(中国以外の)海外旅行用に、入れておく通信アプリはWhatsapp

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

言うまでもないかと思ってたけど、この3年間の間にいろんな常識のようなものが吹っ飛んでるっぽいんで。こういうことも書いておいた方がいいんでしょうかね。

広告—————————-

2019年11月に、KKdayさんで香港空港からマカオ(タイパ )へ向かうコタイウォータージェットを体験させていただきました。
⇒香港空港からマカオ(タイパ)までコタイのフェリーに乗って
KKday 【ファーストクラス】香港国際空港-マカオ タイパ:コタイ・ウォータージェット片道乗船チケット
KLOOK [マカオ外港 / 香港国際空港発] ターボジェットフェリーチケット
帰りは、KLOOKで買ったターボジェットでマカオ外港から香港空港に乗り入れました。
⇒ターボジェットで、マカオ外港から香港空港へ乗り入れる

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

日本以外ではLineよりもWhatsapp

中国は微信。日本はLine。圧倒的に。

だけどそれ以外の国は、そのエリア独自の何か(韓国のカカオとか)があっても、Whatsapが二番手・三番手に出てきます。

Whatsappは、2014年にMeta(旧Facebook)に買収されたメッセンジャーアプリです。

https://www.whatsapp.com/coronavirus/get-started?lang=ja_JP

FacebookにはFacebookでMessengerというチャットアプリもあって、これはFacebookでお友達になってる人とそのままやりとり可能です。

Whatsappは完全にFacebookと切り分けた運用が可能です。

海外旅行中、オプショナルツアーを申し込むときには連絡手段のところにWhatsappが選択肢に入ります。

そして、下にも書くんだけど、日本ではあまり一般的に使われてないからスパムが少ないというわけ。

一人旅派はうまくオプショナルツアーを使おう

特に我々一人旅派、結構気を配ったほうが良く。

放浪を目的にするわけではないなら、行ったことのない「地方」へ行くときには、オプショナルツアーを使う方が安全・確実に目的地に行けると思う。

特に一人旅派は安全に気をつけて

失踪しても探す人がいそうにない孤独な人は狙われやすいのよ。

過去の海外での日本人失踪事件でも、留学生・一人旅の人が多いでしょ。親しい人が日本にいても距離があるのでどうしても発覚・初動が遅くなったり、現地の警察とのやりとりがしにくいんですよね。

半日から1日の、バスで連れまわすタイプのツアーをうまく使いましょ。英語ツアー・中国語ツアーまで広げれば、一人参加可能なものが増えます。

特に東南アジア・東アジアはいくら円安といっても、まだ日本人から見れば払えない額じゃないと思う。

公共交通機関が頼りにならないところは多い

また、日本みたいに地方でも公共交通機関がある程度使える国は多いわけじゃないのよ。

2023年はまだリブート段階だろうから、過去の情報を信じて行ってみると(2023年4月の慶州がそうだったけど)路線バスがものすごく少ないっぽい?みたいなこともあると思う。

あと言語の問題。2022年11月の台北みたいに英語を話す店員が過去一番少なくてびっくりするとか。

ソウルや台北、そして釜山なら一人で歩けるけど、地方に行くときにはオプショナルツアーを買ってしまうのが一番安全に確実に目的地に行けると思うんだ。

オプショナルツアーで行ってみて様子を見て、「これなら一人で行けるんじゃない?あのあたりからこのあたりまでなら徒歩でなんとかなるかな?」と思えば、別の機会にでも一人で行って、じっくりと好きなところだけ見るのも一案です。(安・近・短で行ける東アジアなら特に)

英語ツアー・中国語ツアーで、言語に自信がない場合や、ガイドのアクセントが辛い場合でも、集合時間と集合場所を毎回確認すれば大丈夫

英語ツアーだと、よくフィリピンの方々とご一緒になります。英語が話せるフィリピン人は、それなりにお金がある層の可能性が高いし、彼らは陽キャで楽しいよ。

Whatsappの使い方

Whatsappを真似てLineや微信といったメッセンジャーアプリができたんだと思う。

あの手の、やりとりができるアプリです。テキスト・写真のやりとりができます。Lineや微信がそこからお金のやりとりもできるようになっていくのとは違って、Whatsappは純粋にメッセンジャーアプリです。

SMSが受け取れる番号で登録すると使えるよ!特にスマホの連絡先も吸い取らせなくて大丈夫(だって日本人で使う人は少ないし)

私はmineoで使ってる番号でアカウントを作ってます。mineoのアカウントで姉さんの場合は音声通話をつけてないわけ。

今月のmineoのキャンペーンはこちらに。

姉さんの紹介用URL を使うと、初期手数料無料+EJOICAギフト券が(お互いに)いただけることがあります。
mineo 紹介用URL

ある意味限られた人(=海外にいる友達)としかやりとりをしないアカウントだし。音声通話もできない番号だから、オプショナルツアー会社やガイドから流出してもあんまり被害が大きくないというわけ。

それで、オプショナルツアーなどで教える連絡手段には、もっぱらWhatsapp使ってます。

終わったら翌日くらいに写真などを送ってきてくれることもあるよ。帰国後にでもガイドさんのアカウントをサクッと削除すれば終了。

Whatsappが広く使われるところの番号で作るとスパムすごいけど、日本の番号で作るとスパムは少ない

一番初めに作ったアカウントは香港人とのやりとり用で香港の番号だった。

香港はWhatsappが割に使われてるところなのもあって、スパムすごかったよ。

Whatsappはグループを作ることができるんだけど、子ども用の塾とか不動産とか。そんなのに勝手に入れられるの。それで入れられた人が罵詈雑言(香港人だからだよ!)を残して「消えました」とかポップアップ通知してくるから本当にびっくりした。

これがね、日本の番号で作ると、圧倒的にスパムが減ります。理由は、日本人はWhatsappをあまり使わないからだよね、多分。

最近来たスパム2つ

日本の番号で作ったときのスパムで最近あったのは、日系っぽい名前を名乗って、イギリスの番号から、英語で「Indeedです(Linkedinだったかな??)。日本でスタッフを募集してるクライアントがいます。ご連絡ください」って。

姉さんが自分の情報を置いてるところからだったら、姉さんの名前が入るでしょ?名前が入ってこないからスパムって決め打ちできるわけ。日本にいて英語ができる人はWhatsappを入れてる可能性が高いし。さらに英語だけができるポンコツってすくなくないから、これは効率のいいスパムかもしれない。

あはっ!手口バラしちゃった♪

タイの番号から、「Keikoおすすめの日本語の先生?」って英語で。自称「年齢より若く見えると言われます」って言ってきそうなおっさんの自撮り写真のアバターで、きっも。ロマンス詐欺狙いかな。リゾラバ紐男狙いなんですかね?

けいこ、って多分over 35なら周囲に割にいる名前だもんね…。

次は+92の番号から通話があったんだけど、もちろん取らない。というよりもポップアップにもしてない。+92ってパキスタン。パキスタン!?知らんなあ…。

+91、インドからも通話があった。しらんぞこんなブサイクな爺さん。

madrivo media のSandra Yunaですがお時間いただけますか?って+60、マレーシアの番号から。

で、上にも書いたけど日本にいて英語ができる人はWhatsapp入れてる可能性が高いし、英語を使う人って、女の人多いからね…

この手が来たら、スパム報告後にブロックして削除♪

そのほか

もしも、海外(場所にもよるけど)でデータ通信は可能だけど、通話…という場合には、Microsoft 365シリーズのユーザーはSkypeのクレジットがついてるからこれが使えるところならこれを使おう。⇒Skype

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました