公共交通機関を使います、飯?食べられるもんあるんかな…みたいな人になるととにかく、支払いのほとんどはホテル代になる。ドミ無理。バストイレ共用きつい…だしね。ふぉおっふぉっふぉ、まだ支払えるぜ、中国のホテル代。ふぉっふぉっふぉ

ホテルや航空券、海外の鉄道をTrip.comで新規に登録するときに、紹介コードを使ってみて!何かクーポンがもらえると思う。8SX7J Trip.com

私は基本現地で引き出すんだけど、偽札怖いし、偽ATMも怖いし、300元くらいは日本で人民元にしておきますかね…この前台湾元は全部リンギに変えたんだけど、香港ドル・韓国ウォンみたいなのは持っていって適宜…両替所はないだろうな。だめだ。

携程で見てると、支払いにVisa・Master・JCB・銀聯など書かれてることもあるから、そういうホテルならクレジットカードも可能でしょう。ただ、値段が上がるよね。

価格帯が下がると、支付宝・微信支付のみの支払いになってる。これはいける予定。

ただ、事前決済で支払っておくと、いきなりホテルで支付宝・微信支付が通らねえぞ、宿なしかよgkgkbrbr事件なんかもないだろうと期待してる。

とにかくホテルへの移動は日中、それもお昼前くらいに済ませておくと、イレギュラーがあった時にも対処できるんじゃないかと期待してる。

水性ボールペン持参で

理由は知らないけど、中国では油性ボールペンではなく水性ボールペンなのだという話を聞いたことがあるの。

油性は紙の表面を削れば修正できる(確かに砂消しで消せる)しかし、水性ボールペンは繊維に染み込むから修正できない、というのがいいんだという説がネット上にあるけどよく知らん。

都市伝説なんかねえ…いつも入国カード用にJetStreamをバッグに持って歩いてるけど、Sarasaにするかねえ…

その他には、中国で「も」使えるSIMを調達します。⇒上海で使えるSIM

西安空港T5にちっちゃい博物館が作ってある。

西安空港の出発階に上がるとこれ。どーん

西安空港

おう。ここかしらね、噂の空港の博物館というのは。上がると、左右は飲食店です。真ん中とその裏が博物館で。まず、真ん中の建物の裏側に入り口があります。

四方館って、あーた。推し主演のドラマのタイトル(あれも唐がモデルの国の話)じゃん。https://kokontouzai.org/go-east/

西安空港

中には空港らしく、シルクロード関連のものが展示してありました。おそらく入れ替わるんでしょうね。

まずは、玻璃杯↓

西安空港

正倉院展で瑠璃杯が出てて、気泡が入ってるという話でしたが、確かにこれにも入ってた。陝西省考古研究院所蔵のものだった。

陝西省考古研究院の所蔵のものは、陝西考古博物館に展示してあるっぽいんだけど、これが終南山のふもとにあって公共交通機関では行きにくくて諦めたところだったから、嬉しい。

陶蓮枝灯

西安空港

意外に多いんですよ、陶器のもの。

もう一つ珍宝館が作ってあった。

西安空港

こっちにあったのは、法門寺出土唐代宮廷香器具。

西安空港

唐の懿宗が奉納したもののようです。法門寺もパッケージでもないと行けそうにないところで、行かなかったから。ありがたい。こちらも入れ替わるでしょうね。

入るときには、大きい荷物は預ける必要があるし。「ご予約がありますか?」ないなら「飛行機の予約はありますか?」「パスポートを拝見します」というめんどくささ。珍宝館の方は中国人が「は!?これだけ!?あれだけ騒いでこれしかないん!?」みたいなことを言ってたわよwww

しかしね、西安空港から西安市内へは結構時間がかかる。中心部の鐘楼まではスムーズに行って1.5時間近いわけで。これだと例えば私にはとてもじゃないけどトランジットでは西安市内に宿泊なんてことはできない。

ぱっと博物館と思っても、空港からなら秦宮の陝西歴史博物館秦漢館ですかね。こっちだったら兵馬俑もいるし、祝日ではないなら予約もいらないと思う。でも、あっちは秦と漢にフィーチャーしてて、唐とか何?みたいな博物館で。

ごく数時間だけトランジットで滞在する人へのサービスとしては、この程度の数で出してくれるのは悪くないんじゃないかなと思う。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました