(博多)とんこつラーメン原理主義だったのだが。目覚めてしまった。
あじさい

函館に来てはじめて食べたのが、あじさいの塩ラーメン。函館駅の上です。
豚骨ラーメン育ちですが、塩ラーメンおいしいのね…博多とんこつラーメン育ちの俺様の好みからは、麺がちょっと太いが…
塩ラーメンは、東京で食べたことがあるけど、なんか?臭み?が麺にある気がするの。それで避けてた。いやあれはしょうゆラーメン?????とにかく、二軒続けて俺的に外れだというのを引いちゃって。腹が減ったときに心の故郷一風堂を見つけたら迷わずに入っちゃう始末。
ご当地ラーメンは、実はあんまり食べてなくて。なので、京都のこってりとか。青森の煮干しラーメン(これは苦手った)と味噌カレー牛乳ラーメン(これはうまい)くらいしかしらんのよ。
函館の塩ラーメンは、あっさりして、滋味深い。
塩ラーメンに目覚めてしまった。
あ!これ、蘇州麺だ。蘇州麺の白の方。あれに近いの。もっと麺が細く、そしてお肉が分厚かったら、蘇州麺に近いわよ。蘇州はうるさいところだったけれど、蘇州麺はうまい。
ブラタモリで函館のラーメンの起源は、中国人が始めた南京そばと言っていて、お?江蘇省?と思ったんだけど。こちら↓によると、広東省出身の方だという話。そっか。
https://note.com/noble_sedum8631/n/n5cd0dd58e24b
おんじき庭本
函館駅のおんじき庭本にて塩ラーメン。こっちは、函館駅に向かって右側です。

美味しいけど、あじさいの方が、よりあっさりしてるかなあ。
別の日に、函館駅空港にて

こんどは50円足して、旨塩ラーメンにしてみた。

私は、塩ラーメンの方が好きかも。
旨塩の方が、グルタミン酸ナトリウムが入ってる感じがあった。
知らんけど。
私には、どちらのお店も、麺が太いなーと感じるのは私が博多とんこつラーメン育ちだからでしょう。