このページの内容をまとめると
ツアーでも自由時間があるならBTSに乗ってしまう方が遊べるし、早くホテルにつけるかもよ
バンコクツアーでお昼を食べたのち。大阪組は翌朝出発で自由時間がないそうなので、希望者はサイアムで降りることができました。
私も降りることにしたのです。サイアムからホテル(ランドマークホテル)のあるナナまではスクンビット通り一直線ですが、大阪の方の宿泊なさったホテルはまた別らしくさきにそちらに行くとか。
バンコクの渋滞の中、ゆっくりと車窓を眺めながら冷房の効いたところにいるのも一つの手でしたが、サイアムならAISのショップもあるので、そちらに行こうと。そうすれば翌日はゆったりとできます。実際にはサイアム→アソーク→ナナをこの日二回やることになりましたし、翌日はゆったりどころかぐったりしておりました。結果から見れば、このときに下車したのは大正解。
で、私、アソークでショッピングをして、ホテルの近くのスーパーにも行ってホテルに戻り、夕ご飯に出発するために(これがまたサイアムなんだよ)ロビーに降りようとしました。時間は早いのだけど、ロビーでみなさんを待ちながら写真を整理したりできますからね、やることは山のようにあった。なんと、バスに残っておられた方が「今戻ってきた」んだそうですよ。
ひえー!そりゃ、渋滞の中で知らない街をクーラーの効いたバスの中から観察をするのも楽しいのですが、正直なところ、時間が無駄。アユタヤから帰るときだって、1日目だって、Asokからスクンビット通りをものすごい時間をかけたのですよ。
スクンビット通りのようにBTSがあるところではBTSを乗りこなせるとすごく便利です。
Rabbit Cardを買った
バンコクにはいくつか交通カードがあるのですが、その一つがこれ、BTSのrabbit card。悪いウサギだね。統一するとかしないとか言っていますが、2017年6月段階では、BTSの交通カードはこれ。
前日にmamiさんがこれをお買いになってホテルに戻ったんだとおっしゃっていて、これを買うのが面倒ではないだろうと。
300とか3000とかなんなんだろう・・・。
クレジットカードを使ってrabbit cardを購入できるのかすら、聞くのが面倒で、列に並んでいる間に100バーツ札2枚用意しておいて、200バーツを渡して、”Rabbit Card, Please! “ です。
100バーツがrabbit card代(デポジットではない)、100バーツがチャージされます。私はサイアム→アソック→ナナを二回やったのですが、これで残りは10バーツ程度です。
毎回毎回トークンを買うために並ぶのも面倒ですし、高くないんでこれ、おすすめです。
BTSには一日乗車券もあるんだそうで、市内観光(ウォーキング)の方々はこれをお使いになったんだそうです。
rabbit cardはIC式なのでかざして入場します。この駅は夜一人でナナに戻ったときかな。
(ご覧になればわかると思うけれど、人はいない。後続の方がたくさんおられるようなときに撮影したりはしませんよ)
BTSの車内は冷房が効いています。って当たり前というわけではないんですよ。クアラルンプールの高架は冷房なかったもの。
サイアム駅では、転落防止のゲートがあった。
また、BTS車内は乗った時間はいつもかなり混み合っていましたので、大きな荷物があるときはご注意を。
バリアフリーではないところは多い
BTSは私はサイアム・ナナ・アソックの三駅しか利用していません。
サイアム駅はサイアム・パラゴンというデパートと、アソークはターミナル21というショッピングモールと直結です。(サイアムパラゴンはいわば典型的なデパート。それに対してターミナル21はどちらかというと「ラフォーレ原宿」みたいな感じ)
サイアム・パラゴン、ターミナル21はどちらも直結しているホテルがあるようなのです。さらに、空中回廊があるので、そういうところだと、(ほぼ)バリアフリーで使えると思います。
高架の駅舎から直結している建物はありませんし、また、スクンビット通りに降りるのは4箇所。いずれも階段のみのようです。
たぶんそういう駅は他にもいくつもあると思うんだ。
ですので。
例えば空港や鉄道駅から荷物を持ってBTSを使ってホテルへ行こう、というときにBTSを使うのはホテルと駅によるかな、と思いました。
空港とナナ駅周辺のホテルを移動するためには、空港もしくはマッカサン駅からタクシーにするのが良さそうです。(空港からはパヤータイ駅まで出てパヤータイ駅からBTSに乗り換えることができそうです。乗り換えやすいのかなあ・・・)
次回バンコク、行くなら一人だと思うのですけど、どうするかなあ。一人なのでタクシーは怖いし、高いだけ。ホテルによってはパヤータイ駅かマッカサン駅への往復シャトルバスなんかがありそうなものですが。
しかし、空港からのことはさておき、街をぶらぶらしているときにスクンビット通りの大渋滞を避けるためにBTSを使うのは大変お勧めです。
駅の構内などにお店が結構ある
サイアム・アソーク・ナナしか入ってませんけれど、いろいろお店があったんですよ。
両替所まであるんだからびっくりしちゃった。
両替した話はこっちに書いてます ⇒タイにて。バーツはどう入手したのか
渋滞知らずのBTS!BTSの駅の近くに宿泊すると楽だろうと思いました
今回、メディアツアーで宿泊させていただいたのが、ランドマークホテルでした。
ナナ駅からすぐなんですよ。
⇒ザ ランドマーク バンコク に宿泊しました
ランドマークホテルクラスではなくても、スクンビット通りにはBTSの駅の近くにホテルがたくさんあります。次回バンコクに行くならば、そういうところを選びたいな、と思いました。
ただし、繰り返しますが、BTSの駅そのものはバリアフリー化されていないところもあるので、その点がネックになる方はご注意を。
地図で探してみて♪Hotels.com バンコク