さて、世界遺産シリーズ。
続いては、やはり2005年に行った、フィンランドのスオメリンナの要塞です。
行く途中から見た、ヘルシンキ市内です。中央駅から大聖堂に、ウーペンスキー教会まで丸っと見える。
フィンランドは大国ロシアとスウェーデンの間で結構大変な目にあってきた国です。
今でもロシア系・スウェーデン系・フィンランド系の人がおりまして、街中にはフィンランド語とスウェーデン語が書かれています。
当時少し世話になったフィンランドのメタル兄さんは、黒髪黒目で(大変失礼ながら)、大量に金髪碧眼がいる中では目立つんですよ。「我が家はロシア系」だったというわけ。
スオメリンナ要塞。柵がないから気をつけて
さて、このスオメリンナの要塞ですが、元はスウェーデンが対ロシアのために作った要塞です。
港町・ヘルシンキの沖にある小島にスオメリンナ要塞はあります。
さて上陸しますぜ。
適当にトコトコ歩いていたんだけど、結構高いところを歩かされた記憶があり、写真を見てくれればわかると思うんだが、もちろん柵はない。
そこまで行きたいか行きたくないかは別としても、そんなお子さまや足の悪い人に親切なところではないので要注意。
高所恐怖症の姉さんはシャッターを切るどころではなかった。しかし!歩いたんだぜ。
大砲が取り除かれたんでしょうね。
多分、歩いている途中に撮影したのであろうと思います。
Uボート
で、この要塞のところから少し歩くんだと思うんだけど、忘れてはいけないのが、U-boat。
船みたいでしょうけれども、Uボートです。第一次大戦中に捕まえたUボートを展示しています。中にも入れました。第二次大戦ではなくて、第一次大戦。
夏季限定かなー。
すっごく狭くて、これでこの海に潜るって本当に恐ろしいなって思いました。
とは言いつつも、実にのどかな島なんですから。
ムーミン谷の入江みたい?
スオメリンナの要塞への行き方
私はフェリー(というか高速船?)に乗って、20分程度で到着したようです。
今でも同じ場所、大統領官邸(フィンランド国旗がたってるところ)の前、マーケット広場のところから出ているっぽいですね。
当時、香港を知らなかったけれど、大きさ的にはスターフェリー程度かなあ。
こっちの写真の方がわかりやすいかな?
なお、ヴァイキングラインというのが、ヘルシンキベースでストックホルムなどと結んでいる大型フェリーです。ストックホルムとは一晩かけるんだったかなあ。なお私は乗ってない。
Helsinki Cardはお得ではないと思う
姉さんは、この日午前中スオメリンナに行って、午後別のところにも行っててね。ヘルシンキカードのようなものは当時あったかわからないけれども、少なくとも私は購入していません。
当時1.5ユーロくらいだったと思うのよ。トラムの値段と同じかーって思った記憶があって。今、2.9ユーロくらいかと思うと絶句するけども、それは日本がデフレだったということよね。
当時もスオメリンナの要塞で入場料を支払った記憶は何もなく、今でも無料っぽいです。
・https://www.suomenlinna.fi/
なのでね、もしも他にも行くというならヘルシンキカードはあればいいとは思うんだけれども、ヘルシンキカードは24時間ものを買って、午前中スオメリンナに行くというのは割高ではないかなあと思いました。
まあ、値段を見ておくれよ。48時間カードなどにするならわからないでもないんですが、スオメリンナが目的の日に
KLOOK Helsinki Card
今ならこれも買うねえ。