普段のバッグの中に仕込む充電セット=海外旅行街歩き用の充電セットの基本!

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

バッグの中に充電セットを入れても、使わないですむなら使わないでいいんだけど、無くて困ることはあるし、あってよかったことはある。一番は、入院したときだね…緊急入院だったからねえ…

それ以来、私はバッグを買ったら充電セットを入れるようになりました。

Appleの5WにAppleのライトニングは、以前のiPhoneについてきたやつを、そのまんま突っ込んだりしてる。それにType-Cケーブルを入れておけば、なんとかなる。

ただ、たいてい普段持ち出すバッグの中に入れるものは大部変わってきました。それが海外旅行中の充電セットの基本です。

2025年の、普段持ち出すバッグの中入ってるのはこんな感じ。

バッグの中身

ちなみに姉さんは、海外旅行を前提に、できる限りUSB充電できるように構築してるよ。⇒海外旅行を前提に、USB充電できるように構築し、Appleのワールドトラベルアダプターキットを使うと楽

先に、セットの中身を出しておきましょうかね。2025年でも購入できるもの

20W USB-C電源アダプタ

20W USB-C電源アダプタ

2,265円(09/05 15:58時点)
Amazonの情報を掲載しています

短いAのケーブルは全てバッテリーから充電するためのものです。このバッテリーは古いので、入力はCだけど、出力はAのみから。PDには対応しない。その代わり12000mAhで、あんまり場所を取らないのね。

中国に行くときは、iPhone SE3を中国専用機にしてるから、C-ライトニングケーブルを入れたほうがいいと思う。(日本にいるときは特に必要ない)

ちょっとねー、ケーブル多いし。そろそろiPhoneをワイヤレスで充電できるようにしたほうがいいかな…そしてiPhone SE3をクビにする?(軽くて便利なんだが…)

広告—————————-

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

長めのType C – Type Cケーブルを巻取り式にしてみた

最近、いろんなところで充電できることがあるじゃないですか。機内でモバイルバッテリーを使うなって言われるし。充電口と私との距離が長いことも結構ある。うむ。ということで、巻取り式を買ってみた。

下にも書くけど、公共の場所のUSB充電口でスマホを充電することはないけど。⇒空港・ホテル含めて旅行中に使うべきではないもの(USB充電ポート・公共WiFiなど)とその対策

ケーブル

これが結構大きい。そして120gあるから結構重い。もっと短い方が良かったかなあと思うけど、大は小を兼ねる。巻取り式で持ち運び不可ってわけでもないんだし。

サイズ感は、Eleganceのプードルのコンパクトの方より一回り大きい感じ。重さははるかに重いけどwwwしかし、2mのケーブルをそのまま持ち歩く気にはならなくてねえ。いくらバンドがあっても面倒なことになるのが目に見えている。

充電器は、Apple謹製しか勝たん!

ラウンジその他でさ。短時間でジャーッと急速充電させたい、みたいなことになってて、やはり20W持ち歩くか…ってなってる。

バッテリーを持ち出すのを忘れてて、5Wで(充電可能な)カフェで充電させてもらったことがあるんだけど、遅くてね…ということがかつてあったし。

Appleの20Wは大きいのよ。でもやはりこれだねえ。

以前はAnkerの20Wも使ってた。

バッグの中身

緑色はAnkerの20Wです↓。小さくてかわいいけどさあ。購入当初からコイル鳴きがすごいのよ。

家の外で充電することはあんまりないからバッグに入れてたけど、最近バッテリーからの火災も多いし、使うのやめたほうがいいねと思って。

大きいけど、Apple謹製しか勝たん。

20W USB-C電源アダプタ

20W USB-C電源アダプタ

2,265円(09/05 15:58時点)
Amazonの情報を掲載しています

海外旅行街歩きには、入れ替えればよろし

ステロイド飲んでてあんまり生活リズムを崩したくないわたくし。2025年は時差があまりない、韓国・中国・台湾・香港みたいなところしか行ってないんだよね。

台湾・中国旅行中に街中で充電したくなったら、この日本で使ってるAppleの20W充電器が使える。台湾はいける。中国もたいてい使える。

中国では、オーストラリア型・欧州型も使えることがある。欧州型がつっこめるときは、日本アメリカ型がつっこめるところとマルチになってるから、もう一つ持ち歩くならオーストラリア型。これはメルカリでオーストラリア帰りっぽい人から買いました。

韓国は、ソウル・釜山はそれなりに充電スポットが多いところだと思うんだけど、韓国用のType C充電器を釜山で買ったし。のちにメルカリで欧州帰りっぽい人から欧州型も買ったんだけど、確かにちょっと違うのよね。使えなくはないけど。スマホやタブレットの充電に使うと、スポスポして不安定になって痛みそうだな…と思う。韓国リピーターさんなら、韓国で買うのをお勧めするよ。

香港は、そんなに充電スポットが(もともと)多いところだとは思わないけど、シンガポールと同じ形が使えるからシンガポールで買ったのが使えるので、入れ替えればOKよ。(これが結構重いんだが)。メルカリで探すときは、「香港」より「シンガポール」のほうがいいと思う。香港だと、香港で仕入れたグッズのことが結構ある。

ポーチ?ジップロックしか勝たん?

再度。

バッグの中身

中国だと、手荷物検査がけっこうあるのよ。飛行機に乗るときには、モバイルバッテリーのみならず、充電器セットも出すんだよね。高鉄の手荷物検査も最近ますます厳しくなってきたのだと言う話でもあって。で充電ポーチはこれまでメッシュを使ってたからか、バッグの外に出してればその中まで見られることはなかったんだけどねえ。

やはりジップロック系しか勝たん?

バッグの中身

現金もジップロックでいいような気がしてる…(クレジットカードなどはスキミング防止の方がいいと思うけど)

Ziploc 【大容量】ジップロック フリーザーバッグ M 90枚入

Ziploc 【大容量】ジップロック フリーザーバッグ M 90枚入

1,192円(09/05 15:58時点)
Amazonの情報を掲載しています

こうなると、マリメッコや横長のボディバッグではちと厳しくて。もう一つリュックサックを使うからそっちに入ることになる。

2025年でもAケーブルはまだ捨てないように

Aケーブル、つまりおっきいUSBのついたケーブルはまだ捨てないのをオススメする。

というのも、まだまだ使えるから。これは例えば羽田のパワーラウンジです。

羽田空港 Power Lounge South

ほら。こういう感じで、USB充電できるところはまだまだたくさんあります。これはC-Cケーブル、C-ライトニングケーブルは突っ込めない。

ホテルでも、USB充電できるようになってるところはあるじゃないですか。でもCケーブルでは充電しにくいでしょ?

何度も繰り返すけど、情報セキュリティ的に空港・ホテルでUSB充電するものは、バッテリーだよ。スマホ本体ではない。

これは羽田なんだけど、天災で海外の空港に閉じ込められた人の話が定期的に流れてくるでしょ。全部Cで揃えてて、しかもコンセントプラグ(充電器)がなくて、困り果てることもあるみたいで。

バッグの中に充電セットを入れて出かけて助かった人〜

はーい。姉さんです。

入院中

夜間診療所に行ったら、そのまま入院した人が通るよ。ふと、連れて行ってもらう前にASUSの10Wとモバイルバッテリーを引き抜いてバッグにぶち込んだのが大正解。Micro USBとライトニングとType-CはAppleの5Wと一緒にいつも入ってたんだよね。

私が入院した病院には、売店があったけれど充電器(電源アダプター)は売ってなかったような記憶がある。もう2年前になるから、状況が変わってるかもしれないけど。

いずれにせよね、それ以来、バッグというバッグには全部、最低限の充電器・ケーブルを入れるようにした。それくらいの数しかバッグを持ってないからね。姉さんは。

もちろん、入院用品を入れたスーツケースにも充電器とケーブルはセットしてある。⇒入院時にあるといいもののリスト。入院用品を入れたスーツケースを用意したよ

今持ってるものとの組み合わせで、何を買うか・使うか考えよう

姉さんの場合は、まだ全てがPDで充電できるものではありません。永遠に過渡期かなと思わなくはないので、必要に応じて買っていけばいいんじゃないかな。

今回の「バッグの中身」は生活圏内での移動を前提にしてる。スーパーに買い物に行くのが前提というよりも、(人間を見た方がいいから)スタバやコメダにブレストしに行くとき、みたいな感じ。

日帰り旅行や、旅行(移動日ではなくてがっつり観光デー)でも、これで行ける。台湾やアメリカもこの2つの充電器は対応するから、これで行ける。泊まるのを前提にすると、また変わるからねえ。

出かけてるときこそ、急ぐよね。充電は時間との戦い。なのでAnkerの小さい20W充電器を追加したんだが。正直、そんなにオススメしない。

家では急がないから、iPhoneを買った時についてきてた5Wでの充電で十分なのよ。だから、充電セットでiPhoneを充電するところは5Wになってる。⇒姉さんの、家での充電器まわり見せるよっ!

しかし、よく考えよう。入院以外で、充電器があって良かった場面。

空港のラウンジもそうだけど、あれはまた別だし。⇒羽田の国内線カードラウンジ。改装してきれいなPower Loungeに満足

姉さん、かつてやらかしたんだよねえ。

なんか夜にうまく充電できてなくてさ。刺さってなかったらしく。モバイルバッテリーもバッグに入れるのを忘れてさ。乗った新幹線が、充電できる新幹線じゃなくてさ。素知らぬ顔で、結局ヨドバシ博多でモバイルバッテリーを買ったのだ。

5W充電器とケーブルはあったから、カフェでも充電したけど大して充電できなかったよね。

…出てるとき(生活圏外に出るとき)こそ…急ぐ…。

というわけで、Ankerの20Wを、一番持ち出す頻度の高いバッグに追加したのよ。使わなかったらそれが一番と思って。

Anker PowerPort III Nano 20Wの大きさはAppleの5Wと変わらないくらい

買ったのは、Ankerの20W電源アダプタです。大きさはApple の5W充電器とほぼ同じ大きさです。(私はいつもマステでデコるのだ。自分のだとすぐにわかるように)重さもそんなに変わらんのじゃないかなあ。

anker powerport 3 nano

白色も黒色もあるけどさ、ぱっと取れるように、色付きにした。本来はケーブルもお揃いの色付きを選ぶべきなんだろうけど…色付きは0.9mからなんだよね。姉さん的には30cmくらいの短いのが欲しかったんだけど、白か黒かじゃない?

だから、今のところは手元にあるやつ(Apple純正)でいっかと思ったわけ。

色を揃えた方が綺麗ではあるよね。

この色の充電器が欲しい。

Anker PowerPort III Nano 20Wは結構コイル鳴きする方だと思う

実際に通電してみて、かなりびっくりしたのが、Anker PowerPort III Nano 20Wは、かなりコイル鳴きするほうだと思う。そりゃまあさあ、この小さいボディに20W流すんだもんね…。

初期不良?とは思ったけれど、耳を近づければ、普段使っているAppleの20Wもわずかにコイル鳴きするんですよ。5Wも10Wも(Appleの)20Wほどの音ではないけれど、私に聞き取れるような音のコイル鳴きはしてます。

左からApple 5W、Anker 20W、Apple 10W、Apple 20W。

anker apple 比較

(一番重たいなあと思うのがAppleの10W。これはプラグ部分が折りたためるけど、「歩く」ときには重さが恨みに思えてくるやつ。)

どれも全て、大なり小なりコイル鳴きします。10Wが一番静かかなあ。

  • 耳を近づけなくても感じるのがAnkerの20W
  • 耳を少し近づけたら感じるのがApple 20W
  • 耳をくっつけると感じるのが5W
  • 耳をつけて他のノイズがないとわかるのがAppleの10W・12W

みたいな感じです。

とはいえ、Ankerの20Wも、触って振動を感じるほどではないし。カリカリクルクルと何かが引っかかるような音とまではいかないし。ジーって音がするってだけで。

使用頻度は低い予定だから、いっか。と私は思ってそのままバッグに突っ込んでます。

旅行中、夜に、ホテルで寝てるときに充電するために使うものではない気がする。電源やばい!カフェ(やコンビニ)があるぞ!というときに駆け込むときに使うもの的ななにか。

バッグの中に入れている充電器が一番使用頻度が高くて、さっさと充電したい!という人にはAnkerは要検討かも。確かに小さくて持ち運びやすいのですが。姉さんとしては、大きいけど頻度が高いならばApple純正をおすすめするよ。

私は今後も頻度が高いときは純正ものを使っていく予定。

姉さんはAppleストアで買い物をするときには、結構楽天リーベイツを使って、楽天のポイントも貯めるよ。
楽天リーベイツ
そして、Appleギフトカードを楽天で買えばもっと楽天ポイントがたまるって仕組み。
楽天市場Apple Gift Card

anker apple

ケーブルはAnkerみたいにMFi認証をとってるケーブルなら問題ないと思う。

これね、要注意なのは20Wはどちらも、Type-Cで出力することだよ。

5Wも10W(12Wも)、おっきなUSBで出力します。

だからAppleにせよAnkerにせよ、20W充電器を使うならば、今までのケーブルを流用することができないよ。

iPhone 13 ProはType-C – Lighteningのケーブルがあったけれど、OPPO Reno 5AはType-C – Type-Cのケーブルがなかったのね。あれも20W対応っぽいんだけども。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました