台鉄&MRT松山駅の間は結構長いけれど、スーツケースを引きずって歩けるのではないかと思った [2016年6月 台北女一人旅]

旅行する場合には、自分が無症状感染者であるという前提で行動するべきかな。撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

内湖運動公園から、バスで松山駅に戻りました。
松山駅と101

ここらあたりからなんだか空模様が怪しいなあと思い始めて。雨の匂いがそうな写真でしょ。

実際にこのあと、雨になったんです。

どうしようかと思って、市政府駅(つまり信義)方面に行こうと思いました。バスで行っても良かったんだけど、バスがいつ来るかわからないし、暑いし。土砂降りになったら悲しいし。こういうときは台北なんだし、MRTに限る。

もう一つ松山駅を探索したかったんですね。

松山空港から花蓮へ直接行くならば、台北駅に出るのではなく、松山駅に出るという手もありまして、これは松山駅を探索しておく必要があるな、というものありました。


Citylinkというのは駅ビルかな。食べるところもありました。入ってないのですが、きれいな建物だし、トイレもきれいなのではないかと期待できます。

さて、台鉄部分。

台鉄松山駅

台北駅と比べると、時間もあるのでしょうけど、新しい、そして人がいない。

 

中にこんなのありました。図書館なのかな。

松山駅の図書館

 

そして台鉄弁当売り。

松山駅の駅弁売り場

この先、空調はあまり効いていないけれど、MRT松山駅まで繋がっていたと記憶しています。途中に階段があるわけでなし、荷物があっても、少なくとも台鉄松山駅まではスーツケースを引きずって行けそうです。

 

MRT松山駅ではこの人たちがいました。

寒戦2

▶︎2016年6月 台北女一人旅 もくじ に戻る

★今回は行きはANA、帰りは中華航空でした。え?と思われた?

★台湾へ行くなら、VISAカード&プリペイドカード&国際キャッシュカードの組み合わせがおすすめ!で

★台湾はプリペイドのSIMカードが使いやすいところです。

Copyrighted Image