私的鉄板の台湾土産はサニーヒルズのパイナップルケーキで、サニーヒルズがハニーケーキなどを出しているようで、空港で買えればと思ってたんですね。
で、ボケてた私は前日にエアポートホテルに入ってそのまま寝たのよ。
レッツ出発!と思ったらさあ、私はキャセイだったんで、なんとなんと1タミだったわけ。サニーヒルズは2タミじゃん!?あっちまで行く!?しかし、前日の夕方から喘息を起こしてしまって、予防薬・気管支拡張剤などは持ってたんですけどみたいな感じになってしまって面倒で買い損ねちゃったわけです。
というわけで、何かそれなりにばらまけるものを買って帰らざるを得ません。
それで免税店で太陽餅を買ってみました。一番クラシカルだと思われる、太陽堂の「伝統」というものです。
結局一つの箱に20個くらい入ってるのかしらね。結構重かったです。一人で全部食べるわけじゃないんですけど、どういうものであるかを説明しないとありがたがってもらえないじゃないですか。
それで、味覚がだいぶ戻ってきた(鼻づまりで味覚がぼけてた)ので、食べてみました。
結構、でかいのよ。
正直に申し上げると、焼き色が足りないって思っちゃった。クッキーにしてもパウンドケーキにしても、結構焼いた方が視覚的に好きよ。
ナイフで割ってみますか。
バラバラバラバラと剥がれゆき、壊れゆく外側・・・。
パイのサクサク、デニッシュのサクサクというよりも、むしろバラバラという感じです。むむむ。しかも粉っぽい。(おかげでちょっとむせました。それはただいま私の呼吸器が絶不調だからでしょう)
中には、餡がシート状になってまして、食べてみると水あめと練乳が味のメインではないかと思われるんですね。
知ってるぞ、この味。
明月堂の「博多 通りもん」じゃん!
通りもんは白あんがミルク風味というかキャラメル風味なんです。あの味が近い。そして、通りもんのほうが甘い。
台湾にルーツがある香港男子が通りもんを気に入ってたんですけど、太陽餅っぽいのが日本にもあるんだね、と彼は思ったに違いない。
しかし、正直に申し上げますと、太陽餅はあまり私の好みではないかも。
まず、量がでかい。直径10センチ近いんだもの。甘さは控えめなんですけど、そんな大きさのものをモサモサと食べると半分くらいで飽きちゃうのよね。サイズは4分の一の体積くらいでいいと思うんだ。
次に、粉っぽくバラバラと崩れゆくのが本当に微妙です。パイもミルフィーユもデニッシュも好きなんですが、パリパリサクサクとした食感が好きなんだなって思いました。この外皮はしっとりするでなし、ふにふにとするくせにバラバラ。
一つ二つ差し上げるには、まあ、いいのかなあなんて思いますが、これが箱でくるとおうっふ!ってなっちゃう。
なお、購入場所は桃園空港(制限エリア)なので、クレジットカードが使えます。
実は、8個くらいだったら、太陽堂ではないんですが楽天でも購入できます。
楽天新入荷!【台湾古早味】台中名産 伝統お菓子 太陽餅 (タイヤンピン)8枚箱入 ギフト お土産に 台湾お菓子 台湾お土産 台湾銘菓
しかし、似たような味なら、通りもんがおすすめ。ちっちゃいし、皮はしっとりとしてバラバラにはなりません。食べやすいよ!
楽天 明月堂博多通りもん(8個入)