デオドラントはシート式か、ロールオンなら安心して持っていける

姉御の一人旅ガイドは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトをはじめとした各種アフィリエイトサービスの適格販売者として収入を得ています。全ページにアフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

旅行中にデオドラントは何持っててる?

昔ながらのスプレータイプは、私は小さいサンプルサイズのスプレーをバッグに入れたまま福岡空港国内線の手荷物検査に行ってしまって引っかかったことがある。それも今より緩い2002年・2003年くらいの話だよ。わかかったわね。

一方免税店で売ってることもあれば、大丈夫だったよ?という人もいたりする。

一応、花王は、8×4についてこう書いてるけどね。

(国内線)エアゾールタイプの「8×4」は、航空輸送上の危険物に該当しますが、機内持ち込み、預け手荷物が可能です。

(国際線)日本を出発するすべての国際線では客室内へのエアゾールタイプを含む液体物の持ち込みが制限されています。(略)「8×4 50g携帯用」「8×4 フットスプレー 45g携帯用」は100ml以下の容器となりますので、機内持ち込みが可能です。

https://www.kao.com/jp/qa/detail/29857/

メーカーはこう言ってても、現場の運用次第のところがある。面倒だから持ち込まない方がいいと私は思う。

もともとスプレータイプは、呼吸器があまり良くない時には向かないし、捨てるのも大変だしね。

なので、私はもっぱら最近はロールオンが多いです。次に買ってみようかと思うのがこれ。

広告—————————-

ahamoほんと楽。「ローミングをオン」にしておくだけで、海外の空港に着いたらデータ通信を始める。30GBの契約そのまま使えるから、特別な契約はいらないしのでほんとシームレスな海外旅行ができるよ!SIMに詳しくない人こそ、ahamo。 >>ahamo 詳しくは⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る! 

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

シートタイプはウェットティッシュと間違いやすい

シートタイプはこういうやつ。

さらさらパウダーシート

シート式の良いところは小さくなっていくことでしょうか。

帰るときにはぺったんこ。

ただ、カバンの中に入れると、ウェットティッシュと間違えてしまい、ん!?となることがある(実際に一度やったことがある)のでご注意を!

そしてミントものはスーッとするから、肌の刺激になる方もおられるのでご注意ください。それで使わなくなった。

 スティックは服につくことがある

スティックも買ってみたことがある。アルム石(ミョウバン)のものはなんか汗は止まらないし…みたいな。

デオナチュレは割に汗が減るというか。ただ結構大きい。

黒っぽい服には、ワキが白くなっちゃったのがデオコ。香りはいいんだけどねえ。(あ、デオコのロールオン使ってみようかな)

最近はロールオンが多い

結構長い間使ってたのが、エイトフォーの液体スプレーです。デオドラントエッセンスといってたけど、製造終了してる。細身なのがすごくよかったんだけどな。

最近使うのがロールオン。↓ははじめはモニターで提供してもらったんだけど、ロールオンは良く密着するような気がする。スプレータイプは意図しないところにまで広がることもあるし。それでこっちを使うようになりました。

エイトフォー

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました