下鴨神社 [2022年6月京都ワーケーション][世界遺産]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

貴船から帰って、出町柳が暑い!と言いながら、旧三井家下鴨別邸へ行ったのだけど、ここまできたらせっかくなので、下鴨神社へ。

下鴨神社

下鴨神社というけれど、正確には「賀茂御祖神社」と言います。

世界遺産です。

三井家から下鴨神社に至るまでの間に、糺の森という森があるのだけど、日本的な聖性というと、貴船よりもこっちの方が神聖な感じがしました。

広告—————————-

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

本殿と末社

大規模な神社さんなので、本殿だけではなく、末社もたくさんあります。その中から一つだけ。

河合神社で「方丈」を見る

河合神社です。

下鴨神社

ここも由緒ありそうなのだけど、こっち。撤去作業中で、右に職人さんがおられるのでそこはカットしてます。

下鴨神社

方丈なんですよ。習ったよね。

  • 清少納言 枕草子
  • 鴨長明 方丈記
  • 兼好法師 徒然草

鴨ですよ、鴨。鴨長明は、この下鴨神社のゆかりの人ですから。これくらいの大きさだったんですね、方丈。

本殿

そして、本殿へ。

下鴨神社
下鴨神社

本殿そのものの撮影はできません。

神社の建築様式って、全部が全部同じじゃないんですよね。

糺の森

私にとっては、建物よりもこっち。

下鴨神社

アニミズムっぽさを感じました。自然崇拝なんだよなあって。

いい意味で賑やかだった貴船神社からだったから、こっちの方が日本的な聖性を感じた。

下鴨神社

水のせせらぎが聞こえて、とにかく京都って水の都だったなって思うわけです。

ありとあらゆるところに、水があるよね。

そして、遺跡です。

下鴨神社

人為的に並べた石だって。

糺の森というと、マンション問題があったんですけれども、違和感のある建物は見なかったなあ。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました