RAW現像用の軽いソフトを探していた
そろそろ、もう一歩進んで、RAW現像やってみよう!って思うようになりました。
今でも全てが全て撮って出しというわけではないです。
ただ、私は基本がスナップ。スピード命。その場の、その瞬間を切り取りたい街角スナップです。
その場で調整してどうのこうのって、スピード命の写真を撮りたいのに、姉さんトロいのよ。あと、操作が必ずしも覚えられない。やってられっかい!!っあとで写真を編集する方がいいんじゃないかって最近気づきました。
今までだって色の補正を一切してないわけじゃないんで、手間はそんなに変わらんかなーって。
Macの「写真」でも現像できる
今まで使っていたのは、MacBook Airの「写真」ですよ。インスタなどの加工をそのまま使うこともないわけじゃないけど、一番使うのはMacBook Airデフォルトの「写真」に、iPhone/ iPadの「写真」。
購入した編集ソフトはPixelmatorは(バージョンの古いのだけど)購入して、レイヤーを重ねてアイキャッチ用の画像を作ってる。これは写真を見やすくするんじゃなくて、「加工」ね。AdobeのPhotoshop的な。
で、この「写真」なんですけど、実はRAW現像も可能です。
私のMBAたん、2014年に出てしばらくして購入して使ってて、もう4年になる。(4年使って、バッテリーは今年の1月に交換しているけれども、危ういながらもクラッシュしないし、Macは本当に頑強だと思う)
SSDには20GBの余裕を持たせているけど、この「写真」が重くて重くて。
軽いソフトはないかなって考えてた。
この次は普通に考えれば、AdobeのLightening CC。ただし、結構、高い。
Adobe Creative Cloud フォトプラン(Photoshop+Lightroom) with 1TB|12か月版|オンラインコード版
しかも、買い切りではない、12ヶ月間のサブスクリプションものなのよ。これは使えねーってなったらきつい。
Capture One for SonyでRAW現像
いろいろググってると、Sony用に Capture Oneが、Capture One for Sonyというソフトを無料で出していることがわかりました。
そーいやカメラはα5000だしー、なんとWindowsとMacどっちも対応してるしー、というわけで、ちょっとお試し気分で使ってみた。
ソフトの挙動は軽いし、初見殺しのソフトというわけでもないので(使いこなせているとは言ってない)、悪くないんじゃないでしょうか。
.Jpeg撮影したものの修正も(これはいつもはMacの「プレビュー」でしていた。お見せしよう。
まずはオリジナル。場所は台北の行天宮。
右側は白飛びしていて、そっちはどうでもよかった。私が見せたかったのは、この模様の方だから。なのに、はっきりとしないよねえ。
これを「プレビュー」で自分で調整してみる。
まあまあ見られるか。
Capture Oneでやってみた。
やりすぎ?でも華やかな模様がわかってもらえると思うんだ。で、それが私が見て欲しかったところなんです。
白飛びした写真には使えないけれど、暗い写真の色をきれいにするのはお手のものだった。
写真の歪みを修正するには、別のソフトが必要なんだろうけど、プロじゃないしね。(プロだったらこういうお宮のようなところの写真は撮影させてもらえないし、撮影してもアップできないからね。だからといって勝手に持っていかないでね)そんなに悪くないと思うの。
私のようにライトに一歩足を踏み出してみようと思ってる人にはいいんじゃないかな。本格的にやりたいなら、Caoture OneのProを買うか、それこそLightroomを買うかする。Capture One for Sonyはソニー組のファーストステップやね。
私が使ってるα5000の後継機種はこれ。
ダウンロードなど
ダウンロードするのはここ。
・Capture One for Sony
上のリンクに入ると、下の方に出てきます。
会員登録が必要ですが。
実は、Express Fujifilmというものもある。
Expressシリーズが無料です。
次の機械
さて、このCapture Oneですが、私の使い込んで、もうそろそろ寿命がきてもおかしくないMacBook Air(2014)たんではサクサク動きます。Pixelmatorは最近スムーズに動かないこともあるくらいなんですが。バックアップそのものはTime Machineで定期的にとってるからいいのだけど、壊れて買い換えるまでのラグを埋めてくれるようなライトな機械があるといいんじゃないかって思ってる。
クロームブックはブラウザ上で動くソフトなら使えるけれども、という感じで、ダウンロードして動かすソフトは使えないんですよね。やはり、WinかMac。
それでSurface Go(フルWin10機)を考えたんですが、ググると、Redditに、Surface GoでCapture One使える?てスレがあって、「Pro3、あまりGoとグレードが変わらんやつではスッゲーとろくて無理だった」ってあったので、アウトですね。
・Capture One on Microsoft Surface Go?
素直に単純にMacを買い換えますかね。2018年はiPhoneを買ったんで、Macは来年にしたい。