このページの内容をまとめると
姉御は学習した!スーパーで買わずに路面で買うよ! 2017年6月 台北
昨年、スーパーで購入したのがおいしくなくて、今年は少し考えました。路面で買う。
行天宮
ぶらぶらと行天宮を歩いてまして。おいしいブランチを食べまして。
⇒行天宮:「吃,就對了」でおしゃれブランチ
小米に行ったりしようと思ってて。
そのまえに台北駅の北側、後站商圏を歩いていて市がたっていたのですよ。そこではキロあたりいくら、なんですがなかなか高め。
行天宮の果物屋産を覗いていると、小さいのですが傷んでいるというか、「まさしく食べごろ」というのがありまして、言ってみれば「見切り品」。
一つ25元で5つ買うなら110元というものでした。5つも購入すると後が大変かな、と思って、3つでいいよ、と言いました。お引越しもあったしね。
「給我三个まんぐぉ」で75元。
そして朝ご飯にしたりするんだよ。
この「あまり大きくない」大きさはわかっていただけるでしょうか。三つ購入したのですが、三つ目の写真がないなあ。
で、これが大正解!!!!!
これよ!これが食べたかったの!
ああ、大正解!
もう一度行天宮までいこうかと思いましたが、行かなかったんだなあ。行けばよかったかもしれないけれど、最後、機内で食べまくるはめになったかもしれません。
城中市場
ここではライチをキロ(公斤)だったか一斤あたりだったか150元で売っていたところで、100元分ちょうだい、とおばちゃんに言いました。「給我、一百元」。
そしてこれよ!これも食べたかった!緑色の土マンゴー。
これは別の店で一カゴ100元。「給我、給我、甜蜜蜜的、甜蜜蜜的」と言いながら。
もちろん、「甜蜜蜜」を知ったのは「痞子英雄」ですよ。
ああ!幸せだった!ライチもぷるんとしていて美味しいのなんの!
おいしい果物を求めて両手の人差し指を負傷 2016年6月 台北
2016年は果物が不作だったようですね。
さて、私が食べたかったのはマンゴーとライチ。
ホワイトパイナップルがおいしいですよ、と読者さんに教えていただいたのですが、パイナップルか、、、パイナップルは検疫を通して持ち込めるので、持って帰ろうかと思いましたが、DVDBoxを2つも購入したので無理でした。あと、パイナップルはそんなに好きではないです。いや、パイナップルの芯を使ってパイナップルパウンドケーキを焼くのは好き。
今回は、紙皿とカトラリーセットを持っていきました。ANAは金属だったから持ち帰れなくて。
マンゴー
さあ、マンゴーです。
これは到着日に、そごうの忠孝復興店のCitysuperで購入しました。
別の日にQスクエアの下のJason’sで購入しました。
おっきなマンゴーさん!紙皿は同じものなのでどれだけ大きいかわかってもらえるでしょうか。昨年高雄で食べたマンゴーで、やっぱり高かったけれど一番美味しかったのがでっかいマンゴーだったので買ってみました。
うん。うまいよ。しかし、その前の日に食べた二つ目のマンゴーの方が美味しかったです。
ドリアン
Jason’sではもう一つ購入しました。ドリアンです。香港に行ったらドリアンスイーツを食べよう。
真っ黄色かオレンジでねえええええっとりとしてくっさいドリアンが美味しいのですが、まあ、それは無理だ。
食べた場所は、ホテルの屋上です。
なかなか考えられていて、一つずつビニール袋に小分けにされています。
だから手を汚さずに食べられるのです。
が。
美味しくなかった。しかも一部冷蔵庫焼けしてしまったようですし。これはなけた。479元もしたのに〜。
ライチ
ライチを購入したのは城中市場でした。
⇒夏に果物を買うなら城中市場へ
緑のおみかん
で、まずかったのがこいつ。
マンゴーと一緒にCitysuperで購入した緑のおみかんです。
こいつ、本当に凶悪で。
一番上のマンゴーさんのところに金属のカトラリーがありますよね。
これがまた凶暴で。IKEAで購入したものなのですが、左手で固定して右手で動かすでしょ。
ぐさっとやってしまったの。左手の人差し指を。
血がぶっしゅー、ではなかったけど、ぶわっと出まして。頭上に手を真っすぐ挙げて遠心力をつけて手をフリフリして血を止めました。
それが左手ね。
実は右手は右手で、ライチの硬い皮ががっと爪の間に入ってしまって痛い痛い痛い痛い。ランブータンの方が好きだ!!!!!!
この状態で台湾のイミグレを通ろうとしましたが「ごめん。どっちも負傷したの。別の指でいい?」というと、係官が「どうしようもない・・・」と苦笑して「いらん。行きな」と通してくださったのです。
で、おみかんにもどります。
止血して、絆創膏を貼るでしょ。で、食べるのだよ。これでまずかったら・・・って開いてもうショックでしたね。スッカスカなの!!!!もちろん味も大味だし。
瀬戸内柑橘王国の人はやっぱり柑橘類は食っちゃいかんな。でも香港で冬に食べた小さいポンカンみたいなのはめちゃくちゃ美味かったのになあ。
と、今年はあまり果物に恵まれませんでした。
果物を食べるときは気をつけてくださいな。
2015年6月 高雄・台北
カットマンゴーなんてありえない。めざせ1日1マンゴー。
高雄の夜市のマンゴーはうまかったけど、割高なのかはわからない
夜市で買ったマンゴー。
ドラゴンフルーツとライチと合わせて400元。このマンゴー一つがいくらなのかがわからない。でも食べた中で一番大きくて一番甘かったです。
スーパーのマンゴー
翌日、ホテルで場所を聞いてスーパーに行きました。「全聯福利中心」です。これ、台北にもあるね。もう一つ「松青」というのとをよく見かけます。
やはり、明るいところで買うほうがいいわ。
購入したマンゴーその1。
なんと58元。
次は緑のマンゴー。
半額になってたみたい。これ、皮がそこそこ分厚かったけれど、中身はオレンジ色でした。繊維と果汁だけ。「果肉」というよりは繊維なんですよ。ちゅうちゅう果汁を吸うんですが、前歯の歯の隙間は繊維だらけでしたわ。甘さで言えばこれが一番だったかな。
安さと甘さで言えば一番。でも「食べる」ところはない。
容器がないのに、どうやって食べる?
ところで、私、旅行中なんで容器がないんですよ。紙皿を持って行こうかと思ったけれど、入れられなかったので諦めました。マンゴーは普通は三枚に切って皮のところに賽の目に模様をつけてひっくり返して食べます。が、これ、汁がだらだら出ちゃいます。そもそも、三枚下ろしをするときに残りをどこにおくんだと。
うえをぺろりんと一枚剥いて。スプーンでむしゃむしゃやって食べたんですよ。あー、うまかった。
台北にて
台北へ移ってから、いたのは台北駅の近辺だったし。他のところにも行ったけれど、たまたまスーパーは見つからなかったんですよ。仕方がなく、Qスクエアの下のJason’s Market Placeへ行きました。台湾っぽさがなーい。
糖度13度以上保証、ということなのに、美味しくなかった・・・。100元はした記憶があるのになあ。
で、腹具合はずっと緩めだったにもかかわらず、帰国後体重計に乗ると2キロも太ってました・・・。恐るべし、マンゴーのカロリー。