明日香:石舞台古墳の石室の中に入ろう [2020年10月 Go To 奈良]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

石舞台古墳は、明日香観光では一つの基地にできるところです。

石舞台古墳 へ

かめバスは「石舞台行き」というものもあるし、飛鳥駅to石舞台経由橿原神宮駅はあったかな。レンタルバイクも営業所があるので別のところで借りてもここで乗り捨てることは可能です。

広告—————————-

2018年5月に台湾でタロコ渓谷に行きました。これはKKdayさんにモニターさせていただきました。ホテルに迎えに来てもらって、花蓮空港で降りるものです。中国語だったんですが、これは英語コースがなかったからなの。
KKday 【激安】花蓮・太魯閣 1日ツアー(混載車 中国語案内)

行って思ったのだけど、路線バスだけでもタロコはいけるけど、落石がありますし。ツアーをオススメします。こっちもどうぞ。⇒花蓮:太魯閣渓谷の観光へはツアーに限ると思う

KKdayさんでは、他にもタロコツアーを扱っています。台北発の日帰りもあります。うちのリンクからの売れ筋は、
Kkday 【外国人限定割引】台北出発:花蓮・太魯閣(タロコ)1日ツアー(飛行機利用)
Kkday 【絶景を堪能】花蓮・太魯閣お任せ 1日ツアー(混載車 英語ガイド)
KKday 【専用チャーター車】花蓮・太魯閣(タロコ)1 日ツアー

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

石舞台古墳って思ってたのちょっと違った

石舞台古墳ってこれじゃない?

石舞台古墳 といえば

どーん!

これ、平らなところにあるような感じがしませんか?

確かに平らは平らです。こうなの。

石舞台古墳

え?

周囲はお堀にしてあります。再現だろうと思う。本来は方墳ということなので、この石室の上にはおやまが作ってあったんでしょうよ。

実はこれだけじゃない。中に入れるのよー!

石舞台古墳 中に入れる

うわー!!!!!

石室の中に入りますとも。

石舞台古墳 石室の中

本当だわ、本当にお墓の中だわ。

石棺も復元してあるのよ。

石舞台古墳 石棺

うっわー。

ってことになるわけ。

ここ、蘇我馬子の墓だとも言われていますけれども、どうなんでしょうね。

蘇我馬子の孫の蘇我入鹿は乙巳の変で殺されちゃう。その死体を蝦夷にやると、蝦夷は建物に火をかけて死んでしまった。乙巳の変で重要な役割を果たした人の中に、蘇我倉山田石川麻呂という人がいて、やっぱり馬子から見れば孫にあたる人で、蝦夷の異母兄弟の子でしょう。石川麻呂もやはり謀反の疑いをかけられて自殺する。

じゃあ、中大兄皇子は、馬子の墓まで暴いたのかしら。そんな話は日本書紀にはなかったと思うけれど、あの人ならやりかねないなあって思う。その割には、蘇我馬子の飛鳥寺も、石川麻呂の山田寺も潰さないけれど。

蘇我氏と中大兄皇子には後日談にできるような話がある。

実は、石川麻呂の娘たちが中大兄皇子の妃になっていて、姉だろう人が産んだ娘たちの片方は、天武天皇の皇后になり、のちに即位する持統天皇です。妹だろう人が産んだ娘たちは、それぞれ天武の息子の高市皇子と草壁皇子の妃になります。草壁皇子の妃になった方が、後の元明天皇です。元明天皇の娘の元正天皇までは、蘇我さんの血が濃いの。

馬子の墓だとすれば、元正天皇の時代までに上の土が流出してたらきっと直させただろうと思うんだ。母の元明天皇は、平城京を建設するときに古墳を壊したら丁寧に改装させましたし。

ここ、有料です。大人300円。

https://www.asuka-park.go.jp/area/ishibutai/

ご飯(ランチ)を食べるなら石舞台っぽいんだけど

そんなことを思いながらぶーらぶら。実は姉さんこの日はお昼を食べ損ねた。

石舞台には、ご飯を食べるところがあるっぽいんだけど。

石舞台古墳 食べるところはある

影の長さでわかってくれると嬉しい。すでに15時半を過ぎている。

どこも「お食事は終了しました」ってさ。そうだよそうだよ、ここは基本大阪あたりから日帰りで来るから、夕食は出さないよ。15時くらいでランチは終了だよね。

というわけで、ベンチでマドレーヌをむしゃむしゃ。

石舞台古墳 食べたもの

レモンの風味のある、素朴なマドレーヌでした。関西は、手に取ったものが甘過ぎないのがいいね!

農産物直売所的なところもあり、明日香村産の柿を四つ買いました。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました