天候が理由でフライトがキャンセルされたことってありますか?
私はあります。台風でした。(他にフライトキャンセル・遅延の可能性があるのは雪。次に火山・地震ですね)

晴れ女なのに台風?
うん。確率の問題だからさ。逆に、台風のメッカ、香港だの台湾だのでふらふらしているのに、一度しかシグナル8以上(香港のインフラはエアポートエクスプレスと地下鉄以外はほぼストップする)に出くわしてないのはすごいと思いません?
私の、台風でフライトキャンセルになったときは特典でした。場所は香港です。
このときはANA便。香港空港でのハンドリングは、香港ドラゴン航空だったけど、ドラゴン航空はキャセイの中に吸収された。
ANAとJALだと、JALは墜落事件があったからか無理はしないイメージ。だからすぐに欠航しちゃう。でもANAは多少無理をしてでも飛ばすイメージがあります。そのANAだって飛ばせないレベルでしたよ。
このときの様子は詳しくはこちらに書いています。
⇒海外旅行保険には航空機遅延保証をつけるべきだということを実例を元に説明するぜ!
友達の家に避難させていただき、友達に電話で交渉してもらいました。海外旅行保険に航空便遅延損害補償があったのでこれとも(自分で)交渉した。当時は株主優待券を持っていたので大阪から福岡に戻る予定が東京になって、東京ー福岡便は空席がないから出せないと言われて、自己手配しましたがこれも半額で済んだのです。そうじゃなかったら、航空便遅延補償を付けていても大赤字になるところだった。
そうそう、 保険請求のためには遅延証明書をカウンターで受け取ってくださいね。
そもそも、遅延・キャンセルか否かを確認するには?航空会社のアプリを入れておくと、通知が入るよ
旅行会社を通じていようがいまいが、 この場合は、自分の乗る航空会社のHP、もしくは空港のHPです。
2025年現在、各社アプリケーション・メール・SMSを使って通知してくるよ。
私も国内線でこういう通知を受け取ったことがあります。
ご搭乗予定のXX月YY日 沖縄(那覇)発 東京(羽田)行き NH046Z便は、
雷雲接近に伴う航空路混雑や地上作業停止等の影響により、遅延・欠航・他空港への着陸や出発地への引き返しなどの影響が発生する可能性があります。
また今後の雷雲の進路・速度により状況が変わる可能性がございます。悪天候などで遅延・欠航が見込まれる際、実際の運航状況にかかわらず、手数料なく、搭乗予定便の変更(振替)・払い戻しを承ります。
お手続きをご希望の方は、以下よりお問い合わせください。
2025年7月の台風6号の香港では。例えばANAだけど「運航状況のご案内(国際線)」の「運航の見通し」のところにこう出てたのよ↓(あら!広州便は飛ぶんだ、みたいなのがわかる)
香港・深圳
※以下の便は、欠航が決定しています。
・NH859 東京羽田 08:50発/香港 12:30着
・NH860 香港 14:35発/東京羽田 20:00着
・NH965 東京羽田 11:10発/深圳 15:10着
・NH966 深圳 17:00発/東京羽田 22:20着※以下の便は、大幅な遅延が決定しており、出発時刻を調整しています。また、台風の進路・速度などにより、欠航となる可能性があります。
・NH812 香港 09:30発/東京成田 15:10着
https://www.ana.co.jp/fs/int/jp
JALもリンク貼っとく。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/other/weather_info_int
モバイル回線必須
モバイル回線必須です。実は、上の通知が来たのは空港で荷物を預けようとしてたところだったんですよ。
真夏のアジアー日本線など、台風が発生する可能性が高いのがわかってるじゃない。真冬の日本は北日本を中心に荒れることも多いよね。
国際線は比較的最後まで離着陸しますが、止まるときには止まるんだから。
そういう時期に、最後の空港でもネット回線を確保しないなんて手はないし。空港のWiFiなんておそろしいもの、つかっちゃリテラシー低すぎちゃんよ。⇒空港・ホテル含めて旅行中に使うべきではないもの(USB充電ポート・公共WiFiなど)とその対策
ほんとに、15日間/月以上の海外旅行じゃないなら、ahamoおすすめする。
私はメインをahamoにして、海外でもシームレスにネットに繋いでるよ!↓
あ、みんな航空券を買うときに携帯電話番号・メールアドレスを書いたでしょ?現地で受け取れるようにしてるよね?携帯電話に電話はかかってきません。SMSでの連絡にしてたら、SMSです。
国際線は各社本数があまりないからね…
上の私の例は、那覇ー羽田便なので、1日あたりの本数が多いじゃない。だから1時間前の便に乗せてもらうこともできたけど。国際線の場合は、各社本数があんまりないからね…
日本で災害があった場合、自分が全然関係ない国にいた場合でも、二日以上遅れる可能性はあります。
例えば、日本が台風で自分がアメリカにいた場合に、往復がANAだった場合です。実は弟が出張中にそういう目にあった。
この場合、ANAはアメリカに機材を置いていないので、ANAの日本ー米国便が飛んでこない限りは、米国ー日本便は飛びません。そもそも機体がないから。次に、乗務員を集める必要があります。日米路線でそのまま折り返し乗務はありえないので、デッドヘッドの乗務員を乗せていたり、現地ベースの乗務員がいない限りは飛べません。
帰りがユナイテッドだったらそういう、機材がない、乗務員がいないということはなかっただろうから。うまく交渉できれば、路線さえあるならユナイテッドに振り替えてもらえる可能性はある。
私の香港のときはANAでした。香港が台風でしょ、ANAは香港に機材を置いていないから、日本から飛ばしてこないとならない。だから、帰国するためには待たねばならなかったということ。
もしもこれが香港をベースにするキャセイだったら、機材・乗員はあっただろうから割にすぐに乗れたと思う。
延泊のホテル代は?
有償の場合は航空会社が出してくれる「かも」しれません。あのときは特典だったし、姉貴が泊めてくれたので何も交渉してません。
「ホテル代はどうなりますか?」と聞いてみるのはいいと思いますが、必要以上にゴネないでね。あなたの後ろにも人が並んでるし、あなた、代表してないから。
このとき必要だったもの
・語学力
・解決力(お任せ力とかコミュ力とか人望ともいう)
・海外旅行保険に航空便遅延の場合を必ずつけておくこと
日系を使うメリット
あのときは香港のデスクに姉貴がつないでくれて、香港で交渉することになった。その方の英語がアクセントが強くて聞き取れなくて(涙)。姉貴が代わってくれたの。
ただ、今なら日本に電話するんじゃないかなあと思うんですね。今どうかはわかりませんが、当時は香港ドラゴン航空の制服をきた人たちがハンドルしていて、日本人グランドがおられました。台風で日本便が欠航したりしたら、そういう方をカウンターに出してくださる可能性があります。
日本語で交渉できるので楽ですよ。そりゃもちろん、外資でもルフトハンザみたいにすぐにつながる航空会社もあれば、SASみたいに延々と繋がらない航空会社もあります。でも、JALかANAなら(多少待つけど)楽な訳です。
航空便遅延損害補償を受けるために
古い話で、多少記憶間違いがあるかもしれません。
1 まずは保険会社に電話をかけて指示を受ける
ちなみに、セゾンの保険担当は感じがとってもいいです。もう一つ、AIGも感じがいい。この欠航のときは別会社の保険だったんですが、すり減ってるところに高飛車な対応をされてますますすり減りました。こっちがまだ若かったからかもしれない。もう、あの会社と系列の会社の保険は、旅行・傷害・生命・自動車含め全て買わない。ビッグモーターと一緒に潰れてろ。(あそこだよ)
2 補償の範囲を確認する
ご自分で電話で確かめてくださいね。日本の航空会社の窓口への国際電話も明細があれば補償してもらえたと記憶しています。もしも、空港カウンターに交渉に行くなら、空港までの往復もレシートなどがあれば補償してもらえます。ホテル代、必要以上にかかった食事代なども含まれたと思う。ただし、補償額は一人2万円・3万円程度なので、大盤振る舞いしちゃダメです。
私の場合は国内便(1万5000円強)でほぼ全て飛ぶ上、回数券で買っていた博多からの切符もちょうどそのときが三ヶ月のぎりぎりでもう使用できなかったのでこれの補償もおねがいしなければならなかったです。なので、泊めてもらったけれど赤字だった。
3 必要書類を集める
まず必要なものは航空会社の欠航証明書だったので、チェックインのときにこれを手配しました。変更の電話で頼めばよかったのですが、先に航空会社に電話をして、その次に保険会社だったので必要だったのがわからなかったのですね。
4 レシートも必要
損害の証明です。
5 帰国後、請求用紙が届いていたので記入して送付
そうそう。自動化ゲートの場合にはパスポートにスタンプがないので、出入国の証明書をもらってね、と言われた記憶があります。それ以来、自動化ゲートにはしてますが、日本の出入国のスタンプはもらうことにしてます。
実践的な英会話
ちなみに、英語で自分で交渉したわけではない。 香港女子が広東語で交渉してくれて、それを英語や筆談(漢字)でお願いした。
重要単語:Cancel (キャンセル。欠航)
Certicate of flight delay /cancellation(遅延/欠航証明書)
なお、英語はアメリカ女子にチェックしてもらってるので、アメリカ〜ンに仕上がってると思います。
交渉時に言ってみるといいかも
My flight to Osaka: NHXXX has been canceled. What should I do? I need to extend my hotel stay, but according to the X hotel, it will cost an additional HKD1000. Do you have any ideas or suggestions?
(私の大阪便NHXXXは欠航したようですね。どうすれば良いのでしょうか。Xホテルに宿泊していて、延泊するためには1000香港ドルだと言われました。どうすればよいでしょうか?(何かご提案はございますか?))
再現
2008年の私の場合、姉貴(広東語から)が通訳してくれたのはこんな感じ。ただ、この姉貴、英語はできません。なんかすごいよね、俺たちのコミュニケーション方法。英語と漢字を駆使するんです。
このときはANA便でカウンターは香港ドラゴン航空のハンドリングでした。
ANA(A): There are no available seats in the Business Class for a flight to Osaka this weekend. The earliest flight would be on Monday. There are Economy Class seats available for a flight to Osaka tomorrow, but there is no seating available on the flight from Osaka to Fukuoka.
(今週末の大阪便にビジネスクラスの空きはありません。月曜日になりますね。エコノミーなら明日大阪便をご用意できます。しかし、大阪から福岡へのお乗り継ぎのお座席の用意はできないようです。)
Satoko(S): Are there any business class sheets to Tokyo?
(ビジネスクラスの東京便はありませんか?)
A: Yes, the earliest is day after tomorrow.
(明後日にございます)
S: Great.
(いいですね!)
A: But there are no seats on the return flight from Tokyo to Fukuoka.
(しかし、東京から福岡への空きはございませんが)
S: Don’t worry. I will buy the ticket myself.
(ご心配なく。自分で手配いたします)
という感じでしょう。
カウンターでは、
Satoko(S): A few days ago, my flight NHXX to Osaka was cancelled because of the typhoon, and I need certificate of flight cancellation.
(先日、大阪便NHXXが台風で欠航したのですが、欠航証明書が必要です)
HKDragon(H): We will give you the certificate at the gate.
(わかりました。搭乗口でお渡しいたします)
でした。
そうそう。その搭乗口での欠航証明書なんですが、別の方の欠航証明書を渡され、搭乗直前に気付いてすったもんだしました。
ああ、すり減ったんだった。
とにかく、英語は必須だから。
言語に関してはね、私は大学時代にがっつりと英語をやってる。
今してるのは中国語。HSK5級っていって、2023年現在上から2番目の取ったよ!⇒1回目受験でHSK 5級で200点取るまでにしたこと