釜山港でSKのポケットWi-Fiをレンタルする [2014年夏 韓国南部二泊三日]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

ーーー
ネット時代になって久しく、ネットなしには身動き取れないことがあります。特に一人旅なら、通信手段は複数持つべし。複数回線用意することをおすすめするよ。

私はメインの回線をとうとうahamoに変えたのよ。現地に着いたら「ローミングをオン」で、気にせずにデータ通信できるようになる。本当にシームレス。圧倒的に楽!!!!

  1. 機種代以外で家族割など含めて月々3,000円以上(キャリアのメアドを使ってるなら、持ち運びサービス代もあるし、面倒だから3,500円/月以上かな)携帯代金に使ってて、
  2. もともと月々のデータ通信は30GB以下
  3. 年に一度くらい海外旅行に行くかな〜
  4. 一度の海外旅行で15日以上行くことはない
  5. SIMの入れ替えをしたくない人
  6. 海外SIMに限らず、SIMの設定を自分ですることに不安がある

そういうあなたなのだ、ahamoをおすすめしたい人は。

私はメインをahamoにして、海外でもシームレスにネットに繋いでるよ!↓

ahamo

詳しい話はこちら⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る!

楽天モバイルなら2GB/月まで海外ローミング可能なので、安くて便利。私は上海でも使ったよ。

姉さんはメインがahamo。データのみのmineo(ドコモ)。三本目が楽天モバイル。楽天モバイルはバックアップに最適!
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

そして、現地で使えるプリペイドSIM(周遊SIM、eSIMを含む)を使うならば。SIMロックを解除してないと使えないので、そこのところはお忘れなく。SIMロックが解除された中古のiPhoneあたりを買ってもいいかもよ。

ーーーー

韓国の現地のSIMはイージーではないらしい

日本同様、韓国もプリペイドSIMの入手が困難なところです。
それでも、日本同様、ようやくプリペイドSIMが出てくるようになったらしい。その名前はEGSIM。エバーグリーンSIMらしいのですが、イージーSIM。

ぐぐるとこれがまたちっともイージーではないらしい。
入手することも困難で、釜山の場合釜山の空港(金海空港)ならまだしも、釜山港には売っている所がないらしい。まあ、確かに乗員少なかったし。来る人が少なければ、置いても買う人も少ないよねえ。で、ますます韓国でネットができない=ネット中毒者の足が遠のく。

コンビニのGS25の数店で扱っているようですが、全てのGS25で扱っているわけではないっぽい。

うーむ。
機会ががあればGS25に行ってみよう。でも、ネットは私には必須だよ?

レンタルSIMもソウルならあるけれど、釜山にはない。

ポケットWiFiをレンタルすることにした

ポケットWi-Fiか、スマホをレンタルするか。スマホのレンタルよりはポケットWi-Fiのレンタルの方が安いからそちらにしましょう。家に送ってもらうと到着日からレンタル料がかかるところもありました。探すのも面倒になってきます。そのうち、時間切れ。博多港か釜山港で調達することになりました。

時間があれば博多港で日系企業がやっているレンタルを使おう。もし時間がなかったら釜山港でKTかSKで借りようと考えていました。クーポンを用意しておきました。

博多駅でフェリー乗り場を間違えてバスに乗ってしまったので、博多港でレンタルする時間はありませんでした。

そのため、釜山港でSKのポケットWi-Fiをレンタルすることにしました。

KTではなくSKを選んだ理由は特にありません。友人がSKを使っていたからかな。

SKのポケットWiFiをレンタルした

中身はこんな感じ。
SK ポケットWiFi
4GLTEなのですが、体感スピードはのんびり。

ドコモLTEに慣れている私にとってはかなり遅いと感じました。本当にLTE?という感じ。
台湾の中華電信、オーストリアの3、ドイツのTモバイルと海外SIMを使ってきました。これらと比べてSKが一番遅く感じました。

ただ、それはポケットWi-Fiだからであって、SKのLTE対応のSIMをいつものXperiaかiPadミニに乗せていればもっと違ったかもしれません。

電波状態は「悪くない」程度です。

1日あたり1GB使えたのですが、そんなに使ってません。いくつか写真を送ったくらいかな。
携帯でもスマホでもなくポケットWi-Fiをレンタルしたのはスカイプで電話しようと考えていたからです。ですが、日本にも韓国にも繋がりませんでした。残念です。

電池の持ちはそんなに良くありません。

いつも持ち歩くポータブルバッテリーを今回も持っていて正解でした。
電池の持ちがあまり良くないので、基本オフにして、必要なときに電源を入れなければなりませんでした。
すっごく面倒です。

三日間で占めて税込み21,450ウォンでした。一日あたり、税抜き6500ウォンです。コネストのクーポンを利用して一日あたり税抜き8000ウォンのところを安くしていただいています。

香港、台湾、オーストリア、ドイツと行きましたが通信費が一番高かったのが韓国でした。
でも、実際に夜に仕事で使ったので、良いとするしかありません。
konest SKテレコム ポケットWi-Fiクーポン

他の手段をもう少し考えてみました。
⇒韓国で楽に安全にネットを使う方法を探す

WiFiを韓国でレンタルするときのヒントはこちらに書いております。お役に立てればうれしいです。
⇒SIM/WiFiを契約するときには

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました