機内特別食って、珍しいことではないぞ…。
リンクは貼りませんが、「ハラール食を頼んだらどうの」という記事があったんですね。
ほーれ。ANAのMOML、つまりハラール食だぞ。
(2019年 東京ー香港便)
イスラム教に対するひどい書き方にもびっくりです。さらに、特別食のサーブは少し早いんですが、「早いから変な目で見られてるのではないか」、みたいな妙なことをかかれると、私、ドン引きですよ。
パッケージツアー専門なら「ジャーナリスト」でもご経験がないのかもしれないね
実はあまり旅慣れてないトラベルジャーナリスト()さんなんでしょうか、と思ったんですが。
実は、タイにプレスツアーで行ったときに、特別食は頼めません、みたいに書いてありました。ああいうときには、特別食の提供のような、面倒なことはしたくないのもわかります。トラベルジャーナリストさんでも、単身の個人手配なんてことをしないなら、ご経験がないのかもしれません。
姉さん、結構、特別食を予約してるよ
単身の個人手配の旅行者で、自分の頭で判断しなければならないことの連続という人ならば、特別食なんて、興味を持ったらやってみるじゃない?
私、宗教上・健康上の理由なんかなしに結構特別食を頼むんだもの。ほぼ、「魚介類を避けたい」くらいの勢いなんですがね。
JALのジャイナ教。
(2022年11月 台北松山ー羽田便)
ほんっと、宗教食に限らず、機内特別食を頼むのに遠慮はいりません。
好きなの食べたかったら注文すればいいの。姉さん、果物と卵・乳製品が好きなの。
書いちゃうけど、というか、書いてるけどエバーはあまりエコノミーの機内食があまり美味しくない。だから、ラクトオヴォといって、卵乳製品を使うミールを頼んだら結構美味しくて、これを頼みます。というか、卵乳製品大好きです😆💕
ところが2020年に胆嚢取ったからさ…卵とチーズやバターの組み合わせで胆汁ブシャー💩なので、もう頼めない。
それで、特にミールが不味かった記憶はないんだけど、キャセイでも卵乳製品の特別食を頼んで、歯をラザニアにヤられたというわけです。
(2017年11月 キャセイ 成田ー香港)
実は周囲を見ると、エバーだとフルーツミールにする方が結構おられます。食べたことあるけど、体が冷えたんで注文するのはやめた。
(2014年1月 台北ー福岡)
日本の田舎ではハラール食は探しにくいし、機内食で食べてみたかったら食べれば良いわけで。ヒンズーもあるんで、それに興味があればそれを頼んで食べてもいいのよ。
好きにしたら良くて、他人の食事なんか興味ないじゃん?「この航空会社ではどんな機内食出すんだろう」くらいには興味があるんだけど、正直隣の人の機内食なんかに興味を持つ人って、どうなのよ?
ここまでは個人的な好き嫌いの話。
機内特別食が必要な方々はおられる。人によっては命に関わる
次は、必要な方々の話。
信条・宗教上の理由もあるよね
ベジタリアン(これが、いろんなレベルの人たちがいるのよ)、宗教上の理由(イスラム教・ヒンズー教・ユダヤ教)で、何かは食べてはならない、という方々もおられるわけですよ。
宗教上、信条上の食事制限と、我々偏食家と、どう違うんじゃい!?と常々思ってるんですが、同時に偏食家なので、良くわかるのね。魚が出されるのが嫌だから、ラクトオヴォにしてるようなところもあるもの。
◯◯なものを食べさせられるのなんて、すっごく嫌なことだよね。なので、そういうものがある人は遠慮する必要なんてない。
健康上の理由もある。こっちは生命に関わるよ
私も低カロリー、なんてのも注文したことがあります。
(2016年6月 羽田ー台北松山)
が、もちろん興味本位なんで、優先される必要はありません。
しかし、糖尿病のど健康上の理由で、何らかの食事制限をされている方々もおられます。
私は興味本位なだけですが、食が生命に関わる問題だという方は少なくない。
さらに、チャイルドミール。大人向けのは食べられないお子さんもおられるんです。
どれも、みなさん、必要なものを注文なされば良いのです。
いろんな方々が乗られるので、航空会社はその対応をされるわけよ。
それに乗っかって、私みたいな興味本位の人間が「これ食べてみよー」ってのもできるんです。直前にやるんじゃなくて、48時間前から予約してるんで、誰かの食事を奪ってるわけでもなんでもない。
これは航空会社の提供する範囲内での、顧客の選択の自由だもの。
確かに特別食のサーブは早いし、名前や座席が書かれてるのは考えてみればわかるでしょ?
サーブの効率を考えてみてよ。特別食のサーブは早くなるじゃん。
そして、サーブの効率から考えればわかるんですが、サーブは早めです。後から穴を埋めるよりも、先に穴になるところを埋めていって、その後で絨毯爆撃する方が漏れが少ないじゃないですか。
穴を開けたらいけないんですよ。言ったでしょ、食が生命に関わる問題という方は実際におられて、搭乗されるんですから。私みたいに興味本位でーす!なんて人もいるんだけど、ぱっと見誰がどうかだなんてわからない。
だから、エコノミーでは、特別食を食べ終わった頃に隣の席にサーブされる、なんてことも良くあります。
それくらい、ちょっと考えれてみればいいわけよ。
確かに蓋に名前や座席が書かれたシールが貼られてるよ
また、蓋に名前や座席が書かれることがあるんですけど、仕方ないじゃないですか。何度も言うけど、人によっては、命にかかわりかねないものがあるんで、確認しないとなりませんよね?穴を開けちゃだめなんだよ。失敗は許されないの。
それに、LCCで食事を事前注文してたって、座席などが書かれてたと思う。
(2016年1月 香港エクスプレス 香港ー福岡)
だって、買ってるんだもの、私。これもまた、次元は違うけれど失敗したら客は激怒するし、クレームものよね。レガシーとは違って、こちらは食事に対して具体的に金銭のやりとりが発生してるのでね、失敗したら返金なんてもっとめんどくさい手続きを踏まないとならなくなる。だから書く。
そもそも他人の機内食なんか気になる?
旅なれてないと気になるのかなあ。私、隣の人の機内食なんて、気になりませんよ?
隣が特別食なら「ふーん」くらいではないのかなあ。・・・気にしすぎじゃない?
では、なんで上で私が「エバーでは特別食を頼む客が多い」なんて書いてるかって?
気になるわけじゃなくて、私がラクトオヴォ、隣がフルーツ、というのが続いたら、へーって思うよね。その程度よ。あそこ、機内食は味に当たり外れが大きいけど、特別食の味は安定してる。
「気になる」じゃなくて、「認識した」というだけ。たまたまなんですけど、特別食の人を隣同士にしたんじゃないのよ。特別食を頼む人は大抵、事前に座席もほぼ自分で選んでるから。
なので、ほとんどおられないと思いますが、変な記事を見て「え?特別食って・・・」なんて思われたなら、「気にしなくて良い!」と申し上げたいのです。