楽天モバイルに出戻った。サブ回線にお勧め。うまく繋がないときについても。 [2025年10月版]

姉御の一人旅ガイドは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトをはじめとした各種アフィリエイトサービスの適格販売者として収入を得ています。全ページにアフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

海外旅行に戻れるようになったじゃないですか。そうすると、海外でも2GBはそのまま使える楽天モバイルどうかなーって思ったんですよね。

2021年4月、楽天モバイルの「一年間無料キャンペーン」に乗じて契約しました。その後、1GBまで無料の期間が続きましたが、2022年7月から無料プランが終了。そのタイミングで楽天モバイルからpovo2.0へMNPしました。というのもあの当時、日本国内でもつながりにくかったんですよ。

そして2024年3月、実験的に再びpovo2.0から楽天モバイルへMNP。出戻ったわけだね。楽天モバイルは2025年以降、海外旅行の相棒になってたのよ。

楽天モバイル

メイン回線としてドコモを解約しようかと思っていましたが、結局ahamoにするか、楽天モバイルにするかで迷ってたんだよね。そもそも楽天モバイル、お前ほんま使えるようになったんかというわけよ!?と検証したんだけど、結果としてメインのドコモはahamoにしました

広告—————————-

ahamoほんと楽。「ローミングをオン」にしておくだけで、海外の空港に着いたらデータ通信を始める。30GBの契約そのまま使えるから、特別な契約はいらないしのでほんとシームレスな海外旅行ができるよ!SIMに詳しくない人こそ、ahamo。 >>ahamo 詳しくは⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る! 

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

ざっくりとした使用感(まとめ)

私は楽天の利用歴は結構長いし。楽天銀行使ったり、楽天商圏にいるのよね。楽天でそれなりにお買い物をするので、楽天モバイルがあるとポイントもガシガシたまるのよ。2.5万円以上お買い物をする人はペイしちゃうよ。(期間限定ポイントでも楽天キャッシュでも楽天モバイルの料金を支払えるのがありがたい!)

姉さんはメインがahamo。データのみのmineo(ドコモ)。三本目が楽天モバイル。楽天モバイルはバックアップに最適!
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

以下、ざっくりとした使用感をまとめておくね。

2025年(海外メイン)

  • 中国(広州・深圳・武漢・蘇州)では、掴む(けど速くはない)
  • 香港でも、掴む(けど速くはない)
  • 台湾(台北)でも、掴む(けど速くはない)
  • 韓国(ソウル・仁川)でも、掴む(けど速くはない)
  • 国内でも、のんびりさん

2024年

  • 4月 横浜のKアリーナ・都市部でも掴む
  • 11月 地下(京都)は苦手っぽい
  • 中国(上海)では、掴む(けど速くはない)

2022年

  • 6月 京都市役所近辺で繋がらない

2021年-2022年ごろと比べると、2025年は電波状況がはるかに改善されたなーと思うけど、メインの一回線目には不安。でもサブ回線には十分です。

万人受けする回線ではない。それは確か

いくら携帯料金を安くしたいなーという場合でも、楽天モバイル一本にするのはおすすめしません。万人受けする回線ではないです。

私的に思うのは、楽天モバイルが向く人ってこういう人かなーと思うの。

  • 楽天経済圏で買い物やサービスを活用している人
  • 海外旅行時にサブ回線を持ちたい人
姉さんはメインがahamo。データのみのmineo(ドコモ)。三本目が楽天モバイル。楽天モバイルはバックアップに最適!
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

海外旅行というのもね、がっつりと1ヶ月まるまる、とか。留学します、とかじゃなくて。三泊四日の短期間の旅行みたいな。

海外旅行を考える人なら、試してみてもいいんじゃない?

ahamoの月々3000円というのはアレかもしれないんだけど。2回線目に楽天モバイルを契約してみるのはいいんじゃないでしょうか。

契約も、本当に次にああしてください、こうしてくださいと向こうが言ってくるから。すごく簡単でした。

姉さんはメインがahamo。データのみのmineo(ドコモ)。三本目が楽天モバイル。楽天モバイルはバックアップに最適!
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

海外ローミング2GBまで、プラン料金の支払いのみ!

Rakuten最強プランの料金支払いのみで、海外ローミング(データ通信)対応エリアでの、高速データ通信の利用が可能なのよ。毎月2GBまで、プラン料金の支払いのみ!特別な料金はいらないのがありがたい。

楽天モバイル

体感的な話は上に書いた通り、掴むけど速くはないです。

楽天モバイルを海外で使用することについては、別に追加します。⇒

楽天モバイルをeSIMで使う。MNPで楽天モバイルに戻る

上にも書いたけど、2021年に楽天モバイル完全新規契約→2022年にpovo2.0にMNP→2024年にpovo2.0から楽天モバイルにMNPという経過です。

楽天 押すだけで進む

2021年の新規申し込みの記録

  • 4/6 申し込み。(運転免許証の写真をアップロードした)
  • 4/9 「【楽天モバイル】発送完了のお知らせ」のメール受信
  • 4/10 ヤマトにてスタートガイドが到着。受け取り、一度スタートガイドのQRコードを読み取ることで、開通手続きが始まった模様。

eKYCを使用しない場合でもスタートガイドが郵送されます。QRコードを読み取るとiPhoneが自動案内してくれます。別途、WiFiは必要よ。

一方、2024年に出戻ったときは、楽天銀行で本人確認を終わらせたのもあって、楽天側は早かったです。povoをiPadに入れていたのが問題だったけど。

povo2.0→楽天モバイルのMNP(2024年3月版)

姉さんは楽天アフィリエイトを使うから、楽天銀行ユーザーなので。本人確認はそっちの情報を回せば良いと言うことにして完了です。

姉さんはメインがahamo。データのみのmineo(ドコモ)。三本目が楽天モバイル。楽天モバイルはバックアップに最適!
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!
楽天モバイル

ここまでちゃっちゃかきたんだけど、スタックしてしまった。

povo2.0のeSIMがiPadにあったのでSMSが受け取れなかった。iPhoneにeSIMを入れ替える

povo2.0 MNP

うぎゃ!

なので、povo2.0のアプリのiPhoneに落とし。人形をクリックして、eSIMの再発行を行います。

Povo

このeSIMの再発行が結構時間がかかるんですよ。ここでMNPの手続きは一旦休止。

3時間かかったね。

povo2.0はeSIMの再発行は無料です。ただし、eKYCは毎回行わないとならない。

物理SIMなら入れ替えるだけで済んだんだけどねえ。

povo2.0では、eSIMの再発行当日にはMNPできない

いよいよ、MNPと思ったんだけど、MNPできないと表示されてねえ。

povo

アプリでも↑だもんね。

どうも、契約当日はMNPできないらしく。eSIMの再発行の当日もダメなんじゃね?ということで特にお問合せしてないけど、一旦休止。

https://kdlsupport.zendesk.com/hc/ja/articles/4402283389583-povo2-0プランから他社携帯電話へ乗り換えする際に必要なMNP予約番号発行は-どこから手続きできますか

深夜、3時だったんだけど目が覚めて、お、MNP。と思って。予約番号を発行できるようになってたから、発行してしまったんだな。

MNP移行手続きに関する、のメールがpovo2.0から届いたのが07:29。

午後になって12:54にそういやMNP、と思い出して手続きを始めたのが12:54。予約番号は発行しなくてもよかったっぽいけど、そのまま楽天モバイル側はするする進み。

povo2.0から解約手続きの完了のメールが来たのが13:14。この次は楽天モバイル側です。

楽天モバイルの出戻りは早い

こっちは早い早い。[楽天モバイル]MNP開通完了のお知らせが13:14。

さて、eSIM入れるので顔認証いるわな、と思ったんですが。

rakuten

アプリからeSIMのプロファイルをダウンロードしたら。

楽天モバイル

するするするする進んで。

楽天 押すだけで進む

へ?

顔認証(eKYC)いらんの??という感じで。本人認証は、楽天銀行でオッケーって奴なんでしょうかね。

楽天モバイル

あれ?もう電波掴んでらっしゃるwww

機種変更で楽天モバイルのeSIMを移行させる(2025年)

スクショし損ねたな…会社によっては、eSIMの再発行に手数料が必要なところもあります。mineoがそうなんだけどね。楽天モバイルの良いところは、機種変更する場合でも、eSIMの再発行の手数料がかからないところです。

2025年に、iPhone上の楽天モバイルのeSIMをAndroid上にeSIMとして載せ替えました。

  1. my 楽天モバイルの「契約プラン」を選択し、「各種手続き」内の「SIM再発行を申請する」
  2. SIM再発行の理由は「その他」
  3. eSIMを選択
  4. ワンタイムパスワードを入力し、「認証する」
  5. SIMの交換を確定させて、SIM再発行お申し込み完了
  6. 「[楽天モバイル] eSIMプロファイルダウンロードのお願い」というメールの受信
  7. 新たなデバイスをWiFiに繋ぎ、my 楽天モバイルのアプリのダウンロードとログイン
  8. 「お申し込み状況の確認」から「eSIMプロファイルダウンロード待ち」になっていることを確認
  9. ダウンロードして完了

QRコードを表示させるための別のデバイスは必要なかった。でも、WiFi環境は必要なので要注意。

私は電話の送受信ができることを確認したり、データ通信ができることを確認します。

もしも楽天モバイルの設定がうまく行かない場合

MNPにせよ、新規契約にせよ。楽天モバイルで「有効になりました」が出てるのに掴まないことがあると思うの。

シャットダウン

一番初めにすべきことは、シャットダウンです。10秒以上経ってから再度立ち上げるの。「再起動」ではなくて「シャットダウン」なのが重要。

あとは放置です。これ本当。

MVNOのプロファイルは削除

それでもだめなら、MVNOのプロファイル削除。

2021年のことですが、私はmineoが入ってて。(mineoはmineoでおすすめできるよ。)

mineoのプロファイルを削除した途端にRakutenが動き始めた。(ドコモのプロファイルは削除する必要はない)

プロファイル

これはよくあることです。

楽天モバイルは、iPhoneではAPN設定不要だけど、2025年現在もiPadではAPN設定が必要

2021年では楽天モバイルは、iPhoneに入れるのにAPN設定が必要だったみたいなんだよね。

でも、2024年に再度楽天に戻ってきたけど、iPhoneではAPN設定は不要だった。ただし、相変わらず、2025年でもiPadではAPN設定がいるっぽいんで。なので、もしも入れるデバイスがiPadだったら、APN設定ができてないのでは?ここを確かめよう。

https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/setting/ios/

姉さんはメインがahamo。データのみのmineo(ドコモ)。三本目が楽天モバイル。楽天モバイルはバックアップに最適!
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

Androidの場合。機種によってはAPNの設定が必要なことも

Androidの中には、APNの設定が必要なもの、必要でないものがあります。楽天モバイルで、あれ?電話は受けることができるのに、うまいことネットに繋げない…という場合には、APNを入れてみてください。

APN名 楽天(rakuten.jp)
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APNタイプ default,supl
※テザリングがご利用いただけない場合は、APNタイプに「dun」を追加してください。
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
PDPタイプ IPv4/IPv6

https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001495

姉さんはメインがahamo。データのみのmineo(ドコモ)。三本目が楽天モバイル。楽天モバイルはバックアップに最適!
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

楽天モバイルからpovo2.0にMNPする手順(2022年版)

2021年-2022年ごろの楽天モバイルは、無料だったらいいけど、これでお金を取るの?というレベルの繋がりの悪さだったのよ。それで、povo2.0にMNPしました。(なお、2025年現在、楽天モバイルのつながりはかなり改善されてます。

準備するもの

先に準備しておかねばならないのは、

  1. 信頼できるインターネット回線
  2. (私はeSIMなので)eSIMが使用できる機種
  3. 身分証明書(私は運転免許証)
  4. クレジットカード

MNPの手順

そして具体的なMNPの手順です。

  1. My 楽天モバイルからMNPの番号を取得する
  2. povoのアプリをダウンロード
  3. 手続き開始
  4. 切り替えを待つ
  5. eSIMをアクティベートする

の5段階を踏みます。

楽天の方は、MNP番号を出すのもあっさり出してくれて、ご縁があればまた契約しても良いかな、その頃にはもっと回線が張り巡らされてると良いんだけどな、と思いました。

povoのeSIMで契約するときには、身分証明証(私は運転免許証)を使いました。

免許証の裏表のみならず、斜めにして厚さを見せたり。顔写真だけではなくて、左右に向いて行きた人間の顔であることを見せたりします。

  1. 13:15 本人確認書類の受付完了
  2. 13:17 本人確認完了
  3. 13:22 povo利用開始のお知らせ

という流れで、結構早かったです。その段階で、楽天モバイルは「契約解除されました」と表示されます。

その後にpovoでeSIMをアクティベートします。

povoのeSIMのアクティベート方法

ちょっとpovoのチュートリアルが不親切かな。

場所は、人型マークをクリックします。

povo

その中から「契約管理」を見つけて、その先に「eSIMの設定」があります。それをクリックすると、eSIMの情報が出てきます。

povo esim

QRコードや、アクティベーションコードが出てきますが、私は、QRコードをスクショして、別の機械にAir Dropして、カメラを起動させて設定しました。これですぐに使えるようになるから、超便利。

eSIM設定するためには、もう一台ある方が楽なんだよね。

初期化して再設定するのも、povoはアプリでできるから楽です

povoを入れてたiPhoneを初期化してしまったんだけど、⇒iPhoneのパスコードを忘れて、セキュリティロックアウトされてしてしまい、初期化した。

povoはアプリで再発行(手数料無料)できたから。もう一つのiPhone 13 Proにpovoのアプリを入れて再発行をかけて設定して、iPhone SE2で読み取りました。

結局、このpovo 2.0は2023年8月にiPadに入れましたiPhoneからiPadにeSIMを移すためには、発行直す必要があります。

結構簡単です。povoはアプリで完結します。ただし、一本目の回線にするには問題があります。インターネット環境があるところでないと契約できません。

povo2.0 eSIMの挙動。一切文句ない(2022年6月-2024年3月版)

私は楽天モバイルをeSIMにして、iPhone SEに乗っけていたのだけど、そのままこれをpovoのeSIMにしました。指紋認証+eSIMという構成は本当に楽。eSIM目当てでiPhone XRを買ったときに目指したところを、楽天モバイルを契約したときにようやくほぼ完成させたんだけどさ、これをpovoでも維持というわけ。

povo eSIM

私のiPhone SE(第二世代)は未使用品で購入したものです。

前提としてSIMロックは解除してね!私のiPhone SEはau版でして、ロックが解除されています。

楽天モバイルもねえ。楽天エリアになってるのを確認してから契約したんですが、しょっちゅう立たなかったから。

我が家、楽天モバイルでもauの電波の方をよくつかんでたくらいです。povoもちゃんと掴んでいます。

楽天モバイルからpovoにMNP。iPadに入れておくのに便利だった。ただいま再び楽天モバイルにMNPしました。でも割にすぐpovoに戻ると思う。

https://povo.jp/

iPhone – iPhoneの機種変更で、転送できた

まず、mineoをeSIM化したからなんでしょうか。あの設定には結構時間かかったけど。⇒mineoを長く使ってます。eSIM化しました

転送しますか?なんてiPhone 13 Proが言ってきた。ありがたいねえ。そのまま転送します。2分間で転送完了なんだから、見ててよ。下のスクショの真ん中は、もともとpovo 2.0が入っていた、iPhone SE2です。

povo 転送1

ぽちぽち押して、認証コードを求められたら入れて行ったら完了です。

povo 転送2

+82の番号は、韓国のSKのeSIMです。オフにしたと思い込んだけど放置してたみたいです。

povo2.0は国内で使う分には一切問題なかった

海外で使うのを前提にすると、オプションで買っていく形になるのね。SMS受信は無料なのはありがたいけどね。楽天モバイル・ahamoの海外でのシームレスさとくらべると、落ちるのよ。

将来的に?海外旅行はもう無理…ということになったら、楽天モバイルにする必要ないし。メインをahamoからpovo2.0に移しても良いと思ってる。そこのところは臨機応変にそのとき考えましょうかね、と思ってる今日この頃。

姉さんはメインがahamo。データのみのmineo(ドコモ)。三本目が楽天モバイル。楽天モバイルはバックアップに最適!
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました