よく使ってるのがNH824のTPE-NRTです。マイルで取るからそうなる。
ぼろいのよね、この便で使う機体は。
2016年12月
今回のチケットは、ANAのTPE-TYO-地元-TYO-TPEの行き。2015年4月に香港エクスプレスで片道、帰りをJALの特典にして以来の、海外発の特典航空券です。台湾発券して遊んでるからこういうことになる。

結構ギリギリに発券したwww。
黒松沙士のペットボトルが買えない!
1819番バスヨーヨーカーで乗れない!?のせいでなかなか苦労したけれど、バスに乗って桃園空港へ。
サニーヒルズでお土産を購入して、最後に自動販売機で黒松沙士のペットボトルを買って帰りるつもりでコインを残していたんですけど、50元コイン2枚チャージしちゃったでしょ。確かヨーヨーカーで買えるはずだし、ヨーヨーカーに入ってる分目一杯黒松のペットボトルを買って帰ろうかしら、とも思いました。
ところが、残念極まりないことに、ヨーヨーカーで購入できる自動販売機は黒松沙士の缶しか買えず、黒松沙士のペットボトルが買えるのはなんとコインのもののみ。コインは、というと1元も使えたのに、20元しかない。
20元。
黒松のペットボトルは30元。
他には1000元札で崩すのは嫌だし。
もううううううううう。あのとき100元を50元コイン2枚チャージしなければ買えたのに!
黒松沙士は諦めた。今度にしよ。
乗り込む
今回の座席はこんなの。

・・・ぼろっ。でも短距離にはお似合いよね。機内はほぼ満席です。特典での台北ー東京便は本当にとりにくいものね。昨年もこの便に乗っているのですが、一年経ってますますボロくなったような気がする。
さて、買ったミカン(ポンカンみたいな一番大きいの)の最後の残りと、意翔村でいただいたミカンをまず食べたわけ。だって、持って入国できないんだもの。

今回の機内食はこれ。影になってた。

洋食(チキン)か和食(魚?)を選べたので洋食を選びました。悪くはないね。ANAの味は常にso so、悪い意味ではなくて及第点。やはり日本人なんだよね。
今回ドリンクはペプシを選びました。だって黒松が買えなかったから。でもこれ、缶を一本くれるんですよねえ。

実はこのペプシのおかげか最後の最後、着陸寸前に猛烈な尿意を覚えまして・・・。到着直後に「すんません、トイレ行かせて」と機内の一番後ろのトイレに猛ダッシュする羽目になりました。トイレがそう遠くなくて助かったわ。そういや、欧米では胃腸炎含めた風邪のときには「コーラ」が定番だったわ・・・(遠い目)。利尿作用があるのかしら。
そして成田到着。

摂氏9度。ううっ寒い!
しかし、俺さまに死角はなかった。バスで横浜に向かい(待ってるときは寒かったけど)、横浜そごうでファンデーションとパイナップルケーキを購入して、京急で羽田へ。
というわけで、寒いけれどそんなに外気に触れたわけではなかったのでした。
2015年11月
今回のチケットは、ANAの特典です。ディスカウント期間なので、17000マイルでした。
ルートはTPE-NRT-国内-HND-TSAです。
桃園ー成田/羽田ー松山ということです。次回は2016年6月に初めて松山に飛びます。
ANAのANA便特典の特徴としては、片道ごとにディスカウント期間か否かを判断するので、12月と6月それぞれ別のディスカウント期間なので17000マイルで発券することができるのです。
NHというのはNippon Helicopterの略です。今はANAの2レターコードになっています。
実は、直前でも翌日の松山ー羽田がとれた・・・
帰国は朝だったのですが、なんとその日にお気に氏の映画が公開されたんです。わー!一日ずらすか〜と思ったんです。調べたら、なんと翌日の松山ー羽田便の特典が残っていて、かつ、これで同日帰宅できるのですよ。うわー。実は、東京で友人に会う約束をしていました。ワーキングママが時間給を取ってくれたんで、これをブッチするってどうよ?ただでさえ友達が少ないのに、これ以上なくしてはだめでしょう。
そう言いながら、品川で会いましょう、だったのに、「ねえ、銀座にお願いできる?」だったのだ。
もしももう一泊したら、雨だったね・・・。いや、移動中は降ってなかったかも、なんてキティにまみれた狂気のエバーをみながら思うのでした。

今回は余裕が・・・なかったけど慌てはしなかった
朝の桃園空港って今すごく混んでるんですね。何が混むって手荷物検査ですが、まあ、もともとか。ここでかなり時間を取られてしまい、ふらふらしながらゲートまで行くと搭乗直前でした。
そういや、今回初めてANAのエコノミーに乗るよ!
考えてみたら前回ANAの国際線は香港で台風に合ったときです。あれ、ビジネスだったんです。今まではスターアライアンス特典や国内線で出していましたから。
ANA便ですが、正確に言うとエアージャパンの運行です。ぼ、ぼろい。
画面なんてこんなだよ?

ぼろい。今回のキャセイの香港ー台北便(最終目的地はソウル)もぼろかったけど、このぼろさは、去年のSAS便並ではないですか。
朝が早かったので、ボテルで食べたのはバナナとみかん(まずいの)だけでした。残りのバナナとみかん、そしてホテルで作っていただいたサンドイッチです。

オレンジジュースも紙コップに入れてくださったんですけど、バスの中では飲めない(腹がやばい)し、で空港で手荷物検査の行列に並んでいる間に飲みました。
朝食なんだかランチなんだかわからないけど。ドリンクは「香るカボス」です。JALのスカイタイム ゆずによく似ています。

メインディッシュの写真がよろしくなかったので、ふたを開ける前のものから。

感想。
・・・エサですな。ANAもJAL同様金属製のカトラリーなのですが、JALはアイスクリームがついて、アイスクリーム用にもう一本スプーンがあったと思うのだけど、ANAにはなし。そもそもアイスクリームでもない。
全般的にANAの方が金をかけてないという印象です。
そうしているうちに、成田に到着。
そして私は羽田に移動後、また約2時間かけて今飛んできたフライトの三分の一くらいを西に戻ります。