鞍馬・貴船と行ってきて、帰ってくるんだけど、あっついわあ。
この日はそのまま、出町柳駅から橋を一つ渡って、鴨川デルタのすぐ近く、旧三井家下鴨別邸へ。
元は木屋町にあったようで、京都市役所の南の方だというから、御池通りなのかな。今の、ソラリアホテルがある辺りかしら。
喫茶があるのだというけれど、どうも喫茶コーナーでは楽しそうな人たちがいるから、抹茶の気分にはなれなかった。ほんと、中高年なんだよね、京都でノーマスクで楽しそうにしてた人たちは。
なんと、当初のガラス戸がそのまま残ってるということで。この写真ならわかるでしょうか。
少し歪んでるんですよ。
中は、そりゃ豪華と言えば豪華だった。住んだ人が多かったからなんでしょうか。これに関しては、奈良の志賀直哉旧居の方がこだわり抜いてて細やかだった。あれ?記事にしてないっぽいんで書きますか。
お庭から見る方が建物の面白さがよくわかると思う。
こんな建物なのよ。大きいんですよ。
この、二階部分とか、三階部分だけだと、まるで金閣銀閣なんだけど、あんなに小さい建物じゃないです。
さらにこの角度からだとこうなる。
ほんと、大きな建物。
お庭もそれなりに広いんだけど、そりゃ、小堀遠州作などではないからね。
特別公開の時などは上まであがれたりするようだし、今回も朝食付きプランなんてのもあった。けど、私は無計画にぶらりと行きたいのだ。