カードの不正利用をされたときにやること。そしてカードの使い分けについても

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

非接触決済の方が快適な今日この頃。

プリペイドカードだけど、一回不正利用されました。dカードプリペイドだけど三井住友発行なので、やるべきことはあまり変わらんだろ、ということで。⇒dカードプリペイド

私は4回流出に巻き込まれてますしね。⇒流出に巻き込まれて、クレジットカード情報の流出に巻き込まれた!カード番号変更の手順と、消費者側にできる対策2025年版

地方住みだと、健康で文化的な生活を送ろうとすると、ネットショップばんばん使うから仕方がないと思っている。

カード

なので、事前の対策は被害はいかに小さくするか。そして被害を小さくするために発覚後に何をすべきかを考えてるよ。

特に若い方に向けて、多少経験値がある姉さん(結構つましいぞ)のオススメ方法を教えるよ!

広告—————————-

2018年5月にKKdayさんに体験させていただきました。
Kkday 【イルカ、クジラへの遭遇率高!】花蓮 ホエールウォッチング体験 (送迎付き)

クジラよりもイルカのようですが、残念ながら私は見られなかった。しかし!!!!!!!揺れる船がめっちゃ楽しかったです。乗り物酔いする人にはオススメしません。こっちも見てね!⇒花蓮でホエールウォッチング、とはいかなかったけど、揺れ揺れの船は楽しい!

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

まず、カードの不正利用に気づいたらやることいくつか

不正利用に気づいたら、やるべきことがあります。

ここでの目標は「被害をできる限り小さくする」ということ。

とにかく、カード会社に連絡を取ろう

不正利用に気づいたら、一番初めにやるべきことは、カード会社に連絡を取ることです。

場合によっては決済直後に「〇〇でお使いでしょうか?」などと電話が飛んでくることもあります(経験者。ただし、身に覚えがあった)。不正利用されたときには連絡がこなかったよ。

準備するものは

  1. 筆記用具
  2. 不正利用されたカード番号
  3. 不正利用の内容(いつ、どのお店で、何円使われたか。取引番号みたいなのもあると思う)

電話する先は、カードの「発行会社」

複雑かもしれない。

例えばね、私の持っているJALカードは、VISAブランドです。これを発行しているのはDCカード。

ANAカードはマスターカードブランドですが、発行しているのは三井住友VISAカード。

セゾンアメックスゴールドは、アメックスブランドですが、セゾンです。

カードの裏面に電話番号があるので、そこにかけるの。

カードが手元にない場合は、毎月HPで確認しているならそのHPに連絡先の電話番号があります。

紙で届いているなら、その紙にあるよ。そこに電話をかけるの。

ところが、今はこのご時世で、営業時間が短くなっていることがあるから要注意だよ。

もう一つ気をつけないとならないのは、不正利用があったとカード会社に通知して、60日まで遡れることになってると思う。下にも書くが、死蔵カード、死蔵決済システムを放置すべきではない。

姉さんのように、管理がストレスという人は、ポイントその他は無視して、使うものだけ使っていこう。

カード会社の対応内容をメモしよう

まず、カード会社の出方次第です。相手は敵ではないけれど、全てを解決してくれるわけでもないから。何をどう言われたのかをメモっておくんだ。

カード番号の変更は必須

ここでやらないとならないのは、カード番号の変更です。これは必須。これを提案しないカード会社のテレホンオペレーターはいないと思うけどね。

旅行中だったら、いついつまでに帰宅するので、その頃に受け取れるようにしてください、とか手配しよう。

不正利用されたお金について

さて、次に肝心のお金について。

ここは各シチュエーションや、各カード会社などで分かれるところだと思う。

なので、カード会社との会話はメモしよう。そしてそのメモは取っておくんだ。

私のときは、被害にあったのはプリペイドカードで未確定のままでした。

dカード

60日間未確定のままで、そのまま返金という形でした。プリペイドカードだから、一度本当に引かれます。

2233円で額もしれててたんだけどね。

知り合いは、X0万円くらい不正利用されて、一度支払ってもらいますって言われて、ボーナスが飛んだんだってさ。

公的機関に通報だ!

私の場合は、確定しているわけではないから、それ以上カード会社は調べないということだったんだけど、この対応に不満がなかった訳じゃないです。

電話の相手のお姉さんはただのテレホンオペレーターで、「確定しないと調査する部署に送れない」というのはマニュアルに従った対応でした。

このお姉さんは悪くないが、このマニュアル、すなわち会社の方針には不満があるということなの。

しかし2000円ちょいだからね…60日間待ってどうなるのか見てみた。2万円だったら怒ったと思う。

これがねえ。X0万円不正利用された知り合いは、一度払ってから返金してもらったっぽいんですよ。

消費生活センターへ相談してみよう

先に姉さんに聞いてくれればよかったんじゃないかと思うんだけど、姉さん、2千円じゃなくて、2万円の不正利用だったら、多分消費生活センターに電話してたと思う。

http://www.kokusen.go.jp/map/

消費生活センターにつっつかれるとカード会社が動くことはあると思う。

警察へ通報だ

警察には、これはね「通報です」って言うんだよ。警察署では「被害届」を出すの。

相談です、だと受理してもらえないことがある。

2万円は微妙だね。何人か集めないとならないと思います。

しかし、20万円なら警察案件だと思う。

(たった)20万円でしょって言われたら、相手に「あんたの月給は手取りでいくら?」って聞くくらいはするなあ。

そもそも管理コストを下げておこう

お得情報に振り回されると、管理コストが上がるから、気をつけてね。

クレジットカード情報の流出は避けられないと思え!

そんなの、運のない姉さんだけだろうと思ったでしょう。違うんだよ。

クレジットカード情報だけじゃないんだよね。各社いろんな情報が流出するものだと思っていいくらい。

先日、あるフォロワーさんがおっしゃっておられたのだけど、あるお店で決済してその後に「不正決済されました」って連絡が来たんですって。

この方、よく海外旅行をされてたんです。それで、外国で与信枠がいっぱいになったりしてクレジットカードが使えなくなったら困るので、普段から、「普段使い」「オンライン決済」「信用できない店」とお分けになっているんですって。で、その信用できない店用のカードが「不正決済されました」と連絡が来たんだそうですよ。

これに近い使い分けを姉さんもやってる。

還元率より、使えるポイントか考えてみて!

ポイントの還元率その他いろいろいう人はいるけれど、そのポイントってどこまで使えるのかを考えた方がいいです。

使えないポイントを溜め込んでも、どうしようもないんだよ。だから、今はマイルを貯めずに、dポイントや楽天ポイントを、そのまま使うようなことにしてる。

ポイント、マイルの使い方にこそ知恵をしぼるべきなんだが、姉さん、マイルを使った特典旅行するのね。1マイル=3円くらいの計算になるの。ところが、そもそも国内線を使わないと東京に行けないから、考えなくてもそうなるってだけなんだ。

「家族でビジネスクラスでハワイ旅行💖」を夢見て陸マイラー活動をしたって、自分や家族の休みを合わせ、それにぴったりの旅程の特典旅行なんてそもそも取れないの。

一方、自分の予定を旅程の方に合わせられる人という人は山のようにいて、姉さんもそうなんだがね。330日前から予約しちゃう人たちがいるから。姉さんは、半年前から企画する人だよ。

不正利用にすぐに気づくようにするためには、毎月管理する必要がある

ぺけぽんで検索してみるといい。結構な人がクレジットカードの不正利用をされています。

私がびっくりするのは、「二ヶ月前に不正利用されてたのに気づいた」とかさ。

仮に普段使わないカードであっても、毎月チェックなさるのをお勧めします。

私の不正利用されたプリペイドカードだってそうですよ。

dカード

私は9/29に不正利用されて、9/30に電話してます。この場合は、あれ?使えない?足りないの??が契機だったんですけどね。

つまり、各社のキャンペーンに乗っかってじゃんじゃん作ると、管理する手間・時間(=コスト)がかなりかかってしまうわけ。

これは、下げるべし。自分の能力のリソースを、そういうところにかける方が無駄だと私は思う。

一案なのは、サービスとして使うたびにSMS・Lineを送ってくれるようなところは安心できるかも。(でも、即座ではないんだけどねえ)

管理すべきなのは、クレジットカードだけではないよ!〇〇ペイもあるよ!

管理しないとならないのは、クレジットカードだけじゃないんだよ。

最近のQRコード決済をフックにした不正利用は結構あるでしょ。

なので、〇〇ペイも含めて確認すべし。

私も〇〇ペイは使わないわけじゃない。

メルペイ

これ、メルペイなんだけど、Appleのウォレットに入れてiD決済するわけ。それだけではなく、Apple IDにも登録している「カード」もあるよ。

メルペイのスマート払いが危険だなあって思うの。

メルペイ

信用毀損しそう…

バイト代で大学に通ってたのに、みたいな。信用情報を毀損してしまうと、将来が勿体ない。

食べるものにも事欠くような状態にまで行ってしまうなら、福祉に頼るべきであって。払えるかどうかわからないものを使って、信用情報を毀損するのはもったいないです。

ちょっと遅れた、くらいではなくて自己破産まで行ってしまうと、将来、クレジットカードが申し込めない、車や家を買いたいのに、銀行のローンが通らない、みたいなことがありうる。

オンラインストアではカード情報は登録しない。入れっぱなしにするなら、プリペイドカード。

田舎暮らしをすれば、健康で文化的な生活をしようとすると、オンラインショッピングのお世話になります。もう、Amazonと楽天とYodobashiにはお世話になりっぱなし。

それ以外にも、いろいろネットショップを使ってます。で、家の外に出たくないので家に現金があるわけじゃないから代引きはありえない。さらに、銀行振込その他も嫌でしょう。

なので、プリペイドカードを使います。2025年的に愛用してるのはANA Pay。⇒ANA PayはVISAブランドのバーチャルプリペイドカード

家でオンラインショッピングする場合に、ANA Payが使えるところなら、必要な金額をチャージして、みたいな。

クレジットカードじゃないと通らないところなら、カード情報を残さない。残る仕様なら削除。そうすればアカウントをハックされても被害は低くなります。

最近百貨店のオンラインストアでもそうなんだけど、楽天ペイをかませることができるところは、これらをかませてしまうと、直接カード情報を書き込む必要がなくなります。

その楽天ペイには、ANA Payを入れてるというわけ。

今の私の、使い方&使い分け方法

2025年現在での使い分け、使い方を記します。状況が変わると、変えればいいんだ。

普段は、楽天ペイ

日本国内旅行も含めて、普段は楽天ペイを使います。リンクさせているのは、ANA Pay。

楽天アフィリエイトの収入が楽天キャッシュになってて。楽天キャッシュ、楽天ポイント共に使えるし。

楽天ペイが使えないけど、国内でVISAタッチかiDが使えるならANA Pay

もしも楽天ペイが使えない場所で。VISAのタッチかiDが使えるならANA Payです。

タッチ決済一切不可なら、ANAカード

タッチ決済一切不可なら、一番初めに出すのはANAカード。

自動引き落としはJALカード

ANAカードは私は、マスターカード(つまり三井住友)なのだけど、こっちもそろそろ番号を変えてもらおうと思って、変えてもらいました。そのとき、カード引き落としになっているものは、自動では新しいカードに移行してくれなかった。(2021年4月)

JALカードは、VISAにしてる。こっちは流出で番号変更手続きを求められることがあったんだけど。番号が変わったときには、カード引き落としになっているものの多くは自動で新しいカードに移行してくれる模様です。

だから、スマホ代(docomo・mineo・楽天モバイル)であったり。公共料金の引き落としであったり、毎月引き落とされるものはJALカードにしました。

中国以外の海外で使うのは、もっぱら銀聯カードかWise。

中国では、アリペイ・ウィーチャットペイなんですけどね。中国以外の海外で使うのは、もっぱら銀聯カードかWiseです。

まず、Wiseを使ってみて、(限度額を超えてない場合でも)対応しないことがあって。次に出すのは銀聯カードです。

Wiseを使う理由は、私が米ドルで稼ぐので、Wiseに入れて米ドルからの為替レートで使うから。ポイントがつかないけど、よっぽどのことでもない限り、為替のマージンよりも安く上がる。さらに使わないときには限度額を下げることができるから被害が少なくてすみます。

紹介リンクではないので、どなたが申し込まれたか、姉さんにはわからないです。ご安心ください。

Wise公式ページ(日本語)

銀聯カードはANAカードの付帯だから、10万円の限度額なので、ウン十万円の決済が、なんてことはないんですよ。

セゾンゴールドアメックスはスペア&交通

そして最近のセゾンゴールドアメックスの使い道は、スペアです。

旅行するときには、もともと海外旅行保険は自動付帯だったけど、国内・海外ともに利用付帯になったんですよ。で、アメックスのタッチ決済で公共交通機関に乗れることが結構ありまして。というこで、セゾンゴールドアメックスの旅行保険を発動するために、タッチ決済で乗ることがあります。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました