Sky100展望台はいろんな意味で高所恐怖症にはなかなかきつい [2014年1月 香港旅行]

旅行する場合には、自分が無症状感染者であるという前提で行動するべきかな。撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

高所恐怖症に結構きついSky100のエレベーターと床(の一部)

姉御さん、高所恐怖症です。

エレベーターに乗りましてね。もちろん、並びもしない。

ぎゃあああああああああああああああああああ!ですよ。

Sky100

上りも下りも、上むいてたもん。

Sky100

で、心の中でひーーーーーーっとなりながら降りるわけですが。

Sky100

ぎゃあああああああああああああああ。

もちろん下にミニチュア作ってあって、その上にアクリルの床が貼ってあるのでしょう。

わかっちゃいるけど、慣れるまでしばらく時間がかかりました。

もちろん、これが展望台の床中に作ってあるわけではないです。ごく、一部です。

眺めを見よう

ひとしきり、ぎゃー!!!!!と心の中で叫んで、外を眺めるとしましょう。

しかし、もやがかかってるんですよね、香港。

滞在中、ずっとこんな感じ。青空はあまり見えず、もやがかかってます。かつてロンドンは霧の街だったようですが、大気汚染による霧だとの話。

今、香港が霧の街。深圳に住んでいる香港女子と大陸男子のカップルに言わせれば、香港はまだまし、だそうです。

ヴィクトリア湾の眺め

まずは対岸。

ビクトリアハーバー

 

下を見てみれば。

ビクトリアハーバー

湾仔からのスターフェリーでしょうか。真ん中の白いのは。

 

遠くが見通せませんね。

ビクトリアハーバー

窓が多少汚れているのは仕方のないことです。

九龍側の眺め

足元を見てみましょう。

九龍側

古いものと、新しい高層ビルと。

高層ビルはおそらくマンションです。古いマンション群だってそんなに低いものではありません。火事になったらどうするんだろうなー、と生ぬるく見ています。

台湾で大きな地震があったとき、香港でも揺れたんだそうですよ。耐震強度低そうだしな・・・。

 

さて、少し視点を変えましょう。

九龍側

新油麻地避風塘

防風

台風のときなどは、この内側に避難するのではないかな。

 

まともに「見える」のはこのあたりまで。

天気が良ければ、青馬大橋も見えるようなのですが、煙ってるので、見えません。

今後大気汚染が改善されたら行ってみようかしら、とは思いますが。ま、いっか、という感じです。

▶︎2014年1月 香港旅行 に戻る

九龍駅の上なんで。AELに乗る前でもいいかも。
Kkday 【香港で1番高い室内展望台】香港スカイ100(Sky100 )展望台入場チケット

Copyrighted Image