西営盤、というより、以前は西環って言ってませんでしたっけ。
下町なんだけど落ち着いててすごくいいです。
西営盤A1にはエスカレーターがある
2015年に開通したばかりの駅です。この近辺は坂が多いのですが、ホテルのあるA1にはエレベーターもありました。私はUG(皇后大道西)で出るのですが、LGもあります。おそらく坂の下にある出口に行くのでしょう。使ってないんでわかりませんが。
なお、このA1ですが、上下ともに出入り口までエスカレーターもあります。
到着はもう暗くなっていました。この通りは皇后大道です。一方通行(セントラル側から西へ)なのですが、頻繁に通る道です。宿泊したベストウェスタンハーバービューへは、車の進行方向に従って、向かって右(西側)に歩いていきます。
洗衣屋が皇后大道西にあった
出口を出たら向かいにGood Price Laundryという洗衣屋がありました。今回は二泊三日だし、福岡で洗濯をしていたので使いませんでした。
ホテルへの道
果物屋というか、いろんな食料品を売っていました。
香港の下町って感じ。
ホテルにチェックインして夕食を探しがてら、外をブラブラとしました。道順としてはそのまま西に向かっています。
あら、アヒルとガチョウのお店かな。
立派に釣られた鳥さんたち。食べてないけどね。
亀ゼリー
(翌日ですが)地下鉄からホテルに戻る道すがら亀ゼリーを食べました。
あら。ここ、池上千恵さんの紹介の店だったんだ。裏グルメは初版持ってるよ。
亀ゼリーは34ドルです。まあ、なんとか500円か。
あたりをぶらぶら
あら、「元気生活」ってなんじゃいな。隣の源記というのは香港スイーツの店らしいのですけど、不明です。
夜の皇后大道西ですが、結構人通りも多いですよ。深夜になるとがらんとしそうですけどね。
ここに行きたかったんだけど、食い損ねました。
次の予約は21:30だと言うんですよ。翌日はどうなるかわからないしね。諦めました。
翠苑
ふらっと歩いて翠苑というのを見つけました。これは食べ終わってから撮影しました。
いろいろあるんだけど、豚肉か牛肉が食べたくて、牛肉にしようとしたらカレー味しかなかったの。
インドのカレーがイギリスにライスカレーになり、その次に日本でカレーライスになると。
イギリスのライスカレーが香港に行くとこうなったのか・・・。
香港まで行ってこんなへんてこりんなものを食べる人も少ないと思うけどね。肉がごろっごろでした。さらに、以前港女が「骨」と言ったフニフニとしたゼラチン質のものもありました。ちくわみたいに真ん中に空いてるの。なんなんだろうね。もう少しスパイシーな方が私の好みですが、大変うまかったです。
スープとご飯は付いてきます。右のドリンクは生姜はちみつです。生姜は本物の生姜だったけれど、はちみつがはちみつ100%ではなかったのが問題だ。俺さま、多少うるさいんだよね。神経病〜。だから外食が少なくて基本料理するのよ。
すっごい量で、残念ながら肉の塊と「骨」との塊を少し残してしまいました。
91ドルです。さらにいわゆる10%のサービス料がかからないという大変良心的なお店でした。
パン
近くのパン屋で翌朝のパンを買いました。
二つで7.50ドルです。左側にもちもちとしたお餅があります。中はごまあん。
香港のパン屋って日本の菓子パンみたいなのが多いのです。私の好みはいわゆるドイツ系のパン屋に多い、どしっとしたやつです。これが確実に買えるのはマークスアンドスペンサーです。
ぶらぶらの話に戻るります。
佳宝のみかん
おっWellcomeと思ったの。だけどこの店、佳宝だった。
ここで10ドルでこんなの買っちゃった。香港ドルよ?160円くらいのものです。面倒だから200円と計算したけどね。本来は重さを測って、というタイプなんだろうけど遅いからカゴに10ドルずつなっていました。ただ、袋に入れようとするとよく見ると痛んでるものもあるんで、痛んでいるものは隣のカゴに移して、きれいなのをとりました。それでも、結局二つくらい痛んでいるものがありました。
これが本当に美味しかったの。ちっちゃいポンカンみたいな、甘みが強くて皮ばなれがよいのです。ポンカンは温州みかんとたんかんを掛け合わせたんでしたよね。これもたんかん系のものを何かにかけたのかなあ。私は野生のポンカンと呼んでたけど、これは大正解!
涼茶
そしてそして、見てみて!!!!!涼茶!!!!!
うまいいいいいいいいいいい。
34ドルです。目の前でボトルに詰めてくれました。その場で飲むんだったら24ドルくらいだったと思うけど。
はっきり言おう。
e道をとって、涼茶を飲んで。満足満足。亀ゼリーも食べたしね!
ホテルはベストウェスタンです。
この周辺ってすごく楽しくて、さらにホテルも香港ではまだましだもの。下町なんだけど結構落ち着いた雰囲気ですよ。