ここ、本当に「南海難波駅」のすぐ近くです。本当に駅前。ホテルの目の前に地下鉄の入り口(階段。それも降りたり上がったりしないといけない)があるんだけど、一番使った御堂筋線側だから、本当に楽。荷物を持ってたら、エレベーターのある10番出口を使ったけど、遠いわけではないし。
今回は、「大阪いらっしゃい」のクーポンが、3泊で7000円あったのね。それで、南海難波駅は高島屋とつながってるから、高島屋のレストラン街で食べるのに使いました。
ほんと便利なロケーション。
予約は楽天トラベルです。
楽天トラベル相鉄フレッサイン 大阪なんば駅前
行き方。とにかく、南海難波駅を目指せばいい
御堂筋線でなんばまで行きました。ホテルの目の前に、出入り口があるのだけど、階段です。そして、その先にも階段があります。なぜだ?なぜそこを真っ直ぐにしなかったのか!!と思うのだけど、おそらく上に構造物があるのかなって。
なので、エレベーターの10番から上がりました。で、ここはどこ?状態だからまず南海が見えるぞ、あ、交差点の先!!ということで、とても楽でした。
帰りは四つ橋線に乗ったのですが、ホテルの裏方面を行くと四つ橋線のなんば駅です。飲み屋街なので、時間によっては嫌だろうな。
「バスターミナル」というのがいまいちよくわからなかったのだけど、高島屋の周辺にいくつかあります。
高島屋が出てるからどのあたりかもわかるよね。高島屋と丸井の間の島にバスが止まるわけ。
なお、伊丹空港行きのバスは本当にホテルの目の前だから。
お部屋は狭い
ほらさ。この直前は、阪急千里ホテルだったのよ。ひろーいお部屋だった。
それでびっくりするほどちっちゃ…って思っちゃったけど、私の場合はあっちが例外だったわね。
お部屋もロビーも、私のワーケーションには向かない
部屋のサイズはいいとしても、窓を開けると、隣の建物ビュー。これは辛かった。建物の構造的に、おそらく、どの部屋も窓はあっても展望は望めないのではないかと思うの。
上の写真は、カーテンを開けたのは私だし、時間は17時過ぎ。10月だからね。
私にとっては、このホテルは、日中もホテルで仕事をするワーケーションスタイルの旅行には不向きかなあと思います。
でも、基本日中にはホテルの室内にいない、観光・ビジネス目的の旅行には十分ですよ。
フロントのところの、ロビーに宿泊者無料、宿泊者以外は有料のコワーキングスペースにしてあって、たっぷりと電源もあった。
しかし窓を大きく取ってあるのもあって、すごく外の音を拾うんです。外では工事をしていたから。これはノイキャンイヤホンで対応できるとしても。
ここ、そもそもホテルのロビーなのよ。
あと、団体さんがチェックイン・チェックアウトするときには、普通にロビーとして利用なさるじゃないですか。私の場合は、気が散るというよりも、セキュリティ上、パブリックスペースでは扱えない事柄を扱うことがあるからなあ。ブログ書きだけなら十分なんだけど。
天気が悪い日が一日あったので、その日にここでブログ書いてようかと思ったけど、冷房が強くて、移動することにしました。冷房に関しては、寒暖差が大きくて感じ方が人によって大きく変わるから仕方なかったよね。
夜安全に過ごすという目的なので、問題なかったんだけど、ワーケーション目的だとこのホテルは私には向かなかったでしょう。
なお、工事の音はお部屋ではちっともしなかったよ。
アメニティバー式
このご時世、しっかり、資源もアメニティ費も節約してくださって結構。
スリッパくらいかな、使い捨てのアメニティが置いてあったのは。
特に撮影してなかったけど、アメニティバーは他のホテルと比べても充実してました。
パウチの化粧品(DHC)もあり、日焼け止めまであったよ。メンズの化粧品(やっぱりDHC)があるので、DHCをよしとする方は化粧品を持っていかなくてもいいかも。
ただ、インバウンドを狙ってます!というホテルさんが、シャンプー・コンディショナー・ボディソープに、化粧品のアメニティをDHCでまとめてくるのはいかがなものかと思うんだよね。
DHCの商品の品質は可でも不可でもないんだけど、会長の言動で政治的な色がつきすぎている会社なので。大量に代替品があるジャンルで、わざわざ政治的な色のついている会社のものを使わなくてもいいんじゃないの?という話。つまり、同じく政治的な色がついているアパホテルが、同じような色のついたDHCのアメニティを出してくるのは理解できるんだけどね。
土曜日の宿泊は、客が多いから小さなミスが発生しがち?自衛した方がいいかも
しかも、お部屋は2階だったのよ。
フロントの階です。
ここにコインランドリーも、電子レンジもあるからコンパクトで便利でしたよ。
ただ、レディースフロアというわけではなかったようです。
そのコインランドリーが大盛況でびっくりよ。三台あるけど、土曜日の夜は洗えなくて、日曜日の夜にようやく。三台もあるのにね!
それだけ、旅行者が多かったということでしょう。
フロントさんも男性がテンパってた。その前があの千里阪急ホテルだったから落差が衝撃的で、失敗したかなと思ったほどだったんだけど…。流石に例のワンオペホテルのようなことはなかったです。
フロントには日中でも朝でも、見たときには常にフロントには複数おられましたし。
ダンボールを1つ送っておいたんだけど、ヤマトさんが一緒に運んだものと一緒に2つとカウントして受け取って、私に2つ渡す、みたいな。
全国旅行支援の始まった土曜日のチェックインだったからでしょう。(混みそうなときに、安いホテルに宿泊するときにはPUDU受け取りにするとか考えたほうがいいかなと反省した)
朝食
今回は朝食付きでした。
下のイタリアンレストランで提供されます。そこまで品数があるわけではないけれど、ビュッフェ形式です。バイキング形式だから、このご時世ではあんまり選びたくなかったんだけど、毎回時間をずらす(少し遅めにする)ことで対応。
さすが大阪。何を食べても美味しい。
三泊しましたが、うまい具合にずらせました。
しかし、日曜日の朝はやはり観光目的なんでしょう。なんか楽しそうなグループがいたのでちょっと失敗したかなと思ったけど、平日は問題なし。
やはり、交通系のホテルは安心できる感じだわー。
なお、ここは、ミネラルウォーターの提供はないのですが、浄水器を通した水らしく。
生で飲んでも悪くないけど、一度煮沸させると甘味が出て美味しいです。
今回の姉さんの予約は楽天でした。