無印の小ぶりの手提げとしても使えるリュックサックを買いました

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

ちょうど当たるとことに手術痕があるので、リュックサックは避けていたのですが、そろそろいいですかね?と最近リュックサックも使うようになりました。

サムソナイトのトーラス、ポーターのゴム引きと使ったのですが、ポーターのゴム引きは幅が狭く、マチがかなりあって、バランスが非常に悪いので捨てることにしました。

スワンナプーム空港

左の。

トーラスはマチがあまりないのがいいのですが、MBAを持って歩くのが前提になっているので、大きさの割に容量がありません。⇒サムソナイトのリュックサック トーラス4は良いような、悪いような、で、良いんだと思う

それで今回購入したのは、A4サイズギリギリの、「手提げとしても使えるリュックサック」というやつ。

実はこれ、キッズ用。そしてそれで今回は十分でした。

トートにできる

容量が大きすぎると、今度は重すぎますからね。

私は入れ物にはパンパンに詰める癖があって、坐骨神経痛が悪化するので重たいのはよろしくない。

そういう人にとっては小さくてものを入れられないのがメリットでした。

広告—————————-

台湾はあまり大きな島ではないので、やろうと思えば、台北と高雄を日帰りすることもできます。しかし、台北駅・南港駅・板橋駅以外は不便なところにあることが多いので、日本のような感覚で移動しようとすると大変なことになるので要注意。KKdayで割引切符を買ったことがあるよ!
kkday【20%割引!!】台湾新幹線割引切符(台湾高速鉄道) ※外国人限定
こっちも見てね!⇒高鉄(台湾新幹線)の切符の買い方&乗り方。外国人限定の割引もあるよ!

パスもあるよ!
kkday【とってもお得な乗り放題】台湾新幹線パス※外国人限定

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

実際に使うとどうか

チェストバンドは付いていないし、使わない

チェストバンドはないので、これは必要。⇒リュックサックにつけるチェストバンドを購入しました

と思ったんだけど、実際には、腰には届かないし、使わなかったです。胸に持ってくると、今度は首のところまで来そうでして。ただし、これは体型にもよるでしょ。

身長165センチでかなり上の方にくる

子供用だけあって、身長165センチの私が使うとかなり上の方にきます。
肩ひもを調節するにも限度がありますから。

今回は、容量があまりないのがメリットですが、たくさん運びたいという人には絶対に向かない。

中身は何を?

リュックサック
中に入れていたのは、例えば、タロコのときは

  • ペットボトル
  • 水筒
  • バナナ(一袋)
  • タオル
  • 貴重品(お金・パスポート・スマホ)
  • 充電セット(ケーブルとバッテリーと、5Wの充電器)
  • 薬セット

ですね。これでいっぱいになります。

フライトのときは、バナナとペットボトルの代わりに、ミラーレスがここに入る感じです。

必要最小限にできるのがよかったです。

地味に便利だった前面のポケット(上)

前面にポケットが実は二つあります。
下のポケットはわかると思うけど、上にもポケットがあるのです。トートにした時の持ち手を伸縮でき、リュックのときに尻尾ぶぶんを収納するのですが、そこはポケットになっています。

前面ポケット

マジックテープなので、完全に閉めることはできないのですが、ボールペンやデオドラントシート、ティッシュ、小さいタオルや、シアバターなど、落としたら悲しいけれど落としてもそんなに惜しくないようなものを入れておくのに便利でした。

ティッシュや小さいタオルは、サイドポケットに入れられないわけではありません。

選んだ理由

D型は実は入るようで入らないんですね。上がまあるいから。それで四角でちょうどいいものはないかと思って探していました。

四角いリュックサックといえば、アネロなんでしょうけど、私はあまり好きではない。

やっぱりクラシカルにフェールラーベン。

と思ったんだけど、なんか(個人的に)やりすぎ。

よく考えたら、必要なのは、タロコであったり、ボート上じゃないですか。それで、折りたたみ式のリュックを考えました。

ところが、肩ひもが細いのよ。こっちを買うつもりだったのですけど、実際に見たら細くて使えないわーって思いました。

機内販売でTumiのおりたたみリュックが安くなっていたので、それがいいかしらと思ったんですけど、無印のこれがこの細さかーって思うと、Tumiも絶対肩ひもが細い。それならフェールラーベンよ。

で、無印の店頭で、「PCも入る」というD型をみたんですが、ちょっと大きすぎますね。背面ポケットが便利だろうとは思ったけれど。

というわけで、手提げとしても使えるタイプにしたわけです。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました