石舞台古墳は、明日香観光では一つの基地にできるところです。

かめバスは「石舞台行き」というものもあるし、飛鳥駅to石舞台経由橿原神宮駅はあったかな。レンタルバイクも営業所があるので別のところで借りてもここで乗り捨てることは可能です。
石舞台古墳って思ってたのちょっと違った
石舞台古墳ってこれじゃない?

どーん!
これ、平らなところにあるような感じがしませんか?
確かに平らは平らです。こうなの。

え?
周囲はお堀にしてあります。再現だろうと思う。本来は方墳ということなので、この石室の上にはおやまが作ってあったんでしょうよ。
実はこれだけじゃない。中に入れるのよー!

うわー!!!!!
石室の中に入りますとも。

本当だわ、本当にお墓の中だわ。
石棺も復元してあるのよ。

うっわー。
ってことになるわけ。
ここ、蘇我馬子の墓だとも言われていますけれども、どうなんでしょうね。
蘇我馬子の孫の蘇我入鹿は乙巳の変で殺されちゃう。その死体を蝦夷にやると、蝦夷は建物に火をかけて死んでしまった。乙巳の変で重要な役割を果たした人の中に、蘇我倉山田石川麻呂という人がいて、やっぱり馬子から見れば孫にあたる人で、蝦夷の異母兄弟の子でしょう。石川麻呂もやはり謀反の疑いをかけられて自殺する。
じゃあ、中大兄皇子は、馬子の墓まで暴いたのかしら。そんな話は日本書紀にはなかったと思うけれど、あの人ならやりかねないなあって思う。その割には、蘇我馬子の飛鳥寺も、石川麻呂の山田寺も潰さないけれど。
蘇我氏と中大兄皇子には後日談にできるような話がある。
実は、石川麻呂の娘たちが中大兄皇子の妃になっていて、姉だろう人が産んだ娘たちの片方は、天武天皇の皇后になり、のちに即位する持統天皇です。妹だろう人が産んだ娘たちは、それぞれ天武の息子の高市皇子と草壁皇子の妃になります。草壁皇子の妃になった方が、後の元明天皇です。元明天皇の娘の元正天皇までは、蘇我さんの血が濃いの。
馬子の墓だとすれば、元正天皇の時代までに上の土が流出してたらきっと直させただろうと思うんだ。母の元明天皇は、平城京を建設するときに古墳を壊したら丁寧に改装させましたし。
ここ、有料です。大人300円。
https://www.asuka-park.go.jp/area/ishibutai/
ご飯(ランチ)を食べるなら石舞台っぽいんだけど
そんなことを思いながらぶーらぶら。実は姉さんこの日はお昼を食べ損ねた。
石舞台には、ご飯を食べるところがあるっぽいんだけど。

影の長さでわかってくれると嬉しい。すでに15時半を過ぎている。
どこも「お食事は終了しました」ってさ。そうだよそうだよ、ここは基本大阪あたりから日帰りで来るから、夕食は出さないよ。15時くらいでランチは終了だよね。
というわけで、ベンチでマドレーヌをむしゃむしゃ。

レモンの風味のある、素朴なマドレーヌでした。関西は、手に取ったものが甘過ぎないのがいいね!
農産物直売所的なところもあり、明日香村産の柿を四つ買いました。