香港入境について、順次アップデート(2022年10月)

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

2023年の、春節前か春節後か、香港にも行けないかなーと期待してるところ。

なお、2022年10月現在、ビザなしでは入れないので、我々一般観光客はまだまだ。

なので、在香港日本総領事館のHPにまとまってるよ、というところでおいておく。

https://www.hk.emb-japan.go.jp/itpr_ja/entry_procedures.html

台湾と違って、香港には領事館があるからね…。

一応、有効なビザがある場合は。

  • オンライン健康申告
  • 迅速抗原検査で陰性証明
  • ワクチンパスポート

が必要らしい。ワクチンに関しては、複数種類のものを打っている場合には書類も必要らしいので要注意けど、姉さんはストレートファイザー4回だから、このままビザなし可になっても問題なさげ。

広告—————————-

2019年7月に、KKdayさんで、A'CHRON(艾珂菈 アクロン)という、台北101の35階にあるアロママッサージのモニターをさせていただきました。
KKday 【台北101絶景スパ】A'CHRON(艾珂菈)アロママッサージ利用チケット
ホットストーンがとても気持ちが良かった。
⇒台北:台北101でアロママッサージを受けよう

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

個人として用意すべきもの・こと

ビザなし可能、隔離なしになったとしてね。

  • 予算・日程に余裕を持たせること
  • 体温計・マスク・ウェットティッシュは持っていく
  • 海外旅行保険を必ずかける
  • 香港には領事館があるから、領事館の電話番号を確認
  • 香港で電話をかけられるようにする(姉さんは香港の番号もってるから)

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました