国内

2022年 5月・6月 京都ワーケーション

松尾:松尾大社 [2022年6月 京都ワーケーション]

京都駅から、苔寺へは直通のバスがあるのだけど、予定よりも少し早かったから、松尾大社に一度行こうかなと思って。松尾大社を経由する(なんと大覚寺行きの!)バスに乗りました。正確には「松の尾」っぽい。ところが、松尾大社駅前のバス停で苔寺行きを見つ...
2022年 5月・6月 京都ワーケーション

京都:小川珈琲 [2022年6月 京都ワーケーション][おうちで京都]

京都はカフェも多いところらしく。モーニングも出すんですってよ。前田珈琲、イノダコーヒーなど、市内に数店あるものもあれば、小川珈琲は比較的チェーンっぽく展開してるような感じ。小川珈琲はちょっぴりドトールっぽい雰囲気なので、入りやすかったよ。モ...
2022年 5月・6月 京都ワーケーション

伊丹空港と京都市内の移動について

姉さん、学生時代の京都入りはよく飛行機FUK-ITMを使ってました。学生時代は、関西の2大学を一気に回ったり、なんだかんだと用事があった。結論からすると、京都のどこにホテルがあるかによって決めるといいよ。四条通りに出たいなら、モノレール+阪...
2022年 5月・6月 京都ワーケーション

松尾:西芳寺(苔寺) [2022年6月 京都ワーケーション][世界遺産]

平安京にまつわる世界遺産の中で、一番難易度が高いのではないかと思うのが、ここ、西芳寺。苔寺です。私の場合は、天気にもよるし。気分にもよるので難易度が上がる。いけないのではないかなと思っていたけれど、行けたからこれで京都・宇治・大津の世界遺産...
2022年 5月・6月 京都ワーケーション

今出川:相国寺 [2022年6月 京都ワーケーション]

金閣寺も、銀閣寺も、全部「相国寺」の塔頭なのよ。京都はなぜか足利さんにキツくないです?日本の中心が京都だった最後は、室町時代じゃないですか。応仁の乱ですか?そうですか。ということで、この日は相国寺です。相国寺は、足利義満のお寺です。だから塔...
2022年 5月・6月 京都ワーケーション

東山:智積院 [2022年6月 京都ワーケーション]

智積院(ちしゃくいん)にも行ってきた。ルートとしては、清水寺ー智積院ー三十三間堂。このお寺は京都では新しいお寺で、江戸時代のものです。この場所は元は豊臣秀吉を祀った豊国神社の境内の一部です。豊国神社は別にあるんだけどね。残念ながら、この日は...
2022年 5月・6月 京都ワーケーション

松尾:竹の寺(地蔵院) [2022年6月 京都ワーケーション]

この日の目的は、苔寺だったのだけど、早く着きすぎたんだよね。ということで、ふらふらと「竹の寺」こと地蔵院へ。拝観料は500円。竹の寺というだけあって、確かに竹は多かった。ただし、嵐山の天龍寺の裏から野宮神社のところの、竹林の小径のような竹林...
2022年 5月・6月 京都ワーケーション

岡崎:京都市京セラ美術館でポンペイ展 [2022年6月 京都ワーケーション]

え、わざわざ京都まで行ってポンペイ展?あんたこれまで何回ポンペイ展に行ってきたよ?って感じですが、ポンペイ展見てきた。誰が指揮を取るかにもよるんでしょうね、毎回毎回切り口が変わりますから、何度行っても良いものは良い。姉さん、元々ラテン語をや...
2022年 5月・6月 京都ワーケーション

三条:リプトン三条本店 [2022年6月 京都ワーケーション]

四条河原町でバスを降りたら小雨だったのね。この辺りの良さって、アーケードを伝って歩けること。四条河原町から北上してる途中でラーメンを食べたんだけど、昼を食べてなくて、お腹はそろそろ夕飯どき。足りるわけがないんだな。歩きながらなんか食べたいな...
2022年 5月・6月 京都ワーケーション

鹿ヶ谷:泉屋博古館 [2022年6月 京都ワーケーション]

法然院を降りて哲学の道をそのまま歩くつもりだったけれど、Googleマップを見てると面白そうなものを見つけたわけ。こういう食指はよく働く。「泉屋博古館」です。「せんおくはくこかん」と読みます。それだけだと何が何だかわかんないか。住友友純の青...

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。