ペトロナス・ツインタワー展望台 [2024年1月 クアラルンプール]

姉御の一人旅ガイドは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトをはじめとした各種アフィリエイトサービスの適格販売者として収入を得ています。全ページにアフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

前回のクアラルンプールで行き損ねた一つが、ペトロナスツインタワーの展望台です。近くのトレーダーズホテルのバーには行ったんだけどねえ。

当日券が買えなかったのかもしれないけど、とにかく行ってない。それだけは確か。

今回ようやく行けたんだけど、チケットはKKdayでマレーシア20%オフクーポンを出してもらったので、それを使って少し安く購入しました。

2週間を切ってから買ったのだけど、金曜日だったんだよね。「完売です。翌日なら」ということで変更しました。金曜日はイスラム教の安息日だったのだよ。土曜日はプトラジャヤリバークルーズ買おうかなと思ってたんだけど、やめてこっち。ツインタワーにしました。

一人なんで片道送迎ではなく、単純にスカイブリッジと展望デッキ(Observation Deck)だけです。

早め&リスケされるの前提で予約するのをお勧めするよ

なお、当日券は完売だった。正直なところ、台北101やSky100の方が割安感あるのは確かだねえ。

広告—————————-

私は比較的羽田空港を使います。

そのまま地元に、地元から乗り継げるとは限らないので前後泊することが多いです。問題は前泊ですね。東京の交通は荷物を持っている人に過酷ですし。そんなことを書いています。⇒羽田空港近辺で前後泊するならば。どのように考えて選んでいるのか

結論を先に出してしまうと、身も蓋もないけれども、国際線に乗るための前泊ならば、やはりロイヤルパーク。⇒ザ ロイヤルパークホテル 羽田に前泊しました

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

展望台にて

台北の台北101の方が大々的に入れるし、香港のSky100の方が遊び心あるけど、それらよりも古いから。ペトロナスツインタワーは、101に展望台の高さを抜かれたんです。

展望台へは、地下でグループを作って、グループ移動です。↓のMみたいなの、あれツインタワーマークです。ここから地下に入ったら待合室です。

ペトロナスツインタワー
ペトロナスツインタワー

この右側に並ぶけれど、15分前から入れるようになります。KKdayで買ったら、送ってきたバウチャーのQRコードを係に見せると、交換などは必要なく、そのまま列に並べと言われました。

グループはQRコードをスキャンしたら問答無用で貼られるシールで判別します。あ、シールは写してなかったな。

なんでグループ分けをするかって、それは展望台に広さがないからなのよ。スカイデッキまでのエレベーターに入れる程度の人数に分ける必要があります。なので、時間指定の予約制です。

荷物は、貴重品以外は全部基本クロークに預けます。大きいと言われそうだったので、iPad Mini 6の入った肩掛けも預けた。帰りの話は下の方で。

スカイデッキ

スカイデッキというのは、ツインタワーを結ぶ部分のこと。41階と42階にあるんだけど、我々は41階だけです。

ペトロナスツインタワー

上に上がってから思うけど、下の様子を見るなら、ここからの方が見やすいのよ。

KLCCの前の公園。そして、隣でまたビルがたちそうです。

ペトロナスツインタワー

おお、トレーダーズホテル。

ペトロナスツインタワー

行って、帰るだけ。

展望台

展望台では、ゆっくりと揺れてるのがわかりました。

さて展望台があるのがタワー2なのだということで、タワー1とKLタワーと、ムルデカ118。ムルデカ118は2024年1月段階では、展望台はまだ営業してなかったの。

ペトロナスツインタワー

KLタワーも行ったよ。⇒KLタワー展望デッキ

KLCC公園の側もこんなに小さい。

ペトロナスツインタワー

中は正直、台北101の方が楽しい。

ペトロナスツインタワー

クロークにて

下のお土産屋さんを通ってからクロークで荷物を受け取ります。

これがねえ。イスラム系の、あれを被った女の子が雑で。

ドン!と床に落としたのよ。私の肩掛けを。

はぁ!?と思うでしょ。iPadの動作確認を係の前でやって確認してGOよ。

ホテルや空港のあれを被った女の子たちのサービスの丁寧だったことを思い出すねえ。人によるんだろうけど、マレーシアってなんか個人差が激しいと言うか。逆に言えば、日本が均質すぎるのか。

ペトロナスツインタワー展望台への行き方

私の出発はセントラル駅から。ここからクラナ・ジャヤ線(Kelana Jaya Line)でKLCC駅まで行きました。

ペトロナスツインタワー

ピンクというか、赤色の5番がこの路線です。地上を走ったり、地下を走ったりしながら、KLCC駅へ。

KLCC駅からは、スリアKLCCというモールにそのまま入れます。そこから行くんだけど、地上に出ちゃうと道を渡らないとならなかったwww

ペトロナスツインタワー

中では案内表示はあんまりないけれど、かなり頻繁に見かけるインフォーメーションのタブレットを使うとすぐにわかるよ。

今回私はKKdayさんにクーポンを発券していただきましたが、もちろん他のところからも購入できます。ただし、上にも書いたように大勢が一度に行けるところではないので、早めに予約するのをお勧めします。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました