[おすすめホテル]深夜早朝ではない桃園トランジットなら、フーロンホテル 桃園空港MRT A8(福容大飯店 桃園機場捷運A8)[2024年1月 台北トランジット]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

これから私が繰り返す予定なのが桃園トランジット。ホーム感あるしね、桃園空港、特に2タミ。今後、向こうの到着時間との関係で一泊したり、しなかったりするんでしょう。

今回使ったホテルは、桃園空港線のA8駅、って言ってもわかんないよね。「長庚病院駅」隣接のフーロン(福容)ホテルです。

「フーロン ホテル タオユェン エアポート アクセス MRT A8」などの表記になってる。「A8」がポイントなのは、桃園市内にもう一つフーロンホテルがあるから。フーロンの公式HPの日本語版では「桃園空港MRT A8」表記になってる。

今回の予約はアゴダ。

桃園空港到着が深夜、もしくは桃園空港出発が早朝の場合、「個室」に宿泊するならば、一番のおすすめはやはりハイアットリージェンシー桃園空港だと思うのよ。⇒桃園空港:深夜早朝便なら、ハイアット リージェンシー 桃園 インターナショナル エアポート一択!

元々朝の桃園空港って混むし。⇒朝の台北・桃園空港の手荷物検査場はT1・T2ともに混むのでお早めに

広告—————————-

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

少し時間に余裕があるなら、福容大飯店 桃園機場捷運A8おすすめできる

長庚病院駅からほんとにすぐ。

ずっと屋根があるから、小雨くらいなら濡れません。でも、横はすっとんとんだから、翌朝は寒かったです。

グローバルモールに入って、従えば良いんだけど、あんまりグローバルな感じではなかった。

フーロン長庚病院

ぐるぐる回ってしまったんだけどwww無印の向いに入り口がありました。見過ごしたー。

ここから入ると、客室階までは上がれず。客室階からの直行エレベーターで降りると、降りた先は…無印の店内なのよ。出かける前に、ここの無印で台湾無印限定商品を買ったよ。

フーロン長庚病院

↑なんかカオスでしょwww 台湾のこういうところ、大好き。

21時半に戻ってきたときは、無印を閉じるところだったので、ここからは上がれませんでした。

室内は広いっ!

その前がアパだったのもあり、狭いのが前提になってたから、特に感激する広さ。

フーロン長庚病院

広くてヒーターになってるのに、暖房が効きにくい始末よ。しかしダブルベッドなんで。掛け布団を二重にするとあたたかいのだ。

ベッドの硬さは、私にはちょっと柔らかいかなあ。

お菓子いっぱい置いてあって、冷蔵庫にはジュース。ってとこも台湾って感じ。

フーロン長庚病院

バスルームは、シャワーブースとバスタブが分かれてるタイプ。写真によっては、アメニティにロクシタンがあるけど、私の部屋はロクシタンではなく、据え置き型でした。コンディショナーもあったよ。

バスローブではなく、浴衣があった。

フーロン長庚病院

朝食はフロントの反対側の「田園」。

このときは6時半からでした。

7時半に桃園空港に到着したくて、7時9分の快速に乗りたかったので、あんまり食べられなかったのよ。

フーロン長庚病院

種類も多めで、とったものはどれもそこそこの味でした。ってがっつりとは食べられなかったのが残念だった。お腹の具合があまり良くないもので、移動するときに食べられるのはこんな感じになっちゃう。

フーロン長庚病院

黄色いスープみたいなのは、パッションフルーツ入りのヨーグルトですが、これがおいしかった。

姉さん、ここリピートする。今回時間がなくて使ってませんが、コインランドリーもあるよ。

フーロン長庚病院

桃園空港の場合、「早朝」って何時だろうか。8時半以前かなあ

じゃあ、「早朝」って何時までだろうかという話があるわけ。2時間前には到着しないとならないのよ。できたら3時間前。8時半の便は6時半には到着していたい。そして桃園空港線の台北駅を始発にする特急というか。駅をいくつか飛ばす快速電車は6時発。一度乗ったけど、これが混むんだなあ。しかも焦る人いるからまじギスギスした空気よ。おすすめしないねえ。

なので、8時半以前が早朝便かなと思うんだ。これ以前なら、個室ならノボテル。これ以降なら、フーロンも考慮に入れていいと思うねえ。

実は。桃園空港線の始発駅は台北駅だけではないのでは?長庚病院駅に泊まれば、台北駅より朝30分の余裕が買える

実は、なんだけど、桃園空港線のHPで時刻検索するとわかるんだけどね。桃園空港線の台北駅から桃園空港方面への始発駅って、A1台北駅だけじゃなくて、A8長庚病院駅と、A3 新北産業園区駅も なんだと思う。

フーロン長庚病院

だってA1台北駅の快速列車の始発は06:00で桃園空港2タミ到着は06:39。長庚病院の快速電車の始発は06:07で桃園空港2タミという着は06:24。06:39に桃園空港2タミに到着する快速列車が長庚病院を出るのは06:22なのよ。

A8の前の快速停車駅がA3なんだけど、A1にはない普通便がA3A8にはあり、A3にもない快速便がA8にある。ただ、A3はホテルが最寄りにはないようなので、割愛。

もう少し時間に余裕がある人なら、快速は台北駅から来るから混んでるよねーということで。普通に乗ってもA8長庚病院から2タミまでは、快速が17分間。普通が21分だからしれてる。

桃園空港発の最終便には長庚病院止まりの便はなさそうですが。(検索してみておくれ)

https://www.tymetro.com.tw/tymetro-new/jp/index.php

だーから、時刻表はダイヤグラムを見せてくれったら、ダイヤグラム〜と思うのは、鉄子だからなんですかね?でんちゃにはあまり興味ないんだが…。

というわけで。今回9:50ボーディング開始だったけど、普通で良いから朝の30分の余裕が欲しい…10時前でノボテルにする必要はないんじゃね?というわけで選んだのだ。

結果的に、寒波の日だったけど、良かったんじゃない?

かなり早くから改札前のパン屋はやってた模様。ガーリックパンのいい香りがしてた。

フーロン長庚病院

カットの違うルームツアーのショートビデオ。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました