東京発のヨーロッパ行きを検索すると、出てくるのがアエロフロート。
とにかく。腰痛出るし、体調あんまり良くないし。体力ないし、でビジネスクラスで飛ぶしかないなら、モスクワ経由も面白そうではないかと思うんだよ。
体力ないけど、冒険家タイプなもんで。
空港の外に出ないならば、通過ビザ不要
トランジットのときに外に出たいのは山々だけども、ビザの問題がある。
空港の外に出ないならば、通過ビザは不要なので、要注意。(ロスバゲの覚悟で乗ろう)
国際線でロシア連邦内の空港で乗り換えをし(トランジットゾーンのある空港に限定)、目的地である国への入国の権利となる然るべき書類及び乗り換えをするロシア連邦内の空港航に到着してから24時間以内の出発の日時が確定した航空券を所持している外国国籍所有者に対しては、通過ビザは必要とされない。通過ビザの取得が義務となるのは空港のトランジットゾーンから出る場合のみである。
何れにせよ、乗る前に自分で要チェック!
・https://tokyo.mid.ru/web/tokyo-ja/tranzitnaa-viza
ホテル
旅程によっては、ホテルを取るべき。なお、ビザが必要なので、私は東京まで行かねばならない。その手間とホテル代を考えれば、モスクワトランジットでも一泊することはないと思うが。
ノボテルはシャトルバス利用。ただ、「100m先に空港急行(Aeroexpress)の駅があり」とあるので、歩く距離は短いかも。予算は1.5万円
アゴダノボテル シェレメチェボ エアポート(Novotel Sheremetyevo Airport)
ホリデイインもシャトルバス利用。しかし、歩けるような距離らしく。予算は8000円くらい。
アゴダホリデイ イン エクスプレス モスクワ シェレメーチェヴォ エアポート(Holiday Inn Express Moscow – Sheremetyevo Airport)
ラディソンブルが空港隣接。予算は1.5万円から
アゴダラディソン ブル ホテル モスクワ シェレメーチエヴォ エアポート(Radisson Blu Hotel Moscow Sheremetyevo Airport)
シェレメチェボ空港から市内へ
市内へは、バスともう一つ、アエロエクスプレスという鉄道がある。行く先はベラルーシ駅。
そこから乗り換えるらしいが。むしろロシアで行きたいのはサンクトペテルブルグのエルミタージュ。
何はともあれ、
- シェレメチェボトランジットをするならば、時間に気をつける
- 一泊しなければならないならば、ビザが必要
この二点がわかっただけで良しとしましょう。
また、エアロフロートのCは、ヘリンボーンでも、スタッガードでもないというのも要注意案件(一人旅なもので、できたらヘリンボーンかスタッガードがいい。)
ロシアのコンセント&SIM
SIM
ロシアもSIM2Flyが使えるようなので、SIMはこれでいいと思う。
もう一つ、香港からのローミングSIMもある。が、ロシアだけか・・・。
コンセント
CもしくはF、なので、ヨーロッパと同じ丸ピンでいける。なので特にトランジット用に電源を準備しなくて済むのはありがたいかも。
これ持ってるよ。
充電器そのものはないんで、持ってなかったら合わせてどうぞ。
(純正を選ぶべし)