アネッサBB、アリィBBが案外いい仕事をするよ!

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

荷物をできるだけ減らそうとすると、化粧品も減らしたいわけですよ。
だから、(使ったことのあるもの限定)サンプル中心になります。
⇒ 4泊旅行くらいなら基礎化粧品はサンプルで行きますが何か?

じゃあ、メイクは?
メイクがっつり派ではありません。
口紅は塗ると剥けることがあるし。グロスを一本。

アイメイク全盛世代ですが、アレルギーっ子にそんなもの求めないでください。それでもマスカラは使いますね。うん。アイライナーも持っていってるなあ。

持ち物リスト

チークも持って行きます。眉は自眉だし。

ここまではメイクアップと。

じゃあ、ベースは?

普段は日焼け止めに化粧下地にファンデーション。全部持って行くと重いわけですよ・・・国内ならまあ良いんだけどさあ。サンプルで済ますこともあるし。

結構使えるのがアネッサやアリィのBBです。意外だったー。

広告—————————-

韓国旅行に行くなら、1日分から契約できるSKのeSIMがお手軽でおすすめ。3日分からなら受信だけできる電話番号もつく。
KKday 韓国 eSIM|SK Telecom 4G LTE データ無制限 + 電話番号(受信のみ)
詳しくは⇒KKdayで韓国SKのeSIM(音声のみ受信可能)を購入して使いました

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

2019年はアネッサの小さいBBをゲットした

ドラッグストアに行ったら、限定品のセットが出てたんですよ。

どのみちガッツリと日焼け止めを使うからさ。買ってみることにしました。

アネッサ

で、このBBですが。

・・・落ちにくいはいいんだけども、乾燥する感じで。以前のジェルクリームタイプのBBのほうが良かったなって思いました。

ただし、肌荒れしたわけではないです。真夏になると印象は変わるでしょう。2019年7月の台北旅行には、持って行こうと思う。

好みにボトルの色味は、「ライト」ですが、私には少し明るい感じです。なお、私は大抵のブランドで標準色です。フルボトルで買うならば、「ナチュラル」の方が私には合ってるのではないかと思う。なのでこのミニボトルは普段使うことはないでしょう。

しかし、台北はねえ。みなさんあまり顔に塗らないし、塗ってる人は色味が日本人の好みからするとワントーン明るいものを選んでるので、逆にこの色が台北っぽいかもしれない?とも思う。

2018年はアリィのBBがびっくりするほど良かった

こんな感じで買いました。

2018年はAllie

これが、案外乾燥しないし、よかったです。

2014年ヨーロッパではアネッサのBBが快適に使えた

2014年夏のヨーロッパではどうしようかと思いまして。空気がきれいな上に乾燥しているのでかなりきついんですよ。ヨーロッパの太陽って。夏の香港を日焼け止めなしで歩くことはできるけど(日差しが弱いもん)、夏のヨーロッパで日焼け止めなしってありえません。日傘もささないし、帽子もかぶらないしね、あの人たち。

まずはファンデーションはエマルジョンタイプのサンプルにしました。乾燥するしね。パウダーとかエマルジョンのファンデーションサンプルって結構な日数使えるんですよ。あと、顔用日焼け止め&化粧下地を一本にしてしまいました。腕に使うものは別に持って行きましたけどね。

アネッサBB

色はどっちだっけ。ナチュラルだったような。

汗をかくとどろーっとしてしまうのですが、乾燥しているヨーロッパでは快適に使えました。カバー力はないのですが、そこそこ色がつくので、「もういいや」みたいな・・・。私の場合、日焼け止めってしみるものが多いのですが、しみなかったし。

というわけで、普段使いするのは正直微妙なのですが、悪くないよ?ということで。

Copyrighted Image