台湾は楽しいんだけど、本当に災害の多いところですよねえ。情報源として、テレビって有効です。動画で見られるから。
以下はほぼ、自己メモです。スマホにおいておくのもいいのだけど、必ずしもそうもいかないから、なんとかして自分のブログにアクセスできればいいんじゃないかなあ、くらい。パニクる前に、自分のブログを確認しよう。パニクることを前提に、いくつか予防線を貼っておくのが目的です。
台湾に通うならテレビのあるところに宿泊するのがベストですけれども、必ずしもそうもいかない。
WiFiを使うなり、SIMを使うなりなされば良いと思うのですけれども、気象情報を確認できるテレビ放送にYouTubeででもアクセスできれば少しは情報量が増えます。
台湾は時事問題については、パキッと割れるとか。そこについては調べません。
テレビ
テレビの良さは、映像で送ってくれることですね。たまに台湾外からのアクセスを遮断することもあるし、ユーチューブに飛ばないと見られないこともある。
三立
台視(Youtubeに飛んだら見られる)
民視
中視
公視(台湾では見られると思う)
東森
TVBS
ニュースサイト
日本人が犯罪を犯すと、実名で職業と大まかな住所に顔まで公開してくれるので、記録に残る。楽しいね。
同様に、日本人が犯罪に巻き込まれると、同様にプライバシーに踏み込んで公開してくれるのでね・・・。
・中国時報
・聯合報
・自由時報
・りんご新聞
・Yahoo台湾
・Taipei Times(英字)
気象局
台湾の気象局です。こちらも重要。
・http://www.cwb.gov.tw/V7/index.htm
プリペイドSIM、おすすめです。
個人的には、台湾の場合は災害があるんでね。現地のローカルなプリペイドsimを調達しやすいところでもあるので、ここはケチるところではありません。
⇒台湾SIM:桃園空港はSIMが買いやすい。台湾のSIMの買い方について。ただし、夜遅く到着するなら、事前に調達するのをおすすめするよ!