函館: 函館で塩ラーメンに目覚める [2025年6月7月 函館旅行]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

(博多)とんこつラーメン原理主義だったのだが。目覚めてしまった。

広告—————————-

ふるさと納税ラストスパート!

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

あじさい

あじさい

函館に来てはじめて食べたのが、あじさいの塩ラーメン。函館駅の上です。

豚骨ラーメン育ちですが、塩ラーメンおいしいのね…博多とんこつラーメン育ちの俺様の好みからは、麺がちょっと太いが…

塩ラーメンは、東京で食べたことがあるけど、なんか?臭み?が麺にある気がするの。それで避けてた。いやあれはしょうゆラーメン?????とにかく、二軒続けて俺的に外れだというのを引いちゃって。腹が減ったときに心の故郷一風堂を見つけたら迷わずに入っちゃう始末。

ご当地ラーメンは、実はあんまり食べてなくて。なので、京都のこってりとか。青森の煮干しラーメン(これは苦手った)と味噌カレー牛乳ラーメン(これはうまい)くらいしかしらんのよ。

函館の塩ラーメンは、あっさりして、滋味深い。

塩ラーメンに目覚めてしまった。

あ!これ、蘇州麺だ。蘇州麺の白の方。あれに近いの。もっと麺が細く、そしてお肉が分厚かったら、蘇州麺に近いわよ。蘇州はうるさいところだったけれど、蘇州麺はうまい。

ブラタモリで函館のラーメンの起源は、中国人が始めた南京そばと言っていて、お?江蘇省?と思ったんだけど。こちら↓によると、広東省出身の方だという話。そっか。

https://note.com/noble_sedum8631/n/n5cd0dd58e24b

おんじき庭本

函館駅のおんじき庭本にて塩ラーメン。こっちは、函館駅に向かって右側です。

おんじき庭本

美味しいけど、あじさいの方が、よりあっさりしてるかなあ。

別の日に、函館駅空港にて

おんじき庭本

こんどは50円足して、旨塩ラーメンにしてみた。

おんじき庭本

私は、塩ラーメンの方が好きかも。

旨塩の方が、グルタミン酸ナトリウムが入ってる感じがあった。

知らんけど。

私には、どちらのお店も、麺が太いなーと感じるのは私が博多とんこつラーメン育ちだからでしょう。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました