台鉄&MRT松山駅の間は結構長いけれど、スーツケースを引きずって歩けるのではないかと思った [2016年6月 台北女一人旅]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

内湖運動公園から、バスで松山駅に戻りました。
松山駅と101

ここらあたりからなんだか空模様が怪しいなあと思い始めて。雨の匂いがそうな写真でしょ。

実際にこのあと、雨になったんです。

どうしようかと思って、市政府駅(つまり信義)方面に行こうと思いました。バスで行っても良かったんだけど、バスがいつ来るかわからないし、暑いし。土砂降りになったら悲しいし。こういうときは台北なんだし、MRTに限る。

https://anego-skyscraper.com/xingyi-rain/

もう一つ松山駅を探索したかったんですね。

松山空港から花蓮へ直接行くならば、台北駅に出るのではなく、松山駅に出るという手もありまして、これは松山駅を探索しておく必要があるな、というものありました。
https://anego-skyscraper.com/hualien-akirameta/
Citylinkというのは駅ビルかな。食べるところもありました。入ってないのですが、きれいな建物だし、トイレもきれいなのではないかと期待できます。

さて、台鉄部分。

台鉄松山駅

台北駅と比べると、時間もあるのでしょうけど、新しい、そして人がいない。

中にこんなのありました。図書館なのかな。

松山駅の図書館

そして台鉄弁当売り。

松山駅の駅弁売り場

この先、空調はあまり効いていないけれど、MRT松山駅まで繋がっていたと記憶しています。途中に階段があるわけでなし、荷物があっても、少なくとも台鉄松山駅まではスーツケースを引きずって行けそうです。

MRT松山駅ではこの人たちがいました。

寒戦2

Copyrighted Image