例えば、同じ型というか。5Wなら5W、10Wなら10W、12Wなら12W、20Wなら20Wと私の場合は複数持ってるのね。日本用20Wですら3つある始末。なので、比較対象があります。
広告—————————-
お世話になっているKKdayさんと話し合って、これまでに体験させていただいたもの、私が買ったもの、興味があるものをまとめていただきました!
KKday
——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。
コイル鳴き
ビーとかジーという音を立てるのを「コイル鳴き」と言うけれど、大なり小なり音がすることはよくあります。
ただ、ポータブルバッテリーによくあるんだけど、カリカリクルクルという音がするようになったらやばいんじゃないかなと思う。
中には、初めから結構大きなコイル鳴きをする充電器があるんですよね。上のAnkerのグリーンなんだけど。⇒普段のバッグの中に仕込む充電セットを公開するよ!
私は主にAppleの純正品をメインに使うようになりました。もちろん、Sony・ASUSと付属品を使ってるものもあるよ。
姉さんはAppleストアで買い物をするときには、結構楽天リーベイツを使って、楽天のポイントも貯めるよ。
楽天リーベイツ
そして、Appleギフトカードを楽天で買えばもっと楽天ポイントがたまるって仕組み。
楽天市場Apple Gift Card
韓国でも20W充電器買ってきたもんね。
充電できてない?という場合に、試す順
もう一つの交換タイミングはタイミングは、充電できてない?ということがある場合。大抵こっちかなあ。
この場合に私が試すのは、この順番です。私は家では充電コーナーを作っていて、切り替えスイッチ付きの延長コードに付けっぱなしにして、使うときにスイッチを入れるようにしてます。
- まず、なんらかの拍子に、充電器やケーブルが外れかかってないか確認する。私の場合は、切り替えスイッチがオンになってないことが多い。
- ケーブルのコーティングに異常がないかを確認する。中で断線しているなら外からは分かりにくいが、ケーブルのコーティングがおかしなことになってるものを使う必要はない
- そのままのUSB充電器とケーブルと充電したいデバイスの組み合わせで、別のコンセントホールに差し込んでみる。これで充電できれば、その延長コードの寿命だと決められる(実際に買い替えました)
- 3で充電できなかったら、USB充電器か、ケーブルか、デバイスかがおかしい。デバイスの方が壊れやすいのではないかと思うので、別のUSB充電器とケーブルの組み合わせで充電してみる。これでデバイスがちゃんと充電できているならば、デバイスの異常の可能性が下がる。
- 4をパスしたら、USB充電器かケーブルがおかしい可能性がある。まずは同じケーブル規格の別のデバイスが充電できるかどうか確かめる。
- 5をパスしたら要注意で様子を見る
- やはりどこかおかしいことがわかったら、その充電器につけるケーブルを変えてみる。純正ケーブルではなかったら純正ケーブルにしてみる、Lighteningケーブルを使っていたなら、Type-C充電ケーブルにしてみるとか。異常がなければ、ケーブルが怪しい。
- 元のケーブルを別の充電器につけてみる。異常がなければ、充電器があやしい。
- 7も8もクリアしたら、今後も要注意