anego

SIMフリー機

中国旅行で、香港やタイのローミングSIMを使うなら、SIMフリースマホを買え。ポケットWiFiを買って失敗する人は多い

私のスタイルにスマホは必須。⇒海外一人旅にそもそも携帯っているの?GPSを使いたいから必要! 中国で金盾超えをするスタンダードな手法は三つ。 香港かタイの中国でローミングできるSIMを持っていく VPNを使う 壁越えの出来るポケットWiFi...
FOMA+MNVOの記録

格安SIMでも災害緊急速報はちゃんと受け取れたよ

台湾で災害警報(?)を二度も受け取ったことがあります。一度は雨、もう一度は地震です。怖いねえ。台湾は大手キャリアなのでその点は安心していたのだけど、日本の格安SIMではちゃんとそういう警報や緊急速報はどうなんだろうかって思ってた。日本では、...
2018年5月 台湾・花蓮旅行

ANAで桃園 in 松山 out [2018年5月 2017年5月6月]

特典でとるからか、桃園in 松山out率がなかなか高い。ANA823 成田ー桃園便なお、キティジェットじゃない。ANA。2018年5月またしても!バス移動でした。この便はひょっとして、バス率が高いのかしら。昨年は成田率が高かったなーなんて思...
具体的な各回の持ち物リスト

LCCで飛ぶの?2泊3日海外旅行の荷物は、楽に7キロ切れるよ!

LCCでは一番安いプランに受託手荷物に7kgくらいの制限があることも。持ち込む入れ物を軽くする、測りながら荷物を作る、現地で買えるものは持っていかない、でクリアできます。ただし、現地で時間を取られるので、私は時間を選びがちになりました。
スーツケースについて

都会にスーツケースを持っていくときには身体の近くに寄せて!

東京に行くのにスーツケース持っていくのはダサい?いやあ、そういう風には思わないけど。最近は座骨神経痛も出てないし、荷物がどんどんどんどん減っていってしまい、国内一泊だったら機内持ち込み可能なスーツケースすら使わなくなってきました。理由は、ま...
モウソウリョコウ

地方民にとっては、東京オリンピックって予告された災害。決めた決めた!2020年の夏はヨーロッパで過ごす!

東京オリンピックのピンバッジをつけてる人の態度の悪さ! あるとき、東京オリンピックのバッジをつけてる人たちと飛行機で乗り合わせましてね。態度が悪い悪い。ターンテーブルで荷物を待っているときにやたらめったら近づいてみるとかさ。待ってる間にゴル...
使えるアプリ

フリマアプリで外国の交通カードを買うのも一つの手。注意しないとならない点もあるよー。

お友達が(初めて行くので)某交通カードをメルカリで買おうかなーという話をしておられました。そっかー!と気がついて、サーチしてみた。あるわ、あるわ。メルカリにもラクマにもあるわあるわ。バンコクのラビットカード、香港のオクトパスカード、台北のヨ...
SIMフリー機

GlocalMe G3 + GlocalMeアプリを使った方に伺いました。

海外出張族の読者さんにGlocalMe G3というポケットWi-Fiを使った話を伺いました。良い点1. 多くのLTEバンドに対応しており、中国本土、米国でも使用可能2. モバイルバッテリーにもなるので安心、朝から夜まで連続して使用してもまだ...
香港旅行のTips!

空港でも気を抜かないで!香港空港で財布をとられた方の話を聞いてください

姉さん、驚愕です。別件で質問をいただいた方が「実は香港で財布をとられてしまった」ということで、大変びっくりいたしました。あーら、これは夜のモンコックあたりかしら、10年くらい前にアメリカ人の香港の米系金融機関勤務(当時)のお兄さんに「はー!...
香港旅行のTips!

香港トイレ事情

所変われば品変わる。国が変われば、トイレも変わる。日本のトイレが世界一だと思ってる人は多分日本人だけじゃね?日本のトイレが世界一だというひとには、地方のJRの駅のトイレにぶち込んでやりたいと常々思ってる姉さんです。今回は香港のトイレの話。女...

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。