Ankerのソーラーチャージャーを購入しました。


購入したのは2018年の10月。大型の台風に襲われた後に購入しました。2023年の5月でもきちんと発電します。元は取れるとは思わないけど、このシリーズはあると便利だと思います。
Anker PowerPort Solar (21W 2ポート USB ソーラーチャージャー)【PowerIQ搭載】 iPhone 11 / 11 Pro / 11 …
うまく使うヒントとしては、スマホを直接充電しないこと。自然光をつかうので、ヨタヨタヨタヨタ発電するから、確かに効率は下がりますが、一旦モバイルバッテリーに充電しないとスマホのバッテリーが痛む。そしてバッテリーは必ず日陰になるように置くのね。
ただ、日中35度くらいまで上がると発電効率が下がるようで、最適なのは25度前後ではなかろうかというのが正直な感想です。バッテリー側の問題もある。
買った理由
うちのあたりは、嵐で一・二時間の停電は少なくない。以前、高波で電信柱という電信柱が折られた地域も市内にはあるし。停電はこれまで最高で三日間かな。サバイバル〜。
あの頃よりもネット依存度は上がってるし。というわけで買った。車のエンジンを回して充電することも可能だけど、(そういうときって、買い物に出かけるにも何にも、燃料は重要なのよ。貴重になる燃料を無駄に使用しないという点でも、リスクの分散になると思う。
もちろん、最寄りのアンテナの内臓バッテリーがあがってしまったらアウトなんですけれども。でも、アンドロイドはFMラジオ機能もありますから。
それで、気休め程度でもいいや、少々使えればいいやって感じで買いました。
Anker PowerPort Solar (21W 2ポート USB ソーラーチャージャー)【PowerIQ搭載】 iPhone 11 / 11 Pro / 11 ...
Ankerにしたのは、バッテリーものはそこそこ信頼できるブランドでないと怖いから。それで、それなりに定評がある(ポータブルバッテリーも持ってるけど、満足してる)Ankerにしてみました。出品者が「Ankerダイレクト」なら、Amazonからの購入でも公式です。(Ankerダイレクト以外の出品者からの出品だけになってるなら、Ankerが出品するのを待つのがおすすめ)
購入しようとしたとき、公式ストアから買おうとすると、Sold Outになってしまってたので、Amazonで購入(と言うか、予約)したというわけ。
この手のものも必須ですね。
Anker PowerDrive 2 (24W/4.8A 2ポート USBカーチャージャー) iPhone、Android、IQOS対応 (ブラック)
台風に備えてモバイルバッテリーをフル充電にしておくこと、そして太陽光発電でバッテリーを充電できるようにしておけば、車なしでもスマホに充電できるし、電波を求めて右往左往したときに、いざとなったときにバッテリーがあまりない、そして車の油も少なくなって、ということがなかなかないであろうということです。
一年使って。発電について
一年間、家にいる晴れた日は、ほぼ毎日発電しました。
21Wと書いてあるんですけどね。おそらくこれは発電です。出力は、5V。そして、2ポートからの出力が最大3A。
なのでね、必ずしも5V・3Aで充電できるというわけではない。電流はあくまでも最大だからね。2ポートですが、2ポート同時に充電しようとすると、効率が悪いと思う。
晴れた日の日中、季節次第ですが午前9時から午後15時か16時かくらいまでなら発電します。ポイントは置きっ放しではなくて、三時間ごとに向きを変えたりするの。車のフロントガラスの上に(そっと)置くのが一番良かったりする。
最新のものだと、使い物にならないバッグの代わりにスタンドがついてるようなので、こっちの方がいいのではないかな?と私は思う。
Anker PowerSolar 3-Port 24W (3ポート USBソーラーチャージャー) 【合計最大出力21W / PowerIQ搭載】キャ…
こっちなら、最大入力10Wのものを二つ同時に充電できないかなあ。(やってないからわかんないよ)
私の持ってるものに関しては、真夏でなくても5000mAhのバッテリー一つなら、フル充電くらいいきます。冬だともう少し落ちます。でも、充電できないわけではありません。
夜間電力を使えばたかがしれてるのでソーラーチャージャー代の元が取れたとは思わないし、そういうものではありません。
室内では
朝から網戸の中、室内でやってみました。
発電はしてます。発電はしてるんだ。しかし、弱いので、屋外に。バッテリーを直射日光に晒さずに済むように影に入れます。
屋外では
直射日光厳禁!
バッテリーを直接日光にさらしてしまうと、ものすごく熱くなってしまいました。危ない危ない。
ケーブルは1.5mくらいの長めのものを使って、バッテリーだけは陰に入れてやると良いです。
エレコム マイクロUSBケーブル [ microusb ] IQOS&glo対応 スタンダード 2A出力 1.5m ブラック MPA-AMB2U15BK
影では発電はするけれど、充電できるとは言わない。やはり太陽が必要
さらに、太陽は動きますから、日が当たってた場所が当たらなくなりますね。気がついたら小まめに場所を変えてやると良いです。
陰になってもそれなりに発電してます。充電できるとは言わない。なので曇りの日では使いません。
まあまあ晴れていたら?
まあまあ晴れていた日なら、多少は充電できます。
ポータブルバッテリーを使ったのは、こういうこと。必ずしも同じペースで発電できるわけじゃないじゃないですか。バッテリーが劣化しやすそうですし。スマホを直接充電するのは避けたい。
充電先には比較的安価なモバイルバッテリーを選ぶのを強くお勧めするよ!5月から9月くらいまでの、陽の長いところではそれなりに発電しますよ。
最近使ってるのはこの白!黒色の方が安いけれど、安いのを見つけて買ったの。荷物の中でも目立つから白色のほうがいいかも。黒色よりも白色のほうが熱を放出するから、安全性が高いかなーって。あと、割高なPDモデルではないです。あくまでも太陽光で発電するのが目的なので、そんなに高いものを買う必要はありません。

Anker PowerCore Slim 10000(モバイルバッテリー 大容量 薄型 10000mAh)【USB-C入力ポート/PSE技術基準適…
薄くて軽い!
展開するとこんな感じ。

まあ、これじゃわからんと思う。
畳んだところでiPhone 8 Plusを置いてみました。充電中なのはご愛嬌。

重さは500gくらいしかないし、薄いし、結構コンパクトなんですよ。
バッグ部分
バッグ部分がマジックテープなんですけどね。ここに充電口がある。なお、一年経つと、このバッグ部分は太陽に当たって白くなっています。

発電していると、ここが光るという仕組み。

さて、私の持っているAnkerのモバイルバッテリーを入れてみよう(つまり、不満だった)。
Anker PowerCore 13000 (13000mAh 2ポート 大容量 モバイルバッテリー ブラック) iPhone&Android対応
⇒姉御式モバイルバッテリーの選び方は、容量とともに重さを重視してる!
さて、入れてみよう。見やすいように光らせているわけだね。

それで、マジックテープを止めて・・・っ引っかかるだけじゃん。

開いているところを下にして持ってみよう。

ずるっと出たわー・・・。
私はこの袋部分は使わずに、バッテリーが日陰になるように設置します。
一緒に買うと良いものまとめ
まずは、ソーラーチャージャー本体。
Anker PowerPort Solar (21W 2ポート USB ソーラーチャージャー)【PowerIQ搭載】 iPhone 11 / 11 Pro / 11 ...
通り雨にあう可能性、日光が当たって燃える可能性を考えると、それなりのブランドを選ぶべきだけど、値段で選んで良いと思う。私は白を買ったけど、これまでずっと黒を使ってたよ。
Anker PowerCore Slim 10000(モバイルバッテリー 大容量 薄型 10000mAh)【USB-C入力ポート/PSE技術基準適…
太陽の陰になるようにバッテリーを置くようにすると、長めのケーブルの方が配置の自由が効くと思う。
エレコム マイクロUSBケーブル [ microusb ] IQOS&glo対応 スタンダード 2A出力 1.5m ブラック MPA-AMB2U15BK