来たるべき日なんぞ、来るんだろうか。永遠に来ないのではないかとすら思うのだけど、やっぱり行きたいのは中国。EU加盟国を全部かなりがっつりめに行こうと思ってたけど、なんか生きている間に行けそうにないので、先に中国全省と直轄都市をがっつり行きましょうかね。
重慶が舞台の「刺杀小说家」という映画があるのですが(小説家が殺し屋ではなくて、ネット小説家を殺せと言われた男の話)、これが結構面白い。序章というか導入が終わって、重慶に舞台が移るときに、長江から上がっていくんだけど、その汚さと言うか城塞ぶりというか、あれは見たい感じ。
結局私がやるなら、鉄道その他を使ってぐるぐるやるだけなんだろうなと思ってるのだけど、香港島のことを考えてもかなり歩くなあって思うんだ。
歩ける体、歩いても疲れない体を作りたい。せめて室生寺の奥の院まで
姉さん、歩けないからなあ。せいぜい6キロくらいだもん。
心肺機能の問題があるけれど、先に体重のコントロールが必要ではないかと思うの。ほら、膝のお皿。
ただし、運動には注意が必要で、10代から継続してそれなりの運動をしていなかった人が、30を前にして急に(再び)走ったり自転車に乗るようになって、絶好調!!!!!と言っていたけど十年もしないうちに膝のお皿を割りました、ならいいんだけど、心臓発作を起こして○にました、なんての聞きましたし。
70前の両親世代を見ると、どういう生活習慣が短命なのか見えてきたところがあるが、健康面に関しては素人さんだから、詳しくは書かないが、激しいスポーツは体に悪いというのが持論です。
2020年10月のGo To 奈良、結構辛かったのよ。室生寺の奥の院まで行けなかったしね。

ここから引き返したからなあ。
具体的に出してしまえば、目標は「室生寺の奥の院までしれっと行って、しれっと帰ってこれる」です。実に低い目標だ。
その次に香港のビクトリアピークを自分の足で登って降りられること(途中、エスカレーター使ってよし)。最終目標はいつになるかわからないが、重慶。
運動も食事も、どちらも大切
運動「だけ」、食事「だけ」で痩せた上できちんと筋肉をつけるなんてことはあり得ないわけです。
中国の抖音(Douyin。TicTokではない方)をぼんやり見るのが好きなんだけど、体重100キロを超えるようなおデブさんが、激しい運動をしていることがあるんですよ。あ、中国は体重に「斤」を使い、kg単位では「公斤」を使う模様なので、どっちで書いてるか気をつけてね。
強制ダイエット合宿!!!なんてので、ぴょんぴょん飛んでるんだけど、いやーないわー。膝と腰が危ない。修正を加えてない中国人の年齢って、日本人から見ると本当によくわかんない。大陸の人って老けて見えません?あの人たち、まだ20代前半くらいまでの人たちなのかなあ。それを40前の姉さんがやると本当にまずい。
あと、食事療法だけで35キロ落としました!なんてアカウントの人のボディラインのグチャグチャさ、あれも嫌。
まず、食事療法で体重を落として、膝と腰への負荷を減らすこと。食べないことで(比重の重い)筋肉から落としたら意味がない。
同時に筋肉量をゆるくでいいから増加させたい。
走ったり飛んだり跳ねたりするのはあり得ない。目的は「歩く」「階段を上る」だもん。
自分の後ろすがたを撮影してみるといいよ!もう、びっくりするから
ただ、Douyinなり、Instagramなりで、自分の体重と体型を公開するのは悪いことじゃないです。あれ、他人の目を意識するから。
減量インフルエンサーを目指す人もいると思うけど、共有して孤独を解消してるんだねえって思いました。恥ずかしさを一つのモチベーションにしてる人もいると思う。
私は公開しないけど、私も自分の後ろ姿を撮影してみました。特に三脚などは必要ないよ。窓なり壁なり家具なりに、マステでスマホを貼り付けて自分を写すだけで良い。
もう、びっくりしたよ。
姪の赤ちゃん時代と、70くらいの頃のばあさまにそっくりすぎた。弟が笑う理由がよくわかった。
大学入学当初の体重くらいには戻したい
2020年は消化器官の手術をしたので、本来なら痩せるらしいんですよ。実際に秋までは結構痩せたけれど、冬はもう怖くて外にほとんど出てないのもあって、太って元に戻ってしまったの。
学部の保健体育の授業で一つだけ覚えているのは「みなさん40まで20歳くらいのときの体重を維持してください。太りすぎるのも痩せすぎるのいけません。妊娠出産で一時的に増加したら、20歳の体重に戻してください。これを維持できていれば大抵健康に過ごせてますし、その後もそれなりに健康に過ごせます」。
もう20年前の知識なので、最新の研究ではどうなってるか知りませんが。
20歳のときには大学入学から4キロ落ちてたんだよね。予備校時代に太ったけど、大学生になって、手の抜き方のわからない一人暮らしをして大学に通うだけで運動になって落ちた。今は手の抜き方を覚えすぎて生活の中だけでは無理。
あと2キロは痩せようと思うけれど、体重そのものは今から5キロ減くらいが限度かなと思ってる。
だって、今だってBMIは25を切ってるから、過体重とは言えないの。だから今回も体重そのものというよりも体を「動かすことができる」ことの方が重点にありますよ。
体重は一つの目安。目的はあくまでも「歩く」「登れる」。体調を崩さないように
「室生寺の奥の院までしれっといってしれっと降りることができる」が当面の目標だから。
重慶を平然と歩き回ってみたいわね、が最終目標だから。
体重はあくまでも一つの目安にすぎない。
今だってBMIだけなら適正体重なんだもん。
腹回りは問題だ。
単純に体重を落とすだけだと、比重の大きい筋肉を落としてしまえってことになりかねないんですね。
あと、トイレに行く前と行く後に体重を測ってごらんなさい。かなりの量を出してます。単純に水分を抜けば、体重は落ちるは落ちるってこともよくわかるけど、体重だけにとらわれると目的と手段を逆転させてしまうんだよ。サウナで水分を限界まで抜くのが大好きな人たちがどうなりがちかを見れば、水分を抜くのはあり得ない。水分はきっちりと摂取する。
去年、手術後から秋にかけて大学入学当初の体重を切っていたのね。(つまり、そこから冬の間に2キロ増えてる。)大学入学当初の体重ではあったけれど、見た目はあの頃よりも太ってたんです。
理由は明らかで、筋肉量が落ちてるんだなあって。それなりに高校生・大学生の生活は、今の私の生活から見れば運動してますよねえ。
私のジンクスの一つに「運動を始めると体調を崩す」があります。
去年なんか、ストレッチ始めたら、一ヶ月で入院して手術までしたからね。ストレッチは直接関係ないと思うけど。
なので、「無理しない」が大切。
まずはストレッチ。この二冊、結構すごい。
本来なら、トレーナーをつけるべきだと思うんです。それがライザップなんだろうな。それで結果にコミットするのは課金と人の目。トレーナー個人がプロかどうかはべつだけど、他人の目というのは大きいと思う。しかしながら、それなりにクラスタになってるのが、ジムでしたよね。怖くて近寄れない。
16時間断食の開始から二ヶ月目で、ストレッチを始めました。
そんなこんなで、本を買ってみたんだけど、これが結構すごかった。私はどっちもDMMで買った(50%ポイントバックだったから、一冊買ってポイントを貯めては、また一冊を安く買う感じだった)
DMMブックス 30日でスキニーデニムの似合う私になる
DMMブックス 30日で白Tシャツの似合う私になる
要するに、ストレッチです。筋トレではなくて、伸ばしましょーってことです。
抖音で流れてくるヨガスタジオで一番ゆるくやってるようなところのものが、このシリーズのレベル3くらい。というとわかんないか。当初はレベル4までできませんでした。
え、こんな準備??効く??というところから始まって、あ、私、本当に体が硬くて可動域が少ないんだ!とよくわかってくるんです。読んだ人にはわかると思うけど、足指ストレッチは、左は動くけど右が動かない、とかさ。
寝る前にやってぐっすり眠れる。けど、翌朝結構体に残る感じがするから、要注意は要注意です。
レベル3の中には「これ、今の私がやったら膝が危なそう」というものもあります。無理は禁物ですね。
テキストと写真だけでは想像に頼ってしまうけれど、QRコードで動画を見ることができるのはわかりやすいと思う。
ただ、せっかくQRコードで動画を見ることができるなら、60秒カウントまでして欲しいような気がします。
それが、DVDなのかな。DVDをセットするよりも、私はQRコードからスマホで見る方が見やすいんだけどなー。
ALL ABOUT STRETCH – カラダは何歳からでも変えられる オール アバウト ストレッチ – (美人開花シリーズ)
ヨガなり筋トレなんなりは、一ヶ月間のストレッチの後だろうと思ってるよ!
次回更新、あるか!?!?