JAL特典でCX&KA FUK-HKG-TPE [2015年11月 香港・台湾女一人旅]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

広告—————————-

2019年7月に、KKdayさんで、A'CHRON(艾珂菈 アクロン)という、台北101の35階にあるアロママッサージのモニターをさせていただきました。
KKday 【台北101絶景スパ】A'CHRON(艾珂菈)アロママッサージ利用チケット
ホットストーンがとても気持ちが良かった。
⇒台北:台北101でアロママッサージを受けよう

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

今回のチケットはJAL特典

今回はJALで出したキャセイ&ドラゴン航空の特典の往路です。元のチケットは、TPE-HKG-FUK-HKG-TPEです。この後半のうち、HKG-TPE部分です。最終ですね。

前半分はこのように使いました。
⇒JAL特典でキャセイで台北から香港へ飛び、ドラゴンで香港から福岡へ

今回は変則的に片道と片道を組み合わせているわけですよ。今回のフライトで今回のTPE-HKG-FUK-HKG-TPEは閉じられることになります。

しかし、私のパスポートは中華民国のパスポートではなく日本のパスポートです。台湾に長期滞在するにはビザが必要。
変な人を台湾に渡航させてしまうと、台湾で弾かれたときに出発地の香港に戻すのはキャセイの仕事になってしまいます。

そのため、こういう最後のチケットが母国行きではない場合には必ず聞かれます。今回は台湾で、帰国はANAなので、
「お客様、台湾のビザはお持ちですか?」
「もしくは、片道ですが」
なので、「ご心配なく。帰国はANAさんでとっておりますよ」とEチケットを見せるのです。

事前にオンラインチェックイン

JALの特典ではCXとKAは座席の指定ができません。そのため、先にオンラインチェックインを済ませ、ここでシートを押さえます。スマホにチケットを送らせてスクショしました。こっちの記事に書いた通り、今回も変わりはありません。
⇒JAL特典でキャセイに乗るならオンラインチェックインして座席を指定するべし

香港は二泊三日しかしないので、日本にいる間にオンラインチェックインをすませたんですよ。それこそ、出発直前でした。

KA: FUK-HKG

福岡空港に、早く着きすぎた・・・

相変わらず(?)ですが、空港には早く着きすぎました。
するっと中に入り、妹のおつかい品を購入しました。今は日本が一番安いだろうと思ったら、やはりその通りでした。カードラウンジはここにはないし・・・。(福岡空港のカードラウンジは、国内線と一緒。国内線の制限区域の外)

充電スポットを見つけたので充電しました。充電スポットがなさすぎなのが大変問題です。

香港ドラゴン航空の機内

大きめのタッチパネル式の画面でした。
もちろん、ポータブルバテリーを充電しているところです。
ドラゴン航空

ミールはこんな感じ。
ドラゴン航空のミール
なかなか美味しかったですよ。もちろんプラスチックの使い捨てなんでカトラリーはいただきました。

座席はKにしたのですが、予想どおり、香港の夜景を見ることができました。
香港の夜景

何がよかったって、満月の(かそれに近い)フライトだったので、月・静かな海に映る月の影・船・島・光というとっても素敵な光景が見られました。でも、写真には撮れませんね。
満月のフライト

CX: HKG-TPE

機内にて

空港で猛ダッシュしてしまったけれどなんとか乗れた・・・
⇒香港空港はかなり早めに制限区域に入れるのは良いのだけど、便の多い場合はゲートに気をつけて

香港空港 747

胸が悪くなりそうだったので、アドエア(喘息予防薬)を使いました。マスクをしてうとうとしているうちにミールの時間になりました。

キャセイだし、とUSB充電器は守っておらず、ケーブルだけ手元に置いていたんです。が、機体が747だったもんで、シートは古く、コンセントがあるだけでした。

キャセイ シート

香港台北間は距離が短いので機内では映画を見せてくれません。それで、画面も写していませんが、画面がかなり小さかったですよ。あ、上の写真は下にボナクアが。これ、免税店のギャラリア(香港空港にはそこらへんにある)で購入した8ドルのものです。私調べで香港空港最安値だと思う。

今回のミール

キャセイ ミール

なんかかわいい。私はこの紙バッグは持ち帰り、台湾旅行でのレシート入れにしていました。台北の安宿のラウンジにこれが置いてあってインスタントコーヒーが入れてありました。「こ自由に」って。

何はともあれ、今回中に入っていたのはこれだけ。

キャセイ ミールボックスの中身

あらー、クッキーさんだわ!クッキー、クッキー♡

ポルトガル風チキンペストリーというのがメインディッシュ(?)です。

キャセイ ポルトガル風

先にクリスタルジェイドでがっつりと食べておいたのが正解でしたね。味が落ちてないかと思ったけれど、ジェイドはジェイド。

そうしているうちに、台湾上空です。

台湾上空

さて、香港二泊三日はこれでおしまい。

ここからは台湾女一人旅です!頭は台湾モードにしなくっちゃ!これからが今回のメインです!

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました